TOP

歌練習

画像1 画像1
音楽交歓会、学習発表会で歌う「友だちだから」の歌練習が始まりました。聴いていて元気になる、とても明るい歌です。音楽の時間だけでなく、朝の歌でも元気な声が校舎に響いています。

ランニングタイム開始

画像1 画像1
10月の持久走記録会に向け、全校でのランニングタイムを開始しました。グラウンド周りのランニングコースを5分間、自分のペースで走ります。

※先日、体育主任から全校児童に示されたポイントです。

馬場小閉校・水沢小と統合について

画像1 画像1
9月7日付の新潟日報に記事が出ました。9月の市議会で正式決定される見通しです。

暑さを避け、陸上練習がんばります!

画像1 画像1 画像2 画像2
熱中症対策として、朝の涼しいうちに陸上練習を行っています。親善大会出場は5・6年生ですが、3・4年生も短距離・長距離種目に分かれ、一緒に練習をがんばっています。

小中一貫教育 乗り入れ授業 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
中学校教員による体育の乗り入れ授業を行いました。ラダー、フラフープを使い、巧みな動き、素早い動きなど、これからの体育で役立つ動きを教わりました。習ったことを今後の体育の授業で活かします。

持久走記録会に向けて

画像1 画像1
10月3日の持久走記録会に向けて、体育主任が、練習のポイントについて話をしました。
記録会本番まで、ランニングタイムの活動を行いますが、自分のペースでしっかり練習していきます。

9月の全校集会 2学期めあて発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学年代表が2学期のめあてを発表しました。「算数の引き算をがんばる」「自主学習をがんばる」「授業中の発言をがんばる」などのめあてがありました。実現できるようにがんばってほしいです。また、夏休み中の図書館サミットでの「リーダー証」の交付もありました。読書の秋でもあります。こちらも図書委員会を中心に、積極的に取り組んでほしいです。

馬場秋祭り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週の水沢秋祭りに続いて、今週は馬場秋祭りでした。馬場小職員有志で、演芸大会に出場し、リコーダー演奏をしました。演奏曲目は「おどるポンポコリン」「ふるさと」です。ほかにも馬場地区の子どもたち、お母さん方はダンス発表をしました。お母さん方、子どもたちの生き生きとした表情とキレキレのダンスがとても印象に残りました。4年ぶりの開催ということで会場にはたくさんの人が来ており、花火も上がり、会場は大いに盛り上がりました。

卒業生の活躍〜水沢中体育祭〜

画像1 画像1 画像2 画像2
水沢中の体育祭に行ってきました。途中薄曇りもありましたが、それでも暑い中、中学生は競技や応援をがんばっていました。さすが中学生。綱引き、タイヤ引き、応援合戦、選抜リレー等、迫力がありました。途中、水撒き、校舎内での涼しい場所での休憩時間もあり、熱中症対策がしっかり行われていました。
それにしても昨年小学校を卒業した現中一生。声変わりもし、顔つきも中学生らしくなっていてびっくりしました。

暑さの中でも…。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「連日、暑いです。」(言うのも、聞くのも嫌になりますね。)
いつになったら少しでも涼しくなるのでしょう?
それでも馬場小の子どもたちは、昼休みになると体育館で元気に遊んでいます。もちろん、水分をしっかりとり、窓を開け、風を通しながらです。
1・2年生は体育でボールけりゲームをしています。
玄関掃除も水をまきながら、床を磨いています。

保健指導

画像1 画像1
身体測定の前に、養護教諭が保健指導をしました。目を大切にするために、大事なことをクイズ形式で話しました。「テレビ、ゲームなど30分に1回は目を休ませる。目を休ませるために遠くを見る」など、是非、普段の生活で実践してほしいものばかりでした。


夏休み作品展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各学年の力作が飾られました。ご来校の際にご覧ください。9月6日までです。

夏休みの思い出

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休み中の出来事の絵日記が貼られました。
オムライスを作ったこと、水族館に行ったこと、長岡花火を見に行ったことなど、楽しい思い出が上手に表現されています。来校の際に是非ご覧ください。

給食開始

画像1 画像1
2学期の給食も始まりました。本日のメニューは、「ひじきそぼろ丼、キムチとトマトの中華スープ、即席漬け」です。暑い日には、キムチのピリ辛がおいしいです。

ミニトマト、たくさんとれたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の畑のミニトマト、たくさんとれました。

9月の生活目標

画像1 画像1
熱中症対策をしながら取り組みます!

2学期スタート 担任からのメッセージ

画像1 画像1 画像2 画像2
各教室の黒板には、各担任からのメッセージが書いてありました。担任の“熱い”思いが伝わってきます。まだまだ暑い日が続きますが、2学期の馬場小の教育活動が一層充実するように、職員もがんばります。

2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
熱中症対策で、オンラインで実施しました。
校長からは「夏休みの振り返りと2学期に向けて」の話をしました。生活指導部からは、9月の生活目標「活動や練習に本気になって取り組もう」についての話がありました。2学期は行事がたくさんあります。日々の授業と各行事を通して、子どもたちが成長できることを願っています。
※校長の夏休みの“自由研究”については、学校だよりに記載してあります。

皆様のご意見・ご感想をお聞かせください。

ホームページ・学校だよりに関して、ご意見、ご感想をお寄せください。
画像1 画像1

水沢祭り

画像1 画像1 画像2 画像2
水沢祭りにリコーダー部が出演しました。4曲演奏し、特に「ふるさと」はリコーダーの伴奏に合わせ、会場の人も歌ってくれていました。
祭りにはたくさんの人が来ていました。コロナ前の盛況さが戻ったとのことでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

部活だより

保健だより

年間行事予定

いじめ防止基本方針

グランドデザイン

登校許可証

沿革

経営方針

校舎図

馬場小学校のきまり

小中一貫

コミュニティ・スクール

PTA活動反省用紙(ワードファイル)

閉校記念事業