かっこいいせなか

3・4年生の道徳では、かっこいい背中ってなんだとうということを考えていました。みなさんが考えるかっこいい背中ってどんな背中でしょうね。

画像1

あおいそらにえをかこう

2年生の音楽では、「あおいそらにえをかこう」という曲を学習していました。大きな船に乗って青い空を渡り、自分たちの島を目指そうという曲です。歌詞がとってもすてきな曲です。

画像1

3学期スタートです!

 1月17日(水)、今日から3学期がスタートしました。1時間目は始業式を行いました。校歌を歌った後、学校長より話がありました。話の中でプロ野球の大谷選手から寄贈されたグローブの紹介がありました。子どもたちからは歓声が上がりました。このグローブは飾ることはしないので、児童のみなさんが自由にどんどん使っていってくださいと紹介されました。また、3学期は、学年のまとめの学期となります。4月からの新しい学年に向けて、元気に学んでいって欲しいと話があり、始業式は終わりました。
画像1
画像2

冬休みサポート学習がありました

冬休みは今日で終わりとなり、明日から3学期がはじまります。そのような中、冬休みサポート学習がありました。それぞれ課題を持参し、意欲的に学習に取り組んでいました。
画像1

二風谷小学校のお宝紹介NO.7

 今回のお宝紹介は、コシノジュンコさんからいただいた色紙と記念品です。これは、2020年10月、「平取町アイヌ文化のブランド化推進事業」で二風谷小学校に来校した際に寄贈していただきました。
画像1

二風谷小お宝紹介NO.6

 今回紹介するのは、「ゴールデンウイロー」と「手作り民族衣装飾り」です。これは、2010年9月に異文化交流体験で来校された米国アラスカ州ビーバー村の先住民族アサバスカンインディアンの方々からいただいたものです。「ウイロー」は柳の意味となっています。
画像1
画像2

二風谷小学校のお宝紹介NO.5

 今回は、「ウエペケレ集大成(第一巻)」を紹介します。これは、1974年(昭和49年)に環太平洋民族文化保存研究会から発刊された本です。採録者は、萱野茂さんです。採録者の萱野茂さんの要望により、環太平洋民族文化保存研究会さんより寄贈いただいた本です。貴重なウエペケレが採録されています。また、序文には二風谷小学校校歌の作詞者である更科源蔵さんがお祝いの言葉を述べられています。二風谷小学校の校歌の作者との繋がりも分かり驚いています。寄贈の言葉には、「一人でも多くの人々に読んでいただきたい」との言葉がありました。貴重な二風谷小学校の宝ですので、大切に読んでいきたいと思います。
画像1
画像2

金のなる木に蕾がつきました!

 冬季休業中は寒さ対策で職員室に植物を置いています。今日、職員室に来てみると、「金のなる木」に蕾がついていました。金のなる木の花言葉は、「一攫千金」「幸運を招く」です。新年草々大変なことが多いですが、これから幸運が来ることを信じていきたいです。
画像1
画像2

野鳥が来ました!NO.3

 今日は、カケスが餌を食べにやってきました。綺麗な羽の色をしています。
画像1
画像2

野鳥が来ましたNO.2

 年が明けましたが、二風谷小学校には野鳥が今年も来ています。定期的に餌台に餌をあげているので、鳥たちもだんだんここに来れば餌が食べられると分かってきたような気がします。たまに珍しい色つきの鳥も来ます。(中々写真に撮ることができませんが)
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式・離任式
職員会議
3/25 学年末休業日