最新更新日:2024/05/23
本日:count up4
昨日:89
総数:156413

広げて、びっくり!展開Zoo

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、1学期の図画工作科で「広げて、びっくり!展開Zoo」という学習をしました。まず、プリントにいくつか示されている正方形の6枚の並べ方から、1つを選びます。次に、その並べ方から、動物を連想します。動物か決まったら、正方形の紙一枚一枚に線を描いたり色付したりし、最後に立方体の形に仕上げます。
子供たちは、途中でも「友達がどんなものを、どのように表そうとしているのか」が気になるようで、互いに参照し合っていました。そのような子供同士の関わりは、とても微笑ましいものです。
友達の作品を見て、そのよさを取り入れ、自分の作品に生かすことは、自然なことであり、学び方の一つとしてとても大切です。このような自然な「途中参照」や「他者参照」がいろいろな学習に広がればよと考えています。

第1回学校評価委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
9日午前中、教育後援会会長様、公民館長様、PTA会長様ら4名にお越しいただき、今年度1回目の学校評価委員会を行いました。
最初に、校長が今年度の学校運営の方針や1学期の様子について話しました。次に、教務主任が、重点目標の「主体的に」を意識して取り組んだ教育活動や、学校評価(アクションプラン)の結果等を説明しました。それに対して、今年度の教育活動や学校評価についてご理解をいただくとともに、地域で見られた主体的な子供たちの姿や、地域とのさらなる連携等について、具体的なご意見をいただきました。
1学期の学校評価の結果や4名の方からいただいたご意見を生かして、重点目標の達成を目指し、2学期も取組を進めていきます。

可動式黒板の設置

画像1 画像1
夏休みに入り、2年教室と3年教室の黒板を可動式のものに取り替えていただきました。これは、蟹谷小学校教育後援会からのご支援によるものです。
3年前から1学年ずつ設置していただいています。黒板が上下に動くことでとても使いやすくなります。また、新しいので、文字もはっきりと見えます。新学期が始まり、きれいな黒板を見た子供たちは、大喜びすることでしょう。
これまでも、地域の方々のご支援によって学びやすい環境がつくられてきました。そうした皆様のお気持ちに添えるよう、大切に使いながら、よりよい学びにつなげていきたいと考えています。

オンライン学活〈2〉

画像1 画像1 画像2 画像2
先週から今週にかけて、2年生、5年生、6年生のオンライン学活をしました。参加できる子供と担任が、テレビ会議を通して会話をします。
まず、健康状態を確認します。「元気です」という子供もいますが、「かぜ気味です」という子供もいました。次に、夏休み中にがんばったことや、楽しかった思い出等を、一人ずつ紹介し合い、楽しい時間を共有しました。
子供たちは、久しぶりに友達の笑顔を見ることができて、みんなうれしそうでした。また、担任も、子供の声を聞き、家での様子を知ることができて安心していました。

プール開放<2>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7日、3回目のプール開放を行いました。多くの子供たちが参加し、プールの中で、友達と楽しく水遊びをしていました。
先週は3日間開放できなかったので、改めて、事故を起きないように、そして、体調を崩さないように、プールに入る前に使い方を確認しました。また、本日も暑い中、多くのPTAの方が来てくださり、教員と共に、準備や片付け、そして子供たちの見守りをしてくださいました。
子供たちの笑顔のために、今度も、PTAの方々と協力して、安全なプール開放を続けていきたいと思います。

ゆで野菜サラダ作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、家庭科の学習でゆで野菜サラダ作りを行いました。材料や手順を考え計画を立て、用具や食品を安全で衛生的に取り扱い調理することが目標です。
初めての本格的な調理実習だったので、包丁の使い方がぎこちなく、手際よく進められない子供もいました。しかし、みんな安全に気を付けて、仲間と協力しながら真剣に取り組んでいました。
夏休みを利用して、1学期に学んだ知識や技能を生かし、家でも調理の他、裁縫や整理・整頓にも挑戦し、家族の一員として家庭生活の中で役割を果たしてほしいと思います。

ソーシャルスキルトレーニング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休み前には、1学期の振り返りと夏休みの計画(目当て)づくりを行います。中には、仲間のよさを認め合うために、ソーシャルスキルトレーニングを取り入れている学年もあります。
3年では、「アドジャントーク」という活動を行いました。グループごとにルールに従い、「1学期に見つけた友達のよさ」や「夏休みにがんばりたいこと」等の10のテーマについて一人一人が話します。4年では、一人一人が、「〇〇な人」という問いが書かれたワークシートに、友達の名前を書いていました。楽しそうに活動する子供たちの様子はとても微笑ましかったです。
学年の始まりや終わりだけはなく、各学期等の節目においても、ソーシャルスキルトレーニングを取り入れることで、子供同士の関わりを広めたり深めたりすることができると考えています。

夏休みに読みたい本<1>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年の夏休みも、学校図書館司書さんに選んでいただいた「読みたい本」(学校の図書室にある新しい本)の紹介をします。1回目は、低学年にお薦めの本です。
『日本の昔話えほん』
 あかね書房 NDC388
 日本人なら知っておきたい、定番の昔話10作品。
  新しい本で読んでみてください。
『あさがおとはるくん』
  PHP NDC627
 はるくんと一緒にあさがおを育てているような気持に
 なれる写真絵本です。観察するとき、目の前の様子を
 言葉でどう表すかも知ることができます。
『かたつむりのひみつ』
  ひさかたチャイルド NDC484
『ナメクジはカタツムリだった?』
  岩崎書店 NDC484
 かたつむりを飼育したり、興味を持っている子供も多いと
 思います。「かたつむりのひみつ」はかたつむりの生態
 について、「ナメクジはカタツムリだった?」は、
 全国のカタツムリを紹介しています。大人が読んでも
 おどろきがいっぱいの、きれいな写真絵本です。

オンライン学活

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生と4年生がオンライン学活をしました。参加できる子供と担任が、テレビ会議を通して会話をします。放課後児童クラブの子供たちは、教室等で参加しました。
夏休みにがんばったことや、食べておいしかった物のこと等を紹介し合い、楽しい時間を共有しました。また、宿題等も計画的に進めていることも分かりました。
子供たちも、久しぶりに元気な友達の笑顔を見ることができて、みんなうれしそうでした。

1学期最後の掃除

画像1 画像1
24日、終業式の後に、今学期最後の「なかよし清掃」を行いました。
自分の役割をしっかり果たしている子、細かいところの汚れを見付けてきれいにしている子、上級生から教わりながら一生懸命取り組んでいる子等、どの子も真剣に取り組んでくれました。
今年度は、時間を短くし、毎日掃除をしています。1年生もすっかり慣れ、全校で「学校をきれいにしよう」と取り組んできました。その成果が、最終日にもしっかりと表れていました。、

ヘチマの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
学校で4年生が栽培しているヘチマです。
上へ上へとぐんぐんつるを伸ばしています。
これは、雄花、雌花のどちらでしょうか?

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小矢部市立蟹谷小学校
〒932-0134
住所:富山県小矢部市平桜字岡山80
TEL:0766-69-8353
FAX:0766-69-8810
無断転載を禁止します。