二風谷連合大運動会に感動

閉会式では、点数が発表され、今年度は赤組が勝ちました。勝敗に関わらず、子どもたちの姿には一生懸命にやり切った充実感を感じました。保護者・地域のみなさん、最後まで温かい声援をありがとうございました。

画像1
画像2

運動会をふり返って その7

二風谷連合大運動会の最後の競技は全校リレーです。スローガンにある通り「あきらめず、仲間を信じてつき進め」を再現したような競技となりました。
画像1
画像2

運動会をふり返って その6

玉入れは、白玉がよく入る日と赤玉がよく入る日がありました。運動会当日は赤玉がたくさん入る日でした。
画像1
画像2

運動会をふり返って その5

今年度は4年ぶりの連合運動会ということで、保護者・地域の方も大活躍です。みんなで踊ったマイムマイムも久しぶりです。

画像1
画像2

運動会をふり返って その4

何度も作戦会議をして運動会に臨みました。作戦通りにできたでしょうか。
画像1
画像2

運動会をふり返って その3

がんばれ〜という声がグラウンドを包みます。最後まであきらめず精一杯がんばっていました。

画像1
画像2

運動会を振り返って その2

どの競技も熱戦をくり広げ、応援にも熱がこもってきました。
画像1
画像2
画像3

運動会をふり返って

二風谷小学校の運動会は中止したことがないという話を聞いていましたが、今年度も雨にあたることもなく実施することができました。前日までの雨がうそのようです。子どもたちの気合も十分に運動会ははじまりました。
画像1
画像2
画像3

連合運動会がおわりました

連合運動会にご来校いただきありがとうございました。子どもたちの一生懸命にがんばっている姿をご覧いただけたと思います。詳しい内容は振替休業後の水曜日にお知らせします。今日はゆっくり体を休めてください。

画像1

二風谷連合運動会は本日開催します

4年ぶりの二風谷連合大運動会は本日開催します。
画像1

明日は二風谷連合大運動会です

前日作業も終わり、あとは当日を待つばかりです。天気予報では朝は曇りのようですが、10時頃よりお日様が顔を出しそうです。きっとベストなコンディションで運動会を開催することができると思います。みなさんの大きな声援をお願いします。がんばるぞ〜おーっ
画像1
画像2

前日作業終了

多くの方にご協力いただき、前日作業が無事終了しました。ありがとうございました。
画像1
画像2

粘り強く

2時間目は天候がよくないため、体育館で練習をしました。開会式の並びや行進等の確認をし、紅白に分かれての練習となりました。最後まで粘り強く改善しがんばろうとする子どもたちの姿に成長を感じます。

画像1
画像2
画像3

天気はどうなるでしょうね

朝から雨が降りどんよりとした天気です。最後グラウンドで練習をして明日を迎えたいと思っていましたがこの後どうなるでしょうね。
画像1

明日は前日作業となっています

明日6月10日は、連合運動会の前日作業を13時30分より行いますので、ご協力をお願いいたします。運動会の観客席、テントはりにつきましては、前日作業終了後となりますのでご理解とご協力をお願いいたします。

なぜ憲法があるのだろう

「檻の中のライオン」という書籍の著者でもあります、弁護士の楾(はんどう)大樹さんにご来校いただき憲法についての学習をしました。なぜ憲法を学ぶのか、なぜ憲法があるのか、憲法を守るのは誰なのかなど、軽妙な語り口で分かりやすく教えていただきました。このあと全道各地で講演されるとのことでした。お忙しい中ありがとうございました。

画像1
画像2

運動会に向けて

運動会に向けて子どもたちは連日練習に取り組んでいますが、よいコンディションの中で競技をしてほしいと、教頭先生と校務補さんがずっとグラウンドの整備をしています。どうもありがとうございます。

画像1

あいにくの雨

昨日の晴天からがらりと変わり、朝から天候がすぐれません。外での練習も今日はありません。2時間目は紅白に分かれて体育館で作戦会議をしました。どこをどのようにするとよりよくなるのか、熱心に作戦を立てていました。作戦会議のあとは、実際に試して練習に取り組んでいました。がんばれ。

画像1
画像2

総練習 その6

暑い中でしたが、閉会式の練習まで子どもたちはよくがんばっていました。運動会まであと少しですが、最後まで粘り強く練習に取り組んでいきます。応援と子どもたちへの励ましをお願いします。

画像1
画像2

総練習 その5

総練習の最後の競技は全校紅白リレーです。こちらもほとんど差はありません。当日の勝敗を決めるのはバトンパスか!
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式・離任式
職員会議
3/25 学年末休業日