5月12日 2・3年生「看護の日」出前授業

 12日午後、2・3年生はバスで千手コミセンに行き、看護の日事業「中学生出前授業プログラム」に参加しました。
 下条中、水沢中、川西中、松代中の4校合同の講義企画です。十日町看護専門学校生、十日町病院の看護師さん、訪問看護ステーションおむすびの方のお話を聞きました。看護・福祉に興味があるないに関わらず、病院でお医者さんや看護師さんに家族または本人がとてもお世話になっています。キャリア教育の一環として、日ごろあまり考えが及ばない様々な職業のやりがいや苦労を知り、将来の職業選択において視野を広げる貴重な体験となりました。そして何よりも、「命の大切さ」をしっかり学ぶことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月11日 部活動の様子、校長推薦の本

 9日から18時が完全退校時間となり、部活動が本格化してきました(写真左:バレー部、中:陸上部)。連休の大会や記録会、練習試合を経て一回り成長した様子です。それは、勝敗や試合内容からだけではありません。対戦校の良さや強さ、アップの体操や挨拶・マナーなど、たくさんの学びがあり、自分たちの財産として吸収してきたのだと思います。2年生が1年生を指導している場面からも、成長が感じられます。地区大会まで1か月、各部のさらなる成長と活躍に期待します。保護者・地域の皆様、応援よろしくお願いします!
 良いタイミングで、広報委員長から「校長先生、推薦する本を紹介してください。」と依頼があったので、本棚から持ってきて図書室に置いてもらいました。題名は「一瞬の風になれ」、佐藤多佳子さんの作品です(写真:右)。高校に入って初めて陸上部に所属した「新二」と「蓮」。陸上の奥の深さにのめりこみ、勝負の厳しさ、才能の残酷さに出会いながらも強烈に感じる「走ることの楽しさ」。陸上青春小説です、ぜひ読んでほしいなあ…。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月10日 全校朝会、学級議案審議

 全校朝会(写真:左)で次のような話をしました。『1年生は入学して1か月がたちました。質問:「中学校は楽しいと思う人?」(9割以上の生徒が挙手。とてもうれしかったです!)「中学校はしんどいと思う人?」(数名の生徒が挙手)。GWが終わり、実はここからが本当の中学校生活の始まりです。中間テストに向けて必死に勉強し、地区大会まで全校一丸となって部活をします。要は、勉強と部活の両立、「楽しい」と「しんどい」が両立する「楽しんどい」ができてこそ中学生なのです。ぜひ、うまくいくよう工夫し、自分を調整する力(セルフコントロール)を高めてください。頑張りすぎないけど、自分を甘やかしすぎない。すぐにあきらめず、粘り強くやりぬく強さ、自分のメンタルを鍛えてください。』
 6限は、水明会総会の学級議案審議(写真中:2年生、右:1年生)。各学級でより良い生徒会活動への意見が活発に議論されました。(1年生は、「PDCAサイクル」とか「差引残高」とか、言葉の意味が分からず本部の上級生に質問していました。)生徒が主役の学校づくりを目指しています。自分たちのために、自分たちで動き、改善しようとする姿が頼もしいです。22日の総会が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月9日 後援会理事・代議員会

 8日夜、後援会の理事・代議員会(写真:左)が4年ぶりに開催されました。水中は、地域の皆様約1,300軒から年2,200円の後援会費の御支援をいただき、様々な教育活動を充実させていただいております。市から配当される財源も年々厳しくなっており、とりわけ昨今の交通費、用具材料費の様々な価格高騰に、各種実習や部活動運営が影響を受けています。後援会からの力強い支えがあるからこそ、生徒が活躍し、十分力を発揮できる環境を整えることができています。職員・生徒・保護者一同心より感謝申し上げます。
 会長は、4年間お務めいただいた佐藤哲郎様から鈴木秀司様(馬場)に引き継がれました。地域の宝である子どもたちを育む重責をしっかりと胸に刻み、新体制の役員の皆様から御指導、御支援をいただきながら学校経営を進めてまいります。
 (写真中:1月の県スキー大会女子リレー準優勝メンバー。遠征費のおかげで大活躍できました。右:昨年購入させていただいた卓球台で練習に励む卓球部員。)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月8日 GW終わりました

 GWが終わりました。GW中は、大きな事故や怪我、事件の報告はありませんでした。部活動の成果の報告が続々とあがってきています(写真左:3日の野球大会)。保護者の皆様、応援、送迎、お弁当作り等に御協力いただき、大変ありがとうございました。
 さて、8日朝の様子は…。玄関で出迎えると元気な笑顔と明るい返事が大半(写真:中)でしたが、なかには眠そうな生徒もチラホラ。今週は、朝読書と並行して担任・主任の教育相談(写真:右)を始めます。特に1年生は、学習、部活、生活等の悩みや困ったことがないか丁寧に相談にのり、5月のスタートをしっかりフォローしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月1日 昼休みは45分!

