1学期終了です

1学期が終了しました。授業日数は75日間でした。その間、修学旅行、運動会、宿泊学習、遠足、アイヌ語学習、ハララキ体験学習などなど、数えきれないほどのことがありました。大きく成長できた1学期でした。特に水の事故、交通事故、熱中症に気を付けて楽しい夏休みにしてください。2学期の始業式は8月21日(月)です。また、元気に会いましょう。
画像1
画像2
画像3

順調に生育しています

5・6年生が田んぼに行き、稲の様子を観察してきました。花が咲き、順調に育っていました。遠くには鶴の姿も見ることができました。
画像1
画像2

教室の大掃除 その2

昨日に引き続き教室の大掃除がありました。床を部分的にこすったりと、普段なかなかできないところまできれいにすることができました。

画像1
画像2

工場見学に行ってきました

5年生の社会科では、九州にある日産自動車の工場見学をしました。と言っても、九州に行くわけにもいかないので、オンラインでの見学です。オンラインで工場見学ができるとは、すごい時代です。

画像1

教室の大掃除がありました

夏休みが近づいてきました。1学期に使った教室へ感謝をしつつ、大掃除をしました。がんばったおかげで、ピカピカになりました。

画像1
画像2

クラブ活動

 7月21日(金)、3回目のクラブ活動を行いました。今回は、工作と実験を行いました。まず、工作を行いました。今回は「着地ネコ」を作成しました。まず、ネコの絵に好きな色を塗りました。次に線に沿ってハサミで切りました。最後にネコの足の前と後ろを、交互に直角に折って完成です。いろいろな向きで「着地ネコ」を落として、ちゃんと足をしたにして着地することを確かめました。
 次に、実験を行いました。今回は「燃焼」の実験を行いました。先週行った宿泊学習の差し入れの「ポップコーン」と「焼きマシュマロ」作りを行いました。熱を加えることでポップコーンになることを確かめました。差し入れありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

農協青年部よりキュウリの苗をいただきました!

 昨日、農協青年部よりキュウリの苗をいただきました。今の時期、お店で苗は売っていないのでありがたいです。早速、今日3年生が苗を植えました。ポッドから苗を出すのに苦労しましたが、上手に植えることができました。とても良い苗なので収穫が楽しみです。ありがとうございました!
画像1

中国の昔の名前

6年生の社会では、中国の昔の名前を検索していました。「殷」などちょっと読みずらい名前もありますが、たくさんあることがわかりました。

画像1

花から実へ

5年生の理科では、「花から実へ」のテストをしていました。よく理解していて、バッチリできていました。

画像1

どんな色になるかな

3・4年生の図工では、様々な色をつくって、画用紙に色を塗っていました。人によって好みの色があるのがよくわかります。
画像1

ふるさと給食「ニシパランチ」がありました。

平取高校の生徒さんが考案したびらとりトマトを使ったキーマカレーが給食で出ました。副町長さんや教育長さんをはじめ多くの方にご来校いただきました。食べる前に高校生からメニューの説明があり、早速いただきました。大変おいしくいただきました。

画像1
画像2

読み聞かせがありました

本は人生を豊かにする1つだと思っています。子ども達にはたくさんの本と出合ってほしいと願っています。本日読み聞かせに6名の方にご来校いただきました。本のテーマは「夏」とっても楽しい絵本の読み聞かせでした。

画像1
画像2

宿泊学習学校と終わりました

閉会式を終えて、宿泊学習が無事終わりました。ゆっくり体を休めてくださいね。
画像1

2日間のふり返り

楽しかった宿泊学習のふり返りをしています。
画像1

最後のレクです

最後のレクを楽しんでいます。楽しい時間はあっという間に過ぎます。
画像1

朝レクの2つ目

ドッジボールが終わり、お引越しゲームをしています。
画像1

朝レクをしています

ご飯の後片付けをして朝レクの開始です。はじめはドッジボールです。
画像1

いただきます

朝食を食べています。いっぱい食べてエネルギーを蓄えます。
画像1

レッツクッキング

8時にいただきますができるように、朝食を作っています。
画像1

ラジオ体操

朝のはじまりはラジオ体操から
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式・離任式
職員会議
3/25 学年末休業日