ようこそ、真光寺中学校のホームページに。毎日、生徒たちの笑顔を届けています。

立秋

画像1 画像1
今日、8月8日は「立秋」です。
立秋とは?
立秋は「夏が全盛期を迎え、秋の気配が徐々に立ち始める日」であり、毎年8月7〜8日に当たります。
ちょうど夏至と秋分の中間となる立秋は、まだ真夏ではあるもののわずかに秋の気配が感じられる時期です。
夕方になると秋の蝉といわれるヒグラシが鳴き始めたり、どこか秋を感じる風が吹いたりします。
また、立秋による身近な変化といえば、暑中見舞いが残暑見舞いに切り替わるタイミングでもあるということでしょう。

暑中お見舞申し上げます

画像1 画像1
暑中お見舞申し上げます。

今週の予定(8月6日から12日)

画像1 画像1
今週の予定
8月 6日(日)
   7日(月)
   8日(火)東京都中学校「吹奏楽コンクール」
   9日(水)
  10日(木)学校閉庁日(始)
  11日(金)山の日
  12日(土)

広島原爆の日

画像1 画像1
1945年8月6日に広島市に原子爆弾が投下された。広島では十余万人を超す死者が出て、残った被爆者たちは今もなお苦しんでいる。以降この日を忘れてはならない過去として刻むため、広島原爆の日、または原爆忌、原爆記念日とした。
8月6日は原爆被災者の慰霊と世界平和を祈念する式典が行われる。広島平和記念式典は47年から始まるが、当時の日本は占領下にあり、50年に始まった朝鮮戦争に際しては連合国軍総司令部(GHQ)の圧力で中止を余儀なくされた。後に広島平和記念公園において「広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式」として例年実施されるようになった。毎年、核兵器廃絶と世界の恒久平和実現を願う「ヒロシマの心」を訴える市長の平和宣言が出され、世界各国に送られている。

コラージュ

3年生が美術の時間に制作した作品です。
3階の渡り廊下の掲示板に掲示してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語新聞 2

1枚1枚、見ごたえあります。
4階の廊下に掲示しています。
ご来校のときに、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語新聞 1

1年生の国語の時間に「国語新聞」を作成しました。
今回のテーマは「漢字の部首」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の部活(8/1)吹奏楽部 2

午後は体育館で、コンクールの本番を想定しての練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の部活(8/1)吹奏楽部 1

今日も吹奏楽部は1日練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の部活(8/1)卓球部

多目的ホールで練習です。
扇風機を回し、手持ちのWBGTを測定できる装置を持って、気をつけながら練習していました。
画像1 画像1

今日の部活(8/1)演劇部

秋の連合演劇大会に向けて、本格的に練習が始まりました。
画像1 画像1

今日の部活(8/1)ハンドボール部

ハンドボール部は、八王子市立別所中学校との合同練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の部活(8/1)文化研究部 2

毎朝、当番で水やりをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の部活(8/1)文化研究部 1

文化研究部の畑です。
ミニトマトやなす、きゅうりを育てています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の朝刊

8月1日の朝日新聞の朝刊です。
吹奏楽部のコンクールの日程が掲載されていました。
真光寺中学校は、8月8日です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の部活(7/31)吹奏楽部

吹奏楽部は1日練習でした。
音楽室を覗いたのは15時20分。練習が終わったところとのことでした。
画像1 画像1

今日の部活(7/31)バレー部

午後の体育館は、バレー部が練習をしていました。
顧問の先生も加わり、試合形式での練習です。
高校1年生の先輩も駆けつけてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
2023年度年間予定
3/26 春季休業(始)

学校からのお知らせ

学校だより

保健だより

町田市教育委員会

真中の教育について

PTA

2024年度 新入生保護者説明会

学年だより 2023年度

相談室だより