 昼休みはたっぷり45分間(但し、授業が始まるまでの準備5分を含む。おそらく県内最長、水中の自慢です)。『楽しい学校に!』が校長と生徒会長の共通したモットーです。そのため楽しい昼休みの時間をできるだけ長くしようと、職員も生徒も満場一致で決めました。体育館では、ハンドベース(最近1年生も始めました)、バレーボール、バドミントン。グラウンドでは、ドッジボールとバレーボール(写真:左)。武道場では卓球、図書室では読書、ネット検索(写真:中)、教室ではトランプ。それぞれが思い思いに過ごす45分、とても楽しそうです。貸出道具も充実しており(写真:右)、応援団が整然と管理し、全校生徒がきちんとルールを守って使用しています。
 さて、明日2日から水沢中学校は6連休(これもおそらく公立最長)!部活動の大会や練習試合もあり忙しいですが、健康で安全に過ごし、リフレッシュして8日に元気に会いましょう。家族や友達とのお土産話を聞かせてくれることを楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月29日 PTA環境整備、授業参観、総会

 29日は授業日とし、朝から1日保護者の皆様から御協力をいただき活動しました。
 1、2限は、環境整備作業(写真:左)。側溝の泥上げや枝拾い、草刈り、ガラス拭きなど生徒・職員だけではできない作業に御協力いただきました。天候にも恵まれ、汗をかきながら親子協働で作業をしました。
 3、4限は、授業参観(写真:中)。3限は学年主任、4限は学級担任の担当教科の授業を編成しました。特に、1年生の教室は大盛況。廊下の窓ガラスを外し、生徒の学習の様子をしっかり見てもらいました。それぞれの学年が、教員と生徒、生徒同士の絆を深めながら楽しく授業を創っている様子を御覧いただけたと思います。また、グーグルフォームのQRコードを各教室の前に貼り、アンケートに御協力いただきました。大変ありがとうございました。
 午後はPTA総会、学年委員会(写真:右は1学年委員会)。4年ぶりの開催でした。学校行事等は、コロナによって「慣例だから」を一旦やめ、ねらい目的に沿ったものだけにスリム化を図ってきました。PTA活動も3年前に戻すという考え方でなく、本当に生徒のために必要な活動のみに絞り精選・改善していき、保護者の皆様の負担軽減に考慮して活動を行う方向です。
 学校・保護者・地域が、子どもを真ん中に「楽しみながら」育んでいく姿を目指していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月28日 部集会

 27日で仮入部が終わり、28日に部集会を行います。1年生が自己紹介と目標や抱負を発表します。各部の1年生の入部人数と、全部員数( )をお知らせします。陸上部8(14)、野球部5(15)、バスケ部4(9)、バレー部3(11)、卓球部12(23)、吹奏楽部1(6)です。吹奏楽部については、3年生引退後の活動について検討が必要となります。部員の気持ちを最優先に考え、保護者や地域団体と相談してより良い活動を模索していきたいと思います。
 これからGWですが、1年生も一緒に活動し、人数が増えて活気が出てきました。これから6月の地区大会に向け、本格的な大会、シード決め、練習試合等が始まります。怪我や体調不良に十分気を付けて活動しますが、お弁当や送迎等で保護者の皆様の御理解と御協力が欠かせません。何卒よろしくお願いいたします。m(__)m(写真は、1年生も活動開始!左:バスケ、中:陸上、右:バレー)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月27日 生徒朝会、避難訓練

