最新更新日:2024/05/28
本日:count up3
昨日:94
総数:156870

ゆで野菜サラダ作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、家庭科の学習でゆで野菜サラダ作りを行いました。材料や手順を考え計画を立て、用具や食品を安全で衛生的に取り扱い調理することが目標です。
初めての本格的な調理実習だったので、包丁の使い方がぎこちなく、手際よく進められない子供もいました。しかし、みんな安全に気を付けて、仲間と協力しながら真剣に取り組んでいました。
夏休みを利用して、1学期に学んだ知識や技能を生かし、家でも調理の他、裁縫や整理・整頓にも挑戦し、家族の一員として家庭生活の中で役割を果たしてほしいと思います。

ソーシャルスキルトレーニング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休み前には、1学期の振り返りと夏休みの計画(目当て)づくりを行います。中には、仲間のよさを認め合うために、ソーシャルスキルトレーニングを取り入れている学年もあります。
3年では、「アドジャントーク」という活動を行いました。グループごとにルールに従い、「1学期に見つけた友達のよさ」や「夏休みにがんばりたいこと」等の10のテーマについて一人一人が話します。4年では、一人一人が、「〇〇な人」という問いが書かれたワークシートに、友達の名前を書いていました。楽しそうに活動する子供たちの様子はとても微笑ましかったです。
学年の始まりや終わりだけはなく、各学期等の節目においても、ソーシャルスキルトレーニングを取り入れることで、子供同士の関わりを広めたり深めたりすることができると考えています。

夏休みに読みたい本<1>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年の夏休みも、学校図書館司書さんに選んでいただいた「読みたい本」(学校の図書室にある新しい本)の紹介をします。1回目は、低学年にお薦めの本です。
『日本の昔話えほん』
 あかね書房 NDC388
 日本人なら知っておきたい、定番の昔話10作品。
  新しい本で読んでみてください。
『あさがおとはるくん』
  PHP NDC627
 はるくんと一緒にあさがおを育てているような気持に
 なれる写真絵本です。観察するとき、目の前の様子を
 言葉でどう表すかも知ることができます。
『かたつむりのひみつ』
  ひさかたチャイルド NDC484
『ナメクジはカタツムリだった?』
  岩崎書店 NDC484
 かたつむりを飼育したり、興味を持っている子供も多いと
 思います。「かたつむりのひみつ」はかたつむりの生態
 について、「ナメクジはカタツムリだった?」は、
 全国のカタツムリを紹介しています。大人が読んでも
 おどろきがいっぱいの、きれいな写真絵本です。

オンライン学活

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生と4年生がオンライン学活をしました。参加できる子供と担任が、テレビ会議を通して会話をします。放課後児童クラブの子供たちは、教室等で参加しました。
夏休みにがんばったことや、食べておいしかった物のこと等を紹介し合い、楽しい時間を共有しました。また、宿題等も計画的に進めていることも分かりました。
子供たちも、久しぶりに元気な友達の笑顔を見ることができて、みんなうれしそうでした。

1学期最後の掃除

画像1 画像1
24日、終業式の後に、今学期最後の「なかよし清掃」を行いました。
自分の役割をしっかり果たしている子、細かいところの汚れを見付けてきれいにしている子、上級生から教わりながら一生懸命取り組んでいる子等、どの子も真剣に取り組んでくれました。
今年度は、時間を短くし、毎日掃除をしています。1年生もすっかり慣れ、全校で「学校をきれいにしよう」と取り組んできました。その成果が、最終日にもしっかりと表れていました。、

ヘチマの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
学校で4年生が栽培しているヘチマです。
上へ上へとぐんぐんつるを伸ばしています。
これは、雄花、雌花のどちらでしょうか?

