テストをがんばっていました

6年生の理科はテストでした。スラスラと解答していましたので期待大です。6年生の理科もいよいよ単元が残りわずかになりました。
画像1

メディアの変化と放送局の取り組み

5年生では、メディアがどのように変化し、放送局の取り組みとしてどんなことをしているのかを学習していました。インターネットでラジオを聞くことができるのか試していました。

画像1

レクのゲームを考えよう

2年生の学級では、レクのゲームを考えていました。ルールや方法など、どんなゲームが楽しめるのか考えていました。

画像1

学校をきれいにしよう

あと少しで冬休みです。普段できないところも入念に丁寧に掃除をしました。
画像1

回ってます

休み時間に、鉄棒を練習しています。何度も何度も何日も何日も練習を重ね、確実に上達しています。みなさんにもご覧いただきたいくらいです。
画像1

ハララキ集会に向けて

3・4年生が明日のハララキ集会に向けて練習をしていました。体育館で、明日使用する機材を使っての練習です。明日は、1人でも多くご来校いただけることを願っています。
画像1

健康〇×クイズ

中休みに、保体委員会主催の健康〇×クイズがありました。「朝食を食べないくても給食を食べるとよいのか」や「寝る前に運動をするとぐっすり寝ることができるのか」など、健康に関する問題が出されました。保体委員会のみなさん、大変グッドな企画でした。

画像1

古今東西ゲーム

3・4年生の遊び係が企画したレクを、昼休みに全校で楽しみました。「古今東西動物の名前」「古今東西スポーツ」などなど、分かっていても焦ってなかなか言えなくなる気持ち、わかります。
画像1

ハララキ集会に向けて

5・6年生が明後日のハララキ集会に向けて、がんばっていました。気合も十分に画用紙にまとめていました。より多くの方に見ていただきたいと熱心に取り組んでいます。ご来校をお待ちしています。

画像1

走り高跳び

3・4年生の体育では、走高跳の練習をしていました。より高く跳ぶにはどうするのか、何度も跳んでこつをつかんでいました。

画像1

もっと九九をやってみよう

2年生の算数では、九九表からどんなことがわかるのか学習していました。九九表の横列と縦列で同じ数字があることを発見していました。すばらしい気づきです。

画像1

ハイビスカスが咲いています

冬将軍の到来を感じるこの頃ですが、玄関ではハイビスカスが咲いています。外の雪と南国の花の対比が何とも不思議です。

画像1

ハララキ集会に向けて 5・6年生

5・6年生も来週のハララキ集会に向けて、まとめをしていました。どんな未来像を描いているのか楽しみです。

画像1

ハララキ集会に向けて 3・4年生

来週水曜日のハララキ集会に向けて、練習をしていました。アイヌの儀式についての発表をします。内容は当日までの楽しみにしましょう。

画像1

図書館見学のまとめ

2年生が、3・4時間目に延期になっていた図書館見学に行ってきました。5時間目はその図書館見学のまとめをしていました。印象に残ったのはどんなことでしょうね。
画像1

全校かくれんぼ

保体部主催の全校かくれんぼが昼休みにありました。なんと7人が見つからずに隠れることができました。
画像1

なめらかに

2年生が鍵盤ハーモニカの練習をしていました。1音1音切らないで、なめらかに弾くことができるように練習をしていました。
画像1

素晴らしいできばえです

昨日のことですが、5・6年生がわらでしめ縄をつくりました。もちろん使ったわらは、自分たちで収穫したものです。すばらしい出来栄えです。

画像1
画像2

研究授業がありました

2時間目は、3年生の算数の授業を先生方で参観しました。どのように学習をするとよりよくなるのか、先生方もがんばっています。3年生は、とっても意欲的に学習に取り組み、自分の考えもしっかりもつことができていました。

画像1

二風谷小の資料の価値

沿革誌といって、二風谷小が開校した当時から現在までの学校の様子等が記された記録があります。この沿革誌の最初のページが、国立歴史民俗博物館に展示されることとなり、作業を進めています。今回は、撮影した沿革誌のレプリカを原版の色合いに近づけるための作業です。微妙な色合いを見分ける作業の様子は神業でした。このような仕事の方々が、多くの価値ある資産を残してると思うと感動しました。二風谷小学校の沿革誌が展示される日が楽しみです。

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式・離任式
職員会議
3/25 学年末休業日