 27日の朝は生徒朝会(水明会タイム、写真:左)でした。生徒会本部企画で、縦割り班対抗のレクを行いました。1つ目のレクはアイスブレイクを兼ねて、「繋がる自己紹介」ゲーム。例:「給食メニューの〇〇が好きな〇〇さんの隣の、〇〇が好きな〇〇です」と自己紹介し、後になるほど繰り返しが増えていくゲームです。班員の名前がすぐ覚えられそうです。2つ目のレクは「聖徳太子」ゲーム。壇上の2人が同時に言葉(例:「まくら」と「マイク」)を言い、両方を聞き取るゲームです。先生の名前などが出題され、相談しながら楽しそうに回答していました。本部役員の皆さん、企画運営ありがとうございました。
 5限は、避難訓練(写真:中)を行いました。理科室からの出火を想定し、スモークを炊いた廊下と階段を通って前庭に避難しました。今年も迅速に落ち着いて、私語なく避難することができました。消防本部の予防課長山崎様(新宮在住、空手教室の先生)からお褒めの言葉をいただきました。また、家庭の古い電気製品やコンセントのほこりを点検するよう御指導がありました。ぜひ、親子で確認をお願いします。最後にタナベ防災さんの御協力により、消火体験(写真:右)もさせていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月26日 朝の様子

 先週末から野球部が朝練習を始めました(写真:左)。仮入部期間ですが、既に入部を決意した1年生も張り切って参加しています。
 玄関に立って生徒を出迎えていると、「昨日の夜の強風でよく眠れなかった〜↓」という生徒が多かったです。週の真ん中、少しお疲れモードでしょうか。挨拶運動の当番は卓球部、顧問も参加しています(写真:中)。現在のところ、仮入部員が1番多く、上級生が喜んでいます。8時頃にはスクールバスも到着しました(写真:右)。今日は雨の予報ですが、広報委員会の朝の連絡と音楽が爽やかです。
 全校生徒が、それぞれの役割と責任を果たして活動することで成長します。「〇〇してくれてありがとう」という互いの声掛けが、自己有用感とさらなる活動意欲を高めます。「みんなで褒めて伸びる水中」を実践中です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月25日 3年生全国学テ英語、1年生理科

 先週18日に引き続き、3年生は1限全国学力テスト。英語の「話すこと」のテストです。各自ログインしたタブレットにヘッドフォン、マイクを装着しています(写真:左)。聞き取った質問に対して英語で話して回答し、その回答がタブレットをとおして集計センターに送信されるという画期的なシステムです。先週実施した学校では、約14.5%不具合が生じたと報道されていたのですが、水中はトラブルなく実施することができました。
 1年生は、理科「ものの細かいところを観察しよう」。グラウンド奥の「野鳥の森」に入り(写真:中)、各自観察したい植物(数名はカエルや昆虫も!)を採集してきました。ルーペで拡大してレポートを作成したり、タブレットを用いて写真をロイロで共有したりしました(写真:右)。今年度の授業は、コロナ禍ではできなかった「学びを地域フィールドに広げ、深める」を全教科共通テーマにしています。校外、地域へ積極的に飛び出し、本物に触れる学びを大切にしたいと考えています。保護者、地域の皆様、御理解と御協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月24日 3限の授業、専門委員会

 先週に修学旅行が無事終了し、今日から全学年がそろっての生活になります。
 3限の授業、3年生は数学(写真:左)。数式(a+b)(c+d)を展開しようと格闘しています。楽しかった旅行から、いきなり厳しい現実に舞い戻りました(涙)。♪人生楽ありゃ苦もあるさ〜♪。
 2年生は英語。教科担任がお休みをいただいていた分を取り戻すため、今週は英語の授業を少し多めに編制しています。
 1年生は体育(写真:中)。ボールを用いたトレーニングにはしゃぎながら元気に取り組み、運動しています。1年生が伸び伸びと安心して生活できることは、水中の魅力のひとつです。
 放課後、今年度初の専門委員会を開催しました(写真右:広報委員会)。頼もしくなった3年生の委員長、堂々とした態度で会をスムーズに進行しています。1年生も仕事や役割を早く覚え、みんなで生活しやすい学校を創っていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月21日 3年生修学旅行3日目

 朝食では、昨日遅れたメンバーが1番早く会場に来て座っていました。担任がとても嬉しそうでした。
 8時30分に宿を出発し、3日目最初の見学地は能登島水族館(写真:左)。ジンベイザメの大きさや、(かなり貸切状態の)イルカ、アシカショー(写真:中)に歓声をあげました。
 氷見の番屋街にて昼食。さっき和倉温泉で朝食を食べたばかりのような気がしますが、お刺身や蟹汁を美味しくいただきました。最後の買い物タイム、家族や部活の後輩たちへのお土産を、相談しながら楽しそうに選んでいました。
 予定より15分早く氷見を出発しました。座席の前には水族館で買ったお気に入りのぬいぐるみが並んでいます。おしゃサン(オシャレなサングラス)姿のKさんがとても嬉しそうです。
 途中、高岡市のおとぎの森公園(写真:右)に寄り、出張から帰ってきたピカピカのドラえもん達と記念写真を撮りました。前日と比較して気温が低く寒さを感じましたが、滑り台やブランコ、バスケットで元気に体を動かしました。
 体調不良になることもなく、元気に楽しく行ってくることができました。3日間で大きく成長し、良い思い出とすることができました。お世話になった皆様、大変ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月20日 3年生修学旅行2日目

