アイヌの遊びを体験しました

2年生が5時間目にアイヌの遊びを体験しました。けん玉に似た遊びや弓矢、ブドウのつるで作った輪を投げて棒でキャッチする遊びなど、どれも楽しくて何度も挑戦していました。
画像1

江戸時代の終わりから新しい時代へ

6年生の社会科では、ペリーが黒船に乗ってやってきた時代の学習をしていました。長い江戸時代がどのように終わりを告げたのか、自分の感想も交えて学習に取り組んでいました。

画像1

温度と溶ける量の関係性

5年生の理科では、温度と溶ける量にどんな関係性があるのかを調べる実験をしていました。メスシリンダーで湯量を測り、温度計で湯温を測り協力して実験をしていました。

画像1

命のたいせつさ

3・4年生の道徳科では、命の大切さ、精一杯生きるとはどういうことなのかを学習していました。11歳の宮越さんが書いた詩を読んで命の大切さについて考えていました。

画像1

ふるさと給食「ニシパランチ」

今日の給食はふるさと給食「ニシパランチ」です。チャプチェにびらとり和牛が使われています。なお、びらとり和牛は平取町より寄贈されています。

画像1

バレーボール

5・6年生の体育では、バレーボールの学習をしていました。ボールを回し、ルールやボールの感触に慣れていました。
画像1

都道府県の予習

4年生の社会科では、カフートを使って都道府県について学習していました。地図帳を片手に協同して学習に取り組んでいました。

画像1

電気が流れるものと流れないもの

3年生の理科では、電気が流れる物質と流れない物質を区別する実験をしていました。物質に電気が流れると豆電球が光ります。
画像1

七の段

2年生の算数では、かけ算の七の段の学習をしていました。覚えづらい段ですが、くり返し学習してがんばりましょうね。

画像1

ワクドキサークルがありました

毎週水曜日はワクドキレクをしていますが、今回は趣向を変えて、ワクドキサークルがありました。紙飛行機、塗り絵、かくれんぼにわかれて楽しみました。毎回いろいろ考えられていて面白いです。

画像1
画像2
画像3

給食だより12月号をアップしました

いつもおいしい給食をありがとうございます。12月21日はふるさと給食「ニシパランチ」となっています。びらとり和牛丼です。びらとり和牛は、平取町教育委員会より寄贈されます。
下記をクリックすると給食だよりを見ることができます。
給食だより12月号

雪わたり・きつねの窓

5年生の国語では、雪わたりのそのニの場面をまとめる学習をしていました。6年生の国語は、きつねの窓の流れをつかむ学習です。

画像1

おすすめ図書、新しいスポーツ

3年生は、おすすめ図書カードを作成していました。おすすめする理由もしっかり書けていました。4年生は新しいスポーツを考えようという学習です。どんな内容がよいのか話し合っていました。

画像1

なかまの漢字

2年生の国語では、なかまの漢字についての学習をしていました。季節の漢字、方角の漢字など思い出して書いていました。字形も整えて丁寧に書いていました。

画像1

代表委員会

中休みに代表委員会がありました。11月の生活目標のふり返りと12月の生活目標についての話し合いです。
画像1

てこの原理のまとめ

6年生の理科では、てこの原理のまとめをしていました。てこが道具でどういかされているかを説明するプレゼンテーションもすばらしい出来栄えです。

画像1
画像2

日本の貿易

5年生の社会科では、日本の貿易について学習していました。まずは、復習をして先週までの学習をふり返っていました。

画像1

集中して学習に取り組んでいます

3・4年生の国語では、3年生は漢字の練習、4年生は読書をしていました。どの学年も集中して学習に取り組んでいました。

画像1
画像2

12月の生活目標

2年生では、11月の生活目標をふり返り、12月の生活目標の確認をしていました。生活目標は代表委員会から出されますが、12月は「人がきずつかない言葉を話そう」となっています。
画像1

クラブに向けて

今日はクラブの日です。クラブに向けて5・6年生が準備をしていました。どんなことをするのか楽しみですね。

画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式・離任式
職員会議
3/25 学年末休業日