租税教室がありました

5月18日(木)6年生を対象とした租税教室がありました。新型コロナウイルス感染症の拡大防止からここ数年は実施されていなかったそうです。平取町の税務課の方にお越しいただき、税金(主に消費税)のことについて教えていただきました。税金の仕組みや税金がない世界はどのようになるかなど、税金が身近なところでどう使われているかということを、知ることができました。
画像1
画像2

サケの稚魚放流活動

 5月17日(水)、アイヌ施策推進課アイヌ文化保全対策室主催で「サケの稚魚の放流活動」を行いました。
 この活動は、(1)北海道の暮らしの中で重要な役割を果たしてきた「サケ」について学ぶ。(2)放流を通してアイヌ文化とサケの関わりについて歴史と文化を学ぶ。(3)沙流川流域における河川と親しむことを目的として行われました。
 最初に、アイヌ文化とサケの関わりについて講師の貝澤耕一さんよりお話をしていただきました。サケは3〜4年後にもどってくること。耕一さんが小さい頃は稚魚の放流活動をしなくてもサケがいっぱいいたこと。人間の都合で川の形を変えてしまったが、それはサケにとっては迷惑な話だったこと。なのでサケが少なくなってしまったこと。自分の都合だけで考えるのではなく、他の生き物のことも考えていくこと。自然との共生が大切であることを教えてくださいました。
 お話の後、放流活動を行いました。コップにサケの稚魚をすくい、川に放流しました。子どもたちが3年か4年後に帰っておいでと声をかけながら放流をしていました。貴重な体験活動を行うことができました。
画像1
画像2
画像3

あすチャレ!スクールを行いました!

 5月11日(木)、2008年北京パラリンピック女子ゴールボール日本代表の高田朋枝さんを講師として「あすチャレ!スクール」(主催:日本財団パラスポーツサポートセンター)を行いました。
 「あすチャレ」とは、明日へのチャレンジの略称で、パラアスリートを中心とした講師たちが伝えるリアルからこれからのより良い社会を創り出していくためのヒントや気づきそして、明日へのチャレンジへとつなげるきっかけを提供します。
 あすチャレ!スクールでは、最初ゴールボールの競技について説明をしてもらいました。子どもたちはゴールボールという競技があることを初めて知りました。次に、ボールを止めるデイフェンスの仕方を教えてもらいました。その後、ボールの投げ方を練習しました。最後に、実際にゲームを行い、体験しました。子どもたちは「もっとやりたい」というくらい楽しかったようです。
 休憩を挟んで、講師の高田朋枝さんからどのようにしてゴールボールという競技に出会い、取り組んできたかについてお話をしていただきました。講話の中で印象的だったのは、普段心がけていることは「アスリートとして人のためにがんばる」という言葉でした。以前の高田さんは、自分に自信がなく、自分を好きになりたいと思っていたそうです。そこで、自分に自信を持ち、自分を好きになるために考えついたことが「何かに全力を尽くして頑張ること」だったそうです。高田さんの場合、それが「ゴールボール」でした。ゴールボールの競技に全力を尽くした結果、日本代表として北京パラリンピックの出場を果たします。出場してみて気づいたことがあるそうです。それは、「周りの人の応援がたくさんあった」ことです。そこで、今度は、「応援してくれたみんなのために頑張ろうという気持ちになった」そうです。みんなのために頑張るとみんなも応援してくれるそうです。とても素敵な話だなと思いました。
 今回、このような貴重な体験や話を聞くことができ、とても良かったです。これからの二風谷小学校の児童の歩みに大切なアドバイスになりました。遠い所来ていただきありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

全校体育2

画像1
5月8日(月)2回目の全校体育を行いました。天候が心配でしたが、何とか午前中は雨が降らなかったので実施しました。ゴールデンウイーク明けということで、疲れていないか心配でしたが、担当の先生の話をしっかり聞き、取り組むことができました。
 2回目ということで、簡単にスタートダッシュの練習を行い、復習をしました。その後、本番と同じ80m(2年生)、100m(3年生以上)を走りました。前回のタイムを縮めようと一生懸命走ることができました。1回目と2回目のタイムをもとに、紅白のチーム分けを行います。だんだんと運動会モードになっていきます。