プール開放<1>

画像1 画像1
画像2 画像2
31日、暑さ対策を講じた上で、夏休み最初のプール開放を行いました。
歓声をあげながら、友達と一緒に水遊びをしている多くの子供たちの様子から、夏休みのプール開放を楽しみにしていたことがとてもよく分かります。
このような楽しい運動の機会をつくることができるのも、PTAの皆様のご理解のおかげです。今後とも、ご協力をいただきながら、安全なプール開放に努めてまいります。

立山宿泊学習<20>

帰りのバスの中で、今回の立山宿泊学習の感想を一人一人が話しました。大変だったけど登りきることができたことや初めて見た夕焼け空等、自然の素晴らしさを話す子供が多かったです。また、仲間に優しく接している友達よさや班で励まし合うよさ等を語る子供もいました。さらに、おいしい食事を作ってくださった宿舎の人や安全に目的地に連れていってくださったバスの運転手さん、そして励ましてくださった先生方等、関わってく方々への感謝の言葉を述べる子供もいました。
このようなすてきな学びができた要因の一つに、事前学習があります。5年生は、立山で歩くコースを確認し、班の目当てを決めていました。また、6年生は、宿舎の利用の仕方について真剣に聞いていました。
子供たちには、事後学習を通して、今回の体験活動について改めて振り返り、何が「わかった」のか、何が「できるようになった」のか、「次に目指すこと」は何かを確認してほしいと思います。
画像1 画像1

立山宿泊学習〈19〉

画像1 画像1 画像2 画像2
全員が無事に学校へ戻ってきました。
体育館では、児童代表が二日間を振り返り、今回の体験を、今後の学校生活に生かしたいと述べました。
また、校長先生からは、「一人一人のがんばりで、立山宿泊学習の目的と目標を達成することができ、本当に素晴らしかった。」というお話がありました。
子供たちが今回の経験をよい思い出に残すだけでなく、宿泊学習で学んだことを生活に生かしていくことを願っています。

立山宿泊学習〈18〉

画像1 画像1
全員が無事に室堂に集まることができました。
山岳ガイドの方に全員でお礼をしました。
これからお土産を買ってバスに乗り込みます。

立山宿泊学習<17>

画像1 画像1
浄土山から一ノ越へ無事戻って来ました。
予定を変更し、昼食にしました。みんなお腹が空いていたので、「おいしい」と言いながら、おにぎりをほおばっていました。下山に向け、元気が出たようです。

立山宿泊学習〈16〉

画像1 画像1
画像2 画像2
浄土山山頂に到着しました。
標高約2800mからの景色は絶景でした。
がんばって登り、達成感を味わうことができたようです。

立山宿泊学習<15>

画像1 画像1
一ノ越到着。

立山宿泊学習<14>

画像1 画像1 画像2 画像2
一ノ越を目指してよいペースで登っています。
雪渓の上も安全に通ることができました。
最初の休憩では、水分を補給しながら、登って来た道のりと目指すゴールを眺めていました。

立山宿泊学習〈14〉

画像1 画像1
素晴らしい山々を前に、山岳ガイドの方から山の歩き方、呼吸の仕方を指導していただきました。

立山宿泊学習<13>

画像1 画像1
室堂ターミナルに着きました。
山々がとてもきれいです。

立山宿泊学習〈12〉

画像1 画像1
退所式をしました。
児童代表が、あいさつで、施設の約束を守って、初日の疲れを癒すことができた。そして、みんなで素敵な夕日を見たことが思い出になったと述べました。
これから室堂に向かい、一の越、浄土山を目指します。

立山宿泊学習〈11〉

画像1 画像1 画像2 画像2
食事係が朝食の配膳をしました。
立山荘周辺は、現在快晴です。

立山宿泊学習<10>

画像1 画像1 画像2 画像2
入浴が終わった後、再び食堂に集まりました。
1日目を振り返って、自分が「わかった」ことや「できた」ことを考えました。そして、班のみんなに紹介しました。すると、仲間から温かい拍手が起きました。
また、夕日が沈む時だってので、みんなで窓から眺めました。立山へ来たかこそ見られる光景に、みんなじっと見つめていました。

立山宿泊学習〈9〉

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食の時間に、山岳ガイドの方と対面し、
あいさつをしました。
友達と笑顔でカレー等を食べました。
この後、入浴をします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小矢部市立蟹谷小学校
〒932-0134
住所:富山県小矢部市平桜字岡山80
TEL:0766-69-8353
FAX:0766-69-8810
無断転載を禁止します。