学校の様子をお知らせしていきます。

6月9日(金)4年 ICTの活用

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレットを使ってアニメーションを作ります。プログラミング教育の1つでもあります。とても楽しい時間になりました。

6月8日(木)三輪小の俳句

今年も三輪小の俳句が始まりました。校長室前に用意できています。たくさんの参加を待っています。
画像1 画像1

6月8日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ビビンバ
・もずくのチャプチェ
・キムチスープ

はるさめの代わりに、もずくを使ったチャプチェを作りました。

6月7日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ターメリックライス
・キーマカレー
・ゆで野菜ハニーマスタード
・メロン

6月7日(水)5年 田植えリハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
田植えの日が近づいてきました。そのためのリハーサルをしました。その後、地域のみなさんが苗を一人分ずつ分ける作業をしてくださいました。夕方までかかったそうです。

6月6日の給食

画像1 画像1
〜給食で世界の味めぐり 「ギリシャ共和国」〜

・牛乳
・ミルクパン
・ムサカ
・ひよこ豆のスープ
・バレンシアオレンジ


6月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
〜旬を味わおう! そらまめ〜

今日の献立
・牛乳
・じゃこ入り梅ご飯
・鶏肉の塩こうじ焼き
・茹でそらまめ
・呉汁

2年生がそらまめのさやむきに挑戦しました。
そらまめクイズにもチャレンジし、「そらまめ」という名前の由来などを楽しく学ぶことができました。

2年生がむいてくれたそらまめは、今日の給食で全校に出し、みんなで旬の味覚を味わいました。このような体験活動を通じて、少しでも食への関心が高まると嬉しいです。

6月2日の給食

画像1 画像1
〜歯と口の健康週間(6月4日〜10日)〜

今日の献立
・牛乳
・ひじきごはん
・焼きししゃも
・切り干し大根のあえ物
・野菜のうま煮

「歯と口の健康週間」にちなんで、歯の健康を保つために必要な、噛み応えのある食材やカルシウムを多く含む食材を取り入れた献立にしました。

6月5日(月)2年 食育 そら豆

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食の食材である「そら豆」を2年生がむいてくれました。皮が固く、大変そうでしたが、豆が出てきたときは、嬉しそうでした。そら豆の絵本、担任の先生に読んでもらえるといいですね。

6月1日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・牛乳
・黒砂糖パン
・トマトシチュー
・野菜のピクルス
・くだもの(バレンシアオレンジ)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

通学用鞄

給食費について

緊急時の登下校について

学校からのお知らせ

学校だより

給食だより

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

各種様式等

ほけんだより

学習用ドリルソフトについて

PTAからのお知らせ

ICTに関する文書

学校経営方針

給食の減額オンライン申請

登校許可届

みわともだより

スクールカウンセラー

学校評価

授業改善推進プラン

令和5年度 学校だより

新入生配布資料

SNS学校ルール

学校いじめ防止基本方針

給食献立予定表

要覧

町田市からお知らせ