全校体育1

 5月1日(月)全校体育を行いました。6月11日に行う連合運動会に向けての全校体育です。最初に、6年生を中心に準備運動を行いました。
 次に、運動会担当教諭からスタートの仕方を教えてもらいました。2年生はスタンディングスタート、3年生以上はクラウチングスタートとなります。クラウチングスタートでは、足の位置や重心のかけ方等詳しく教えてもらい練習しました。
 スタート練習の後は、実際に走りました。久しぶりの80m走、100m走でしたが、どの子も頑張って走ることができました。走っていない子の「がんばれー」の声援も素敵でした。
画像1
画像2
画像3

農協青年部農園活動

 5月1日(月)放課後、農協青年部の方が3名、農園活動に来てくださりました。昨年度も来ていただきましたが、今年度も二風谷小学校の農園活動に応援をしてもらえることになりました。
 学校農園の土に栄養が足りないということで、今年度もトラック1台分の牛ふん堆肥を持ってきてくれました。スコップで畑に万遍なく撒きました。
 5月23日に苗植えを予定しており、また農協青年部の方々が来てくれる予定となっています。昨年は気温が低く作物の育ちがあまり良くなかったので、今年度は天候に恵まれ、たくさん収穫できることを願っています。
画像1
画像2

アイヌ語学習(第1回)

 4月28日(金)第1回アイヌ語学習を行いました。今年度も講師として平取町教育委員会アイヌ文化学習係長の関根先生に講師として来ていただきアイヌ語の学習を行っていきました。また、今回から助手として新たに中島さんが参加してくれています。
 1回目の今回は、最初ということで、昨年度学んだことを思い出そうということで、「あいさつ」「数(1〜10)」「じゃんけん」の言い方について学習しました。児童のみんなは、昨年度学習したことをよく覚えており、スラスラと言うことができていました。
 今年度も色々な言葉を学んでいきたいです。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

 4月24日(月)、避難訓練を行いました。今回は、地震が起きた後に、火事が起きた想定で避難訓練をしました。地震が起きたことを放送で伝えると児童は素早く机の下に身を隠しました。続いて、ボイラー室から火災が発生したことを伝えると、ハンカチを口に当てグラウンドに避難をしました。
 避難の様子を見ていただいた平取消防署の署員の方から、「先生の指示をしっかり聞き行動することができていて良かった」とお褒めの言葉をいただきました。講評をいただいた後、代表児童による消火訓練を行いました。実際に火事が起きたときには、消火は大人に任せ、児童は避難を優先しますが、体験ということでやらせていただきました。4名の児童全員、しっかりホースを掴み、水をかけることができました。署員の方からは、ポイントとして、火を消すときは炎にかけるのではなく、火元にかけることが大事だと教えていただきました。
 最後に代表児童がお礼の言葉として、「今日学んだことを忘れず、自分の命を守るために行動したい」と決意を述べました。平取消防署の方々には、お忙しい中、来ていただき感謝しています。
画像1
画像2
画像3

全校参観日

4月21日(金)今年度最初の全校参観日&PTA総会を行いました。お忙しい中、多数の保護者に参加をいただき感謝します。
 2年生は、国語の授業で身の回りにある「カタカナ」の言葉を探しました。外国からきたものや、動物の鳴き声などがカタカナで表されることを学んでいました。
 3・4年生は、道徳の授業で「きみならできる」ということで、忘れ物をしないためには、どのようなことをしたらいいのか考えました。
 5・6年生は、体育の授業で「とび箱」を行いました。授業の中で、お互いに励まし合っていい雰囲気の中でとび箱に取り組みました。どんどん新記録が生まれ、嬉しそうな児童の顔が印象的でした。
 PTA総会では、昨年度の活動の反省と今年度の活動について話し合いました。どちらも賛成多数で可決をいたしました。
 地域とともにある学校ですので、今年一年も地域の方々と連携してより教育を目ざしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

