バラの花束

画像1 画像1
花いっぱいの学校です。
見事なブーケ!

「こんな人になりたい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生2学期最後の英語のプロジェクトは「こんな人になりたい」と題して、様々な有名人の紹介ポスター制作でした。タブレットで情報を仕入れ、英語にして、グループで素晴らしい作品を仕上げました。
2年生の廊下に掲示してあります。今週の土曜日、学校公開でご来校の際には、お見逃しなく!

新年の装い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、「花組」さんが、西中に「新年」をもたらしてくださいました。全ての廊下とトイレ前の花々がお正月の装いです。明るさと共に、気持ちがキリっと引き締まります。

黒板メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
日常生活が戻り、授業も頑張っています。
先のことを考えるとあせる人もいるