【1年生】社会見学

画像1 画像1
班別学習を終えて、今お昼ごはんを食べています。

【1年生】社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2
本居宣長記念館での様子です。

【2年生】社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
内宮に到着しました。今は近くの河原でご飯を食べています。

【2年生】社会見学

画像1 画像1
外宮に到着し参拝してきました!

【1年生】社会見学

画像1 画像1
旧長谷川治郎兵衛家で千両箱を持つ体験をさせていただきました。17キロもあるそうです。

【1年生】社会見学

画像1 画像1
旧長谷川治郎兵衛家につきました。
今から8人で中を見学させていただきます。

【1年生】社会見学

画像1 画像1
松阪駅に着きました。今から市内を散策します。

【1年生】社会見学

画像1 画像1
2年生をバス停で見送った後、1年生も出発しました。
松阪城跡周辺を散策し、郷土である松阪の歴史や文化を学んできます。

【2年生】社会見学

画像1 画像1
小片野町バス停から出発しました。
伊勢市への社会見学スタートです。

運動会全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日5限目に、3回目の運動会全校練習をおこないました。
開会式や閉会式の流れを確認し、ダンスとリレーの練習を実施しました。暑い中でしたが給水や休憩をしながら取り組みました。
ダンスはトラック全体に生徒が散らばって、外側に向かって踊ります。笑顔で大きく演技しますので、観ていただける皆さまに手拍子で応援していただきますようよろしくお願いします。

【2年生】社会見学晴れますように

画像1 画像1
2年生の教室後ろに並んでいました。
修学旅行前に3年生が作って2日目以降晴れたので、それにあやかって作ったそうです。
明日の社会見学、晴れますように。

運動会全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2
本日5限目に、2回目の運動会全校練習として、体育館でダンス練習をおこないました。
各学年が体育の授業で熱心に練習してきましたが、中には休み時間や自宅で自主練習をしている生徒も、ダンスに苦手意識のある生徒もいると思います。この短期間で振り付けや動きを覚えてくれたみなさんの気持ちに、先生たちも感動しています。きっと本番の演技が、みなさんの一生懸命な思いに満ちた素晴らしいパフォーマンスになることでしょう。
観ていただく小学生や保護者の皆さん、地域の方へもその思いが届くことを願っています。

大江プロジェクト

今年度最初の大江プロジェクトが行われました。6年生が大江中へ行き、中学生と一緒にオリエンテーションを行いました。中学校の先生から各テーマについての説明があり、どのテーマについて調べたいか、どんなことをやってみたいかを一人一人が考えました。中学生と一緒に総合的な学習を行うことで、たくさんの学びがあるのではないかと思います。12月の発表に向けてたくさん探究していきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

さつまいもの苗植え

1,2,3年生がさつまいもの苗植えをしました。今年も地域の方に畝づくりやマルチの準備をしていただきましたが、今年は竹の棒を使って穴をあけ、あけた穴に苗を入れるという去年とは違った方法で植えました。苗を傷つけず、手も汚れず、簡単なんだそうです。常により良い方法を考えたり、調べたりして、毎年野菜を育てているというお話も聞かせてもらいました。また、「さつまいもって花が咲くのかな?」という疑問についても調べてきてくれました。朝顔によく似た花が咲くそうです。疑問を解決したりより良い方法を見つけたりするのは、南小が大切にしてる探究活動にも通じることですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日6限目に運動会の全校練習を実施しました。
ウォーミングアップと体操の後、リレーの練習で走順やバトンパスの確認をしました。
次に練習した生徒会種目「ホワイトハリケーン(大江の目)」は、二人で投げるサイコロの目を足し、奇数ならコーンを1周、偶数ならコーンを2周、長い棒をもってフィールドを駆け回ります。2回目の練習では、ペアの位置を相談して実施しました。一生懸命、そして楽しく競技に取り組めました。本番もよろしくお願いします。

【3年生】実力テスト

画像1 画像1
5月16日に第一回の3年生実力テストが行われました。集中して、頑張っていました。

第1回大江プロジェクト

5月15日(月)南小学校小学校6年生から大江中学校3年生までが集まって,大江プロジェクトのオリエンテーションを行いました。大江中学校の体育館で説明を聞いた後,本年度のテーマを決めるアンケートを記入しました。第2回の6月12日には,グループごとに集まり,本年度のテーマを決めていきます。
写真は説明を聞いている様子と,アンケートに記入している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校遠足(2)

午前、午後といっぱい楽しんだ子どもたち。帰りは少し疲れた様子もありましたが、みんな元気に戻ってきました。遠足終わりの式では、たくさんの子が振り返りを発表しました。遊びが楽しかったこと、普段あまり話をしない友だちとも話せたこと、班のきずなが深まったこと、お弁当がおいしかったこと等々…。自分の言葉で話そうとする姿がすてきです。最後には、遠足にボランティアとして参加していただき、子どもたちの安全を守ってくださった保護者、地域のみなさんにもお礼を伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校遠足 (1)

お天気にも恵まれ、爽やかな五月晴れの中、全校遠足に行ってきました。たきなが班ごとに友だちと話をしたり、周りの景色を楽しんだりしながら、目的地の「元丈の里」まで一生懸命歩きました。「元丈の里」は、江戸時代の本草学・蘭学の先駆者「野呂元丈(のろげんじょう)」生誕の地であり、「野呂元丈」は、小片野地区ゆかりの人でもあるそうです。到着後は6年生が考えてくれた〇×クイズやジェスチャーゲーム、ドッジボールなどを全校で楽しみました。。お弁当やおやつもたきなが班のメンバーで一緒に食べ、笑顔いっぱいの子どもたちでした。保護者の皆様には、お弁当や持ち物の準備等、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南ソーランの練習スタート

今週から運動会の練習がスタートしました。徒競走のスタート確認や南ソーランなどそれぞれの学年で体育の時間に練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
大江中学校
3/25 修了式 離任式
南小学校
3/25 修了式
3/26 春休み