自治会婦人会との花植え

 4月19日(水)自治会婦人会の方々と花植え作業を行いました。児童1名ずつプランターを用意してくださりました。一人3個花の苗を選び、プランターに植えました。子どもたちは、色のバランスを考えて花を選らび、植えていました。植え終わったら、玄関前に並べて水をあげました。
 校舎の周りに花があると華やかになり、優しい気持ちになれます。婦人会の方々には、お忙しい中、二風谷小学校の児童のために来ていただき感謝しています。これから大切に育てていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

朝の1コマ

 新年度より、火曜日と木曜日の職員朝の打合せを廃止し、その時間は各教室で子どもたちと一緒に過ごす時間にしました。各教室を覗いて見ると、それぞれの学年で集中して読書をしていたり、漢字スキルや日記を書くなどの学習活動をしていて、とてもいい朝の過ごし方をしていました。1日のスタートは朝にありますので、朝に良いスタートを切れれば、その日一日がいい一日になると思います。
 これからも継続していい朝のスタートを切っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

交通安全青空教室

 4月17日(月)交通安全青空教室を行いました。昨日は一日中雨で天気が心配でしたが、雨も上がり行うことができました。
 交通安全青空教室には、門別警察署の方々、役場の方々、地域の交通安全指導員の方々が来てくださいました。
 最初に、門別警察署の方より、横断歩道の渡り方について教えてもらいました。渡るときは、右から見ますが、何で右から見るかというと、右から車が来るからですよと理由も教えてもらいました。右→左→右と確認をして道路を渡りますが、歩行者用の信号が青でも、すぐ渡らないことが大事だと教えてもらいました。信号が青でも止まらない車があるかもしれないので、必ず車が止まったことを確認して渡ることが大事になります。
 次に、自転車に乗る前の点検の仕方について教えてもらいました。
1.ブレーキチェック
2.タイヤを触ってパンクしていないか?空気が入っているかチェック
3.ベルが鳴るかチェック
4.ハンドルのネジが緩んでいないかチェック
5.サドルが緩んでいないかチェック
6.サドルが高すぎないか?両足が着く高さになっているかチェック
 以上6点のチェック項目を教えてもらいました。その後、実際に自転車に乗って、乗り方は大丈夫か見てもらいました。
 安全教室の最後に児童会副会長より、「今日学んだことを生かして、これからも安全に乗っていきます」とお礼の言葉を述べました。
 4月中旬にしては寒い日となりましたが、子どもたちは話を良く聞き、学んでいました。寒い中、お忙しい中、たくさんの方々に来ていただき感謝します。
画像1
画像2
画像3

認証式

 4月12日(水)認証式を行いました。最初に児童会長、副会長、書記の認証を行いました。代表して会長が「リーダーとしてみんなのためにがんばります」と決意表明をしました。
 次に、学級委員長、副委員長、書記の認証を行いました。代表して5・6年学級副委員長が「優しい学級にしていきたい。そのために優しい言葉遣いをしていきたい」と決意表明をしました。
 最後に、学校長より「どの子も何をしたいのか、具体的に考えることができていて素晴らしい。これから頑張って欲しい」と話がありました。いいスタートがきれました。
画像1
画像2
画像3

着任式・始業式

 4月7日(金)、令和5年度新学期がスタートしました。最初に着任式を行い、新たに二風谷小学校に来た4名の紹介がありました。子どもたちは、自己紹介を真剣に聞き、立派な態度でした。
 始業式では、最初に学校長の話がありました。自身が見つけた化石を子どもたちに見せ、その辺に転がっている石でも、割ると化石が出てくることがある。感動したり、どうしてと興味を持ったりして学習することが大切であること。また、10万年前のホタテの化石を山の中で見つけた話から、どうして山の中にホタテの化石があるんだろうという疑問や興味をもってこれから学んでいって欲しいとの話がありました。
 感動する心、興味を持って学ぶことを大切に新学期をスタートしてまいりたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 学年末休業日