 2日目の朝食はバイキング。全員健康、もりもりと食べていました。(1番食べていたのは主任とSさん、さすがです)ホテルの目の前が金沢城公園、とても荘厳です。
 午前8時40分、5班に分かれ、タクシー研修へと元気に出発しました(写真:左)。昼食を含むタクシー研修を終え、午後1時にホテルに集合。時間前に5班とも到着しました。
 午後は、学校訪問。金沢星稜大学(写真:中)と金沢ウェディングビューティー専門学校の2班に分かれて講義説明を受け、見学を行いました。(なんとウェディングドレスの試着をした人も!)学ぶ意味や将来の進路、夢について考える機会となりました。
 次は一路、羽咋市へ。千里浜(ちりはま)海岸をドライブ&写真撮影。波打際で大はしゃぎ、夕陽に向かってジャンプ!青春してきました、笑笑(写真:右)。
 夕方5時に、宿泊地七尾市の和倉温泉「のと楽」に到着。何回も修学旅行の引率をしていますが、過去最高グレードの宿です。(保護者の皆様に一同感謝!)
 夕食の集合時間を間違い、部屋で遊んでいた男子数名に担任の雷が炸裂しました(修学旅行あるある)。食事のスタートは、給仕の方が心配されるほどの黙食でした(笑)。
 夜のミーティングで主任から「失敗はたくさんしてほしい、そこから学び、これからに生かすこと、リカバーが大切」とのフォロー。大きく頷くYさん他同部屋メンバーでした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月19日 3年生修学旅行1日目

 3年生の修学旅行の様子を、まとめてUPします。(保護者の皆様にはC4thH&Sで配信させていただいた内容です。)
 時間前に全員が元気に集合しました。朝の出発時は小雨でしたが、富山に着いたら日がさしていました。最初の見学地はイタイイタイ病資料館。公害の悲惨な状況について、ビデオと展示資料で学びました。熱心にメモをとっていました。
 昼食は、源のます寿司。朝早かったので、お腹が空いており、美味しく食べました。Sさんは、「10個、2000円分食べた」とご満悦です。 
 高岡銅器工場能作(のうさく)では、動物の錫の箸置製作体験を行いました(写真:左)。自分で作ったお土産をいつまでも大切にし、旅を思い出にしてほしいと思います。また、見学では職人の繊細な技術に魅入ってしまいました。
 途中、バスの中では係が準備したレクで盛り上がり、CさんのA先生のモノマネが大爆笑でした。
 次の瑞龍寺は、前田利長公の菩提寺(写真:中)。山門、法堂、仏殿の国宝を、説明を聞きながら見学しました。(仏教用語、建築用語がかなり難解でした。by担任)
 夕食は、洋食コース料理(写真:右)で少々緊張気味。ナイフとフォークで料理と格闘(?)しました。さつまいものポタージュ、メインの鰆のソテーなどさすがホテル料理、とても美味しかったです。食後にMさんは、ボーイさんに丁寧に御礼を述べていました。
 夜のミーティングは、1日目の反省をグループで話し合い、発表して共有しました。学年主任は、3年生の良いところ2点(優しさと話の聴き方)について褒めました。Sさんの部屋が、キーを持ち出さずにオートロックで入れなかったのは御愛嬌。(修学旅行あるある、笑)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月18日 3年生全国学力・学習状況調査

 3年生は全国一斉の学力テスト(写真:左)。18日は国数英、25日に英語(話すこと)と質問紙調査を行います。最近の問題傾向として問題文がとても長く(写真:中、国語でなく数学の問題!)、まず状況を正しく読み取ることが大変です。読解力がないと、数学の基礎知識があっても問題が解けません。皆さん、普段から読書や新聞を読み、日本語の読解力と理解力を高めておきましょう(参考:十日町市は、第3日曜は家読の日!)。
 3年生は粘り強く問題に取り組んでいました。明日から修学旅行、苦あれば楽あり!
(追伸)19日から3日間、校長は3年生の修学旅行引率(写真:右)のため、学校日記を更新できません。申し訳ありませんが、次回更新は24日(月)になります。なお、3年生の修学旅行の様子は、保護者の皆様に、昼と夕方1日に2回、C4thH&Sで配信する予定です。ぜひそちらをご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月17日 2限の授業の様子

