学校クイズ

2年生が学校クイズを考えていました。本当なら新1年生の1日体験入学の日でしたが、1週間延期となりました。新1年生のみなさん来週待ってますよ。

画像1画像2

ワクドキレクがありました

毎週水曜日はワクドキレクがあります。今日は風船運びリレーです。2人1組となり、広げた新聞紙の上に風船を置いて、風船を落とさないようにコーンまで行って戻り、リレーでつないでいきます。1回目は練習をして、いざ勝負となりました。敵味方関係なく、応援をしてみんなで楽しみました。

画像1
画像2

選挙運動がはじまりました

児童玄関で選挙運動をしていました。なぜ立候補したのか、どんな学校にしていきたいのか、自分の考えを述べていました。

画像1

読み聞かせ

 今日は、読み聞かせがありました。「平取小学校図書ボランティア・たまてばこ」「平取朗読会・マルメロ」「平取町立図書館」から5名の方が来てくださいました。2月6日が「風呂の日」ということでお風呂に関係のある本の読み聞かせをしてくれました。
 読んでいただいた本は、「おふろだいすき」「わにわにのおふろ」「ヘンテコシャンプー」「おふろおじゃまします」「おじいちゃんのごくらくごくらく」です。
 子どもたちは、話を聞きながら驚いたり、笑ったりと素直を反応を見せ、楽しんでいました。次回も楽しみです。
画像1
画像2
画像3

好きなメニューとリクエストメニュー

毎日おいしい給食をありがとうございます。給食のアンケートをとった結果、好きなメニュー第1位はカレーライス。リクエストメニュー第1位はナンでした。どちらの納得の第1位です。

画像1

心の鬼をたいじ

2月3日は節分でした。邪気をはらって、1年の幸せを祈ることができたでしょうか。

画像1

新1年生のみなさんまってます

2年生が新1年生の体験入学の準備をしていました。どんな距離だといいのか考えて準備を進めていました。

画像1

とんがりぼうしの作成

3・4年生は、文集「とんがりぼうし」の作成をしていました。集中してもくもくと文章を書いていました。

画像1

準備をすすめています

5年生は、児童会役員選挙に向けてのポスターづくり、6年生は文集に載せる自分の履歴書づくりをしていました。
画像1

後期児童総会

後期の児童総会がありました。後期の児童会活動をふり返り、次年度へつなげていく総会です。多くの意見が出され活動をふり返ることができました。

画像1画像2

磁力線

3年生の理科では、磁石と砂鉄を使って磁力線を観察する実験をしていました。何度見ても何度やってみても面白い実験です。

画像1

いろんな動きをしてみる

2年生の体育では、跳んだり、跳ねたり、転がったりといろんな動きを組み合わせる学習をしていました。4月よりも動きがスムーズになっていました。

画像1

タオルが凍る

タオルを濡らして外で振り回すとタオルが凍るというのは、聞くことがあっても実際に試すことはないと思います。やってみました。温度がそんなに低くなくても凍るとはびっくりです。


画像1

児童会役員選挙に向けて

5年生が児童会役員選挙に向けて、自分の考えをまとめていました。6年生が卒業すると、5年生が学校の中心となります。選挙活動を通して、二風谷小学校を見つめ直してほしいと思います。

画像1

どんな風につくろうかな

6年生が卒業に向け、どんな卒業文集を作ろうかと思案していました。かなり忙しい日程の中での作成ですが、思い出に残る大切なものなのでがんばって仕上げましょうね。

画像1

ワクドキレク!

 今日の20分休み児童会書記局主催のワクドキレクを行いました。今回は、「ほめ言葉ドッチボール」を行いました。ルールは、ボールを投げる時、相手のことを誉めながらボールを当てます。「頭がいい」「足が長い」「おもしろい」「かわいい」「やさしい」等たくさんの誉め言葉が飛び交いました。素敵なレクとなりました。
画像1
画像2
画像3

どんな作品ができるか楽しみです

5・6年生の図工では、版画の下書きをしていました。どんな作品が仕上がるのか、とても楽しみです。

画像1

外国語活動

3・4年生の外国語活動では、動物の名前について学習していました。かくれんぼをしている動物の鳴き声から、どんな動物がかくれているのか学習していました。

画像1

鍵盤ハーモニカ

2年生の音楽では、鍵盤ハーモニカを学習していました。音を追いかけて鍵盤ハーモニカを演奏し、楽しそうでした。

画像1

カーリング教室がありました(3回目)

3回目のカーリング教室がありました。今日はゲームを中心に楽しみました。ナイスショットの連続に大盛り上がりでした。なお、高学年は子ども対先生での対戦となりましたが、先生方が大人げない勝利を飾りました。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 学年末休業日