最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:91
総数:49272
学校教育目標  自ら考え 心豊かにたくましく生きる 子どもの育成

その手で未来を!

卒業式で校長先生が「今まで自分の手をどのようなこと(行動)に使ってきたか・・・」「そして、これからは未来に向けて、その手をどのようなこと(行動)に使っていけばよいのかしっかりと考えていってほしい・・・」といった内容のお話を卒業生にされていました。考えさせられる深いお話でした。本日卒業された皆さん!担任をされた中村先生・山下先生はもちろんですが、その他の向陽小学校の先生たち全員が皆さんを応援しています!これからも頑張ってください!
画像1
画像2
画像3

立派な卒業式でした

3/19(火)第55回卒業証書授与式を行いました。卒業生も送る立場の5年生も今までの練習の成果を遺憾なく発揮し、式中の振る舞いすべてが立派な態度で本当に感動的な卒業式となりました。向陽小学校で培った力を中学校でも存分に発揮し、皆さんのその手で素晴らしい未来をつかんでいってほしいと思います。保護者や地域、来賓の皆様、本日は誠にありがとうございました!

画像1
画像2
画像3

立派な5年生!

18日(月)3校時目に5年生が卒業式の準備をしてくれました。
体育館や6年生教室の掃除、飾りつけ、プランターの設置等、担任の先生の指示のもと一生懸命に活動してくれました。
5年生一人ひとりが心を込めて準備してくれていることに感謝です。
ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

最後の卒業式練習

泣いても笑ってもいよいよ卒業式が明日となりました。
5・6年生がいい緊張感を持ちながら、最後の卒業式の練習をおこないました。
練習の姿を見ていると、明日は卒業生が立派に巣立ってくれる、在校生がていねいに送り出してくれると確信しています。
明日は、みんなで卒業のお祝いしていきましょう!
画像1
画像2
画像3

卒業式の練習

いよいよ来週19日(火)には卒業式を控えています。
練習をした分の成果は確実に出てきています。
6年生から「全員で立派に卒業していきたい。!」という気持ちが伝わってきます。
間もなく本番です!
先生たちは、立派に巣立つ姿を楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

1年間おいしい給食をありがとうございました!

本日(3/15)は今年度最後の給食日となりました。6年にとっては、とうとう小学校生活最後の給食となりました。令和5年度も給食の残食が少ない学校として何度も表彰されてきた向陽小ですが、これは担任の先生たちだけでなく、いつも向陽の子どもたちのことを考え毎日おいしい給食を準備し指導して作って下さった給食支援員の先生方のおかげでもあります。奥先生、杉本先生、富士先生、1年間大変お世話になりました!ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

6年生からのプレゼント

卒業式を前に、6年生が家庭科の時間を活用して作った「カップケーキ」を職員室の教職員へのプレゼントとして持ってきてくれました。一人一人からもメッセージカードも添えられていました。
サプライズだったので、職員室の教職員はビックリでした。
6年生からの感謝の気持ちがまた一つ届きました。
教職員からも、「6年生の皆さん、カップケーキをありがとうございました。卒業式前の忙しい時間に大変だったことでしょう。みんなで美味しくいただきます。メッセージも大切にします。」とお礼を伝えたいです。
画像1
画像2
画像3

ゆで卵の調理実習(5年生)

3/15(金)に5年生が「ゆで卵の調理実習」をおこないました。
卵をゆでたり、お鍋から取り出したり、殻むきをスムーズに出来たりと慣れた手つき調理実習が出来ていました。
今週末にお家でお子さんが調理したゆで卵料理が登場するかもしれませんね。
子ども達は美味しそうに口にほおばっていました。
画像1
画像2
画像3

オリジナルカレンダーが出来上がりました。!

3年生が3学期に作成した版画を使ってオリジナルカレンダーを作りました。刷った版画を切ってカレンダーに貼るだけの簡単な作業ですが、出来上がってみると、なんとも言えない味わいのある自分だけのカレンダーが出来上がりました。最後に全員で記念撮影をしましたが、みんなの満足そうな表情がとても印象的でした。ご家庭でぜひ飾っていただければと思います。
画像1
画像2
画像3

卒業式予行

3/13(水)卒業式の予行を行いました。昨日の練習の反省を生かし、かなり修正・改善された部分が見られ「さすが6年生!」と感心しました。5年生も6年生に比べ式を見守る時間が長いにもかかわらず、微動だにせず予行に参加している様子は「卒業生のために式を支えてくれているな」と思わせる態度で大変立派でした。しかし、6年担任の先生方は「まだまだ合格点ではない」「まだ泣けません」と子どもたちに激を飛ばされており、今後の伸びしろもかなりあるなと思わせてくれる引き締まった雰囲気の良い卒業式予行ができました。
画像1
画像2
画像3

自分だけの生活科ファイル

1年生が生活科で今まで書きためてきたチューリップの球根の観察用紙などを綴るファイルの表紙に自分が好きなイラストを描いて自分だけの生活科ファイルを作っていました。子どもたちはそれぞれに花やロボットなど自分のイメージを膨らませながら嬉しそうにファイルを作成していました。
画像1
画像2
画像3

いきいき学級・さわやか学級が合同でスイートポテトを作りました!