 北海道では季節外れの積雪があったとのこと。十日町も今日はだいぶ冷え込んでいますが、生徒は元気に登校し、玄関で爽やかなあいさつをかわしました。
 2限の授業の様子です。1年生は社会(写真:左)。担任と息の合った掛け合いで元気に発言し、地図の見方や方位について学んでいます。ノートにプリントを貼り気付いた要点を書き込むなど、集中して学習していました。
 2年生は体育「集団行動」(写真:中)。先週の1年生は「気を付け」や「着座」の姿勢が不安定でしたが、2年生はさすが。「回れ右!」「4列縦隊!」などの指示でテキパキ、キビキビと動いています。教科担任も「1年生の見本になれる」と褒めていました。
 3年生は理科「等速直線運動」(写真:右)。班で「人間記録タイマー実験」に挑戦し、時間を計測しながらマジックで用紙に点を打ち、結果をまとめて考察していました。
 今週も生徒、教職員ともに元気とやる気がみなぎっていて、「いい学び」ができそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月14日 清掃と給食の様子

 日常活動の清掃と給食の様子を紹介します。
 清掃(写真:左)は、給食準備と同時進行です。今年は時間いっぱい清掃することを目標にしています。人数が少ないので、廊下はほうきの代わりにクイックルワイパー、ぞうきんの代わりにモップで効率的に清掃します。エリア長、班長の指導のもと1年生もすぐに慣れ、テキパキと清掃しています。「校舎を磨いて心も磨く!」大切な教育活動です。
 給食(写真:中、右)は、全校一斉にランチルームで食べています。黙食ではなくなり、会話をしながら楽しそうに食べています。(感染対策はバッチリです、御安心を。)月1回栄養教諭が来校し、食育、フードロス問題、SDGsを学ぶ機会もあります。
 今日は金曜日、1年生は新しい経験ばかりでとても疲れた1週間だったと思います。保護者の皆様、しっかり話を聞いてあげて、頑張りを褒めてあげてください。休みで鋭気を養い、来週もみんなで頑張ろう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月13日 NRT検査、仮入部開始

 13日は、朝から全学年が3教科のテスト(写真左:2年生)。昨年までの学習内容の定着度を確認する全国共通形式のテストで、市内の全中学生が4月中に実施しています。14日に2教科、さらに3年生は18日に全国学力テストもあります。2、3年生はテストに慣れていますが、1年生は「中学校しんどい…」(-_-;)…という気分かもしれません。
 また、1年生の仮入部が始まりました(写真中:バスケ部、右:野球部)。上級生が優しく教える中、新入生が見習って一緒に体験活動をしています。13日の仮入部員の人数は、野球5名、陸上競技0名、バスケ4名、バレー8名、卓球12名、吹奏楽1名(明日以降に陸上、吹奏楽を予定している生徒もいます)。本入部の28日まで2週間、いろいろな部活を体験したうえで、じっくり考え自分で決める!3年間「やり抜く力(教育目標)」を身につけてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月12日 授業の様子

 12日から、各教科の授業が始まりました。1限、1年生は学活(写真:左)。早速体育館で仲間づくりのレク。元気に「助け鬼」で走り回っています。2限、2年生は数学(写真:中)。転入した学年主任の初めての授業、実は校長も数学専門、取材のためいきなり教室に座っているので、状況に慣れている生徒より先生が緊張している様子(笑)。3年生は総合(写真:右)。いよいよ1週間後にせまった修学旅行(富山〜石川に2泊3日)のしおりの読み合わせ。楽しみすぎて、みんな顔がにやけています。
 中学校は子供(入学→)から大人(→卒業)へ著しく成長する段階。各学年の仲間と過ごしてきた時間や発達段階により、必要な活動とその様子が大きく異なります。中学校教育ならではの醍醐味なのです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校歌

グランドデザイン

年間行事予定

いじめ防止基本方針

部活動に係る活動方針

小中一貫教育

学校だより

生徒会歌

水明会活動方針

学級目標

部活動だより

登校許可証

配布文書

お知らせ

後援会報

生活のきまり