名人集会

子どもたちが楽しみにしている名人集会を行いました。たくさんのダンス名人とルービックキューブの早技、1・2年生、6年生の音楽発表がありました。この日のために練習を重ねてきた子どもたちは、全校のみんなの応援や拍手で大きな達成感を感じたのではないでしょうか。次回も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会リハーサル(大江プロジェクト)

11月27日(月)大江プロジェクトの最後のリハーサルを南小学校体育館で行いました。どの班も前回のリハーサルの反省をもとに,スライドの修正を行ったり,発表の練習をしたりしたので,前回に比べてスムーズな発表になっていました。これから5日間は各自練習を行い,本番を迎えます。本番は12月2日(土)です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

大江プロジェクト(11月24日)

大江プロジェクトの活動の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

大江プロジェクト(11月24日)

11月24日の大江プロジェクトの活動の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

大江プロジェクト(11月24日)

11月24日6限目に大江プロジェクトを行いました。11月6日20日に行ったリハーサルで気付いたことの手直しをしたり,発表練習をしたりしました。11月27日の午後には,南小学校で本番と同じようにリハーサルを行います。写真は活動の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2

マラソン記録会その2

4〜6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン記録会

強い風が吹く中でのマラソン記録会となりましたが、たくさんのおうちの方に応援に来ていただきありがとうございました。11月に入ってから体育の時間や休み時間に練習してきたマラソンですが、一人ひとりの目標に向かってがんばる姿がたくさん見られました。朝や放課後に自主的に走る姿もあり、体力、精神力ともに成長の機会になったように思います。この経験を次へのチャレンジに生かしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みなみこども園から「かわいい来校者」

 みなみこども園の園児のみなさんが、避難訓練で大江中学校まで歩いてきてくれました。広いグラウンドに、園児のみなさんの元気いっぱいの声が響いてとても癒されました。
画像1 画像1

大江プロジェクトリハーサル第二弾その2

リハーサルの様子です。写真は「アラメア」と「小さな観光大使」の班です。
画像1 画像1
画像2 画像2

大江プロジェクトリハーサル 第二弾

11月20日(月)大江プロジェクトのリハーサルの第二弾を行いました。今日は3つのグループがリハーサルを行い,第一弾と同じように当日の立ち位置の確認やスライドの見え方を確認したり,本番と同じように練習をしたりしました。このリハーサルで気づいたことを,これから直したり練習したりしていきます。
写真は「土砂崩れ対策master」の班です。
画像1 画像1

焼きいも会

1.2.3年生が畑で収穫したサツマイモを使って焼き芋をしました。ドラム缶を使った石焼き芋です。校務員さんと地域の方が火の管理をしてくださって、焼きあがったところを学年ごとにいただきました。今年は昔の遊びに来てくれた校区の園児さんや地域の方にも食べていただいたり、持って帰っていただいたりしました。ほくほくのお芋に全校みんなの笑顔があふれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.2年生昔から伝わる遊び

生活科の学習で1,2年生が昔から伝わる遊び体験を行いました。地域ボランティアの方や子どもたちのおうちの方にたくさん来ていただき、教えていただきながら、コマやめんこ、お手玉やあやとり、竹馬、羽子板、ビー玉などたくさんの遊びをすることができました。校区の園児さんたちもお誘いし、焼き芋を食べたり、いろいろな遊びにチャレンジしたりして楽しい時を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中交流会 その3

写真は、卓球部と文化部の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中交流会 その2

 11月16日(木)と10月23日(月)の小中交流会では、小学6年生のみなさんに45分間の部活動体験をしてもらいました。
 第1回目より少し長い時間取り組んでもらうことで「仲間とともに取り組む楽しさ」だけではなく「身体や心を鍛えることの大切さ」「継続することの大切さ」も感じてもらえたのではないでしょうか。
 写真は、ソフトテニス部とサッカー部の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

コマヤスカンさん出前授業

南小学校出身の絵本作家であるコマヤスカンさんに来ていただき、出前授業を行いました。初めにコマヤスさんの作品である「ニッキの火星探検」という絵本の読み聞かせをしていただきました。その後、子どものころのお話や絵本作家を目指すようになったこと、夢とは?夢をかなえるとは?など夢についてのお話も聞かせていただきました。「振り返ると10歳のころ好きだったことが今につながっている」という言葉が印象的でした。6限目にはイラストクラブにも参加していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中交流会

 11月16日(木)小中交流会を実施しました。
 5限目、小学6年生と中学1年生の理科を担当する中西教諭の授業では、液体窒素を使用した科学実験で物質の状態変化を楽しく学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

奉仕作業

大石グランドゴルフのみなさんが、奉仕作業として南小学校の窓ふきをしてくださいました。「普段運動場を借りているから、何かできることを。」という温かいお言葉をいただき、なかなかそうじできない窓ふきをお願いしました。クリーナーや道具を使ってとても丁寧に拭いてくださいました。本当にありがたいですね。今日は廊下を歩くと、きれいになった窓から光が差し込み、とても気持ちよかったです。どうもありがとうございました。
画像1 画像1

1,2年生しいたけ園見学

1.2年生が大石のしいたけ園に見学に行ってきました。原木しいたけの栽培について実際に見せていただき、お話を聞かせてもらいました。白猪山のきれいな水と寒暖差、そして大石のおいしい空気がおいしいしいたけを育てるそうです。子どもたちの質問にも丁寧に答えていただき、貴重な校外学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

美しい虹

画像1 画像1
 急に冬の空気となり、今日は校舎もひんやりとしています。午後に美しい虹が北東方向に見られました。

日本語検定

画像1 画像1
 11月10日(金)本校を会場に日本語検定を実施しました。5級から3級まで、希望する中学生が各教室にそれぞれ分かれて資格取得に挑戦しました。
 検定料については地域教育応援基金「未来ポッケ」より半額を補助していただきました。ありがとうございました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
大江中学校
3/25 修了式 離任式
南小学校
3/25 修了式
3/26 春休み