家庭科室で、いきいき学級とさわやか学級が合同でスイートポテトを作っていました。先生にも手伝ってもらいながら、最後はさわやか学級に集まりみんなで「美味しい!美味しい!」と言いながらいただいていました。職員室にもたくさん届けてくれ、先生たちもその美味しさに驚いていました。「いきいき・さわやか」のみなさん、ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

卒業式の練習(5・6年生初合同練習)

3/12(火)の4時間目に、5・6年生初の合同練習をおこないました。
5年生は6年生の立派な姿を、6年生は5年生の頑張る姿をお互いに感じながら、練習に励みました。
5年ぶりに在校生を交えての卒業式となります。先輩の巣立つ素晴らしい姿を見て、向陽小学校の伝統と文化をしっかり引き継いでもらいたいと願っています。
いよいよ明日は卒業式の予行練習です。
本番に向けて気持ちを高めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

本日の給食は向陽小6−1が考えた献立メニューでした。

3/11(月)の給食は、向陽小6−1が考えた献立でした。メニューは、わかめご飯・サバのみそ煮・ほうれん草の胡麻あえ・餅入りすまし汁・牛乳です。先日の6−2と同様に家庭科の授業で献立のたて方について学習し、5大栄養素をバランスよく取り入れた王道の和食献立を考えてくれました。今年度の給食も金曜日(3/15)が最終となります。6年生も今週は小学校生活最後の給食をしっかりと味わいながらいただいています。
画像1
画像2
画像3

卒業式の練習(5年生)

今日3/11(月)から、5年生(在校生代表)が卒業式の練習に参加しました。
練習の最初に、学校長から次のことについて5年生にお話をしました。

(1)儀式とは,日常生活とほんの少し違った形で,人生の節目にけじめをつけ,新たに 出発する決意を示す場であること。

(2)在校生の3つの心得(卒業を祝い、より良い卒業式にするために)
 ◇祝福の気持ち
 ◇素晴らしい歌声
 ◇暖かい拍手

その後は、呼びかけや歌う場面等の練習をしました。5年生も真剣な表情で一生懸命に練習をしている姿を見ると、立派にやってくれそうな気持ちになりました。

画像1
画像2
画像3

通学班会を行いました

3/8(金)通学班会を行いました。来年度4月からの集合時間や集合場所、新たに加わる新1年生の確認等を行いました。また、卒業式も近づいてきたので6年生から班長をスムーズに引き継げるよう、それぞれの通学班で仮の班長(5年生以下の学年)を決定し、来週から登校することになりました。3月に入り学校生活の様々な場面で向陽小の伝統のバトンが6年生から下級生に渡されています。
画像1
画像2

卒業式の練習(卒業証書授与)

今週から卒業式の練習がスタートしています。
卒業生の表情も真剣さと一生懸命さに変ってきています。
今日は呼名後に卒業証書を授与され、自分の動線を確認する練習をしました。
今後は、呼びかけや歌の練習を重ねて、13日(水)の予行練習に臨む予定にしています。頑張れ!卒業生!
画像1
画像2
画像3

3月民生委員さんによるあいさつ運動

3月8日(金)の朝は民生委員さんによるあいさつ運動でした。
毎月大変お世話になっています。
合わせて、運営委員会によるあいさつ運動でもありました。
やっぱりたくさんの人が児童玄関前で大きな声で元気に子ども達を迎えると活気づきます。
4月からも民生委員さんに毎月10日にあいさつ運動をお願いしています。
引き続きよろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

第5回CS向陽準備委員会

3/7(木)の午後に今年度最後のコミュニティ・スクール準備委員会をおこないました。
授業参観後に、以下の内容について熟議をいたしました。

(1)児童・教職員アンケート結果から見えてくること
(2)令和6年度CS向陽の組織及び年間計画のこと
(3)学校応援ボランティア募集のこと
(4)令和6年度学校行事のこと
(5)バス通学に係ること
(6)令和6年度グランドデザイン(学校の設計図)のこと

CS向陽準備委員会の皆さんのお陰で、4月からスムーズにCS向陽がスタートできそうです。
新年度になりましたら、組織体制や活動内容等についてお知らせをいたします。
画像1
画像2
画像3

能登半島地震復興支援募金活動へのご協力ありがとうございました!

先月の参観日(2/15)に児童会運営委員が1階廊下で能登半島地震復興支援のための募金活動を行いました。募金の集計は総額で20341円となりました!後日、児童会運営員会が責任を持って被災地に送らせていただきます。ご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました!
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月間行事予定
3/20 春分の日
3/21 短縮3校時
3/22 短縮3校時
3/25 修了式・退任式・短縮3校時
3/26 学年末休業日

配布文書一覧

重要なお知らせ

向陽通信

警報発令時の対応について

向陽小いじめ問題対策基本方針

家庭学習の手引き

田邑型お飾りづくり児童作成ポスター

令和5年度 【向陽小】県・全国学力・学習状況調査結果

津山市立向陽小学校
〒708-0013
住所:岡山県津山市二宮608番地-1
TEL:28-0553
FAX:28-0189