TOP

1年生 絵日記など

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
冬休み中の絵日記や年賀状が飾られています。スキーをしたなどの冬休み中の出来事、お正月の様子が描かれており、見ていてほほえましいです。 参観日の際にご覧ください。

1・2年生 遊び交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が生活の学習で作ったおもちゃを使って、1年生と遊び交流をしました。牛乳パックと輪ゴムを使った「ひっくりがえる」、トイレットペーパーの芯に粘土を入れて転がす「ころりん」などを一緒に作りました。また空気ロケットや空き缶で作った弓矢などで仲良く遊びました。それにしても2年生がお兄さんお姉さんとして立派に役割を果たしました。

吉田クロカンコースでの課外スキー練習開始!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前日までの雪が嘘のような快晴のもと、吉田クロカンコースに行って練習しました。
最初に基礎練習をして、その後、実際の3kmコースに出て滑りました。特に6年生は昨年の経験を活かし、上手に滑ることができました。

鳥追い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各地区で鳥追い行事が行われました。先週に全校みんなで練習した鳥追い歌を歌いながら、地域を回りました。雪がかなり降っていましたが、それでも拍子木を鳴らし、元気に歌を歌いながら雪道を歩きました。地域のPTAの役員と地域の方々のおかげで、子どもたちも地域の伝統文化に触れることができます。ありがとうございました。

重要 避難訓練 実施しました!

今年度3回目の避難訓練を実施しました。能登の地震が起こったばかりであり、余震も続いていることも含め、より実態に応じたものになるよう「日時は児童に知らせない。」「休憩時間内で」ということで行いました。降雪期は外に避難するにしても大変ですが、命を守るためには「まず安全な場所に避難する」ことが大切です。訓練後、各学級でも「口を閉じて放送を聞き、慌てずに避難する」ことを再度指導しました。

※休日等に地震など災害が起こった場合の安否確認のために、学校からの「C4th Home&schoolのメール」の確認をお願いします。

1年生図工 粘土作品

画像1 画像1 画像2 画像2
粘土工作に楽しんで取り組みました。恐竜や雪だるまなど、とても上手にできました。

課外スキー練習開始!

画像1 画像1 画像2 画像2
例年より雪が少ないですが、課外練習を開始しました。スキーを履いてのリレー、鬼ごっこなどをして、雪に慣れていました。

校内書初大会

画像1 画像1 画像2 画像2
冬休み中に練習した成果を発揮し、一生懸命書きました。

今日の給食は何と餅付き!

画像1 画像1
お正月にふさわしく餅が付いた雑煮風のお汁が出ました。とてもおいしかったです。

全校朝会 めあて発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
オンラインでの朝会です。3人の代表児童から、3学期のめあて発表がありました。
「クロスカントリースキーをがんばる、家で自主学習を30分以上がんばる、毎日600m走る」という発表がありました。目標達成に向けてがんばってほしいです。

3学期 給食も再スタート

画像1 画像1
松風焼きと七草がゆ風ぞうすいが出ました。お正月っぽいメニューですね。

鳥追い歌講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小正月の行事に合わせ、地域の高野さん、富井さんから来ていただき、鳥追い歌を習いました。歌詞を見ながら歌を練習した後、次は拍子木を打ち、歌いながら校内を回りました。今週末13日、地域の中で子どもたちの元気な鳥追い歌の歌声が響くことでしょう。

3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
オンラインで実施しました。校長は「辰年」に関連するお話をしました。学校だよりにも内容を載せましたので、ご覧ください。生活指導部からは、1月の生活目標「気持ちのよいあいさつをしよう」の話をしました。寒い日が続きますが、寒さを吹き飛ばす元気なあいさつをしてほしいです。

各学級の様子 5・6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
冬休み中の課題を回収しています。6年生は卒業が近づいてきました。

各学級の様子 3・4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
担任がお正月に係るクイズを出していました。

各学級の様子 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の会で校歌を歌い、気持ちを高めました。

各学級の様子 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちが登校し、元気な声が聞こえてきます。日常が戻ってきました。

3学期スタート

画像1 画像1
気温は氷点下ですが、3学期スタートにふさわしく、とてもよい天気です。

冬晴れ 苗場連山

画像1 画像1 画像2 画像2
冬休みも終盤です。3連休の後、1月9日が3学期始業式です。学校職員一同、子どもたちを迎える準備をしています。

積雪も完全に0cmになってしまいました。

令和6年 スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
令和6年がスタートしましたが、すぐの地震発生。大変驚きました。まだまだ余震が続いており、予断を許さない状況であります。何よりも被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。

馬場小も通常業務を再開! 新年度開始に向け準備を進めています。

1月4日時点、峠付近は雪ですが、平地では雨です。積雪計付近の積雪0cmです。週末降雪の予報ですが、どうなりますか?

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

部活だより

保健だより

年間行事予定

いじめ防止基本方針

グランドデザイン

登校許可証

沿革

経営方針

校舎図

馬場小学校のきまり

小中一貫

コミュニティ・スクール

PTA活動反省用紙(ワードファイル)

閉校記念事業