鶴中の日記

お花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週、また新しくお花を生けていただきました。

いつも、素敵なお花を見て過ごせることに感謝いたします。

連合マラソン大会 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
閉会式の様子と、閉会式後の記念撮影です。
一日、思いやりを持って最後まで頑張りました。ら

連合マラソン大会 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて女子2100メートルです。
全員が最後ゴールまで、とてもよく努力して走り切りました。

連合マラソン大会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2100メートルの競技に出場したI組。
まずは男子が先にスタートしました。
ゴール直前に力が尽きそうになった鶴中生を励ますために、何人ものI組がそばに来て応援。
会場にいる他校の生徒も温かい声援を送っていただきました。
そして、しっかりとゴール。
まさに、会場が一つになり温かな雰囲気に包まれた瞬間でした。
まさに、連合行事の素晴らしさを感じました。

連合マラソン大会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は開会式、ラジオ体操の様子です。

連合マラソン大会 その1

画像1 画像1
11月2日(木)、町田市立陸上競技場にて、連合マラソン大会を行います。
市内10校の特別支援学級と町田の丘学園の生徒が参加する連合行事です。
日頃のスポーツ活動の成果を発揮することと、各校の交流を通して競技の楽しさを感じ、共に助け合うことの大切さを学ぶ目的で開催されます。

写真は、競技場に着いたI組のみなさんです。

連合体育大会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後、リレー競技に2年生がエントリーしました。
写真は、4×100メートルリレーの第4コーナーです。

連合体育大会 その1

画像1 画像1
10月31日(火)、町田市立陸上競技場にて、第3回町田市中学校連合体育大会が開催されました。
鶴中からは、男女リレーと男子1500メートルにエントリーしています。

写真は、3年生1500メートルの様子です。
練習時のタイムを大きく更新し4分台でゴールしました。

鶴中の授業 その4

画像1 画像1
I組は、11月2日に行われる「連合マラソン大会」に向けて、練習に取り組んでいました。

写真は、ストレッチをしている様子です。

鶴中の授業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
こちらは2年生の学級活動です。

人権(北朝鮮拉致問題)について、PCを使い調べ理解を深めていました。

鶴中の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の学級活動です。

3年生はホールに集まり、ハローワーク町田の方を講師としてお招きして、「面接に向けたマナー講座」を受講しました。

真剣に話を聞きながらメモを取っています。
そのメモには、「笑顔」と「相手を思いやる心」が大事と書いてありました。

鶴中の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
10月30日(月)、10月も最後の週になりました。
6校時の様子です。

1年生の学級活動の時間をご覧いただきます。

避難訓練

画像1 画像1
10月30日(月)昼休みに、避難訓練を実施しました。

台風接近に伴う暴風雨により、危険回避のためにアリーナに避難行動をする想定でした。

避難施設開設訓練

10月28日(土)午前、大災害時における避難施設の開設及び運営を円滑に行うため、開設運営に携わる市・施設管理者・自主防災組織の三者において、本校で避難施設開設訓練を実施しました。

具体的には、マンホールトイレ、テントの設営、バルーン投光器(発電機)、応急給水栓の開設、使用などの訓練・確認を行いました。

災害はいつ起こるかわかりません。
備えあれば憂いなしで、日ごろの訓練が大切であると改めて感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合移動教室 その13

画像1 画像1
画像2 画像2
ほうとうづくり体験の後、閉校式を行いました。
担当は鶴川中学校。
司会進行と二日間の連合移動教室のまとめの話を立派にすることができました。

さらにこの後、河口湖にほど近い商業施設で買い物学習をしました。
そして、今から再びバスでそれぞれの学校に戻ります。

二日間の短い時間でしたが、三校の交流が深まっただけではなく、自分の気持ちをしっかりと伝え、仲間を満たす言葉がけや行動ができました。
大変に貴重な体験と、有意義な時間を過ごすことができました。

連合移動教室 その12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ついに、完成。
いただきまーす。



連合移動教室 その11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美味しくできる予定のほうとうづくりは続きます。

連合移動教室 その10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほうとうづくりが始まりました。
野菜を切り、麺をこねて、悪戦苦闘も三校で協力し合い、楽しく調理をしています。

連合移動教室 その9

画像1 画像1
画像2 画像2
お腹も満たされ、ほうとうづくりに出発です。
すぐに、山中湖が直近に見えてきました。
バスの車窓から見える周りの景色は、ふとてもきれいです。
富士山が見えると「わぁー」と歓声が。

バスは河口湖を越えて、緑の休暇村に進みます。

連合移動教室 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月27日(金)、おはようございます。
連合移動教室の2日目です。
朝7時から朝食。
昨晩の夕食は、おかわりのご飯も平らげた三校の生徒。
ホテルでは、きょうの朝食は万全の?体制でご飯を炊いていただいたようです。
朝食もおかわりに何度も行っていました。
そして、はい、この通り。
完食です。
ごちそうさまでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校予定
3/21 球技大会(1年)
3/22 球技大会(2年)
美化デー
3/25 修了式
3/26 春季休業日始

その他のお知らせ

鶴中だより

給食関係文書

保健室より

部活動

各省庁・都教委・市教委より

相談室より

鶴中学校運営協議会だより

新入生の皆さんへ

年間指導計画・評価規準

学校評価

様式集

保健関係書類

都教委・文科省より

「鶴中生の主張」2023年度

人権尊重教育推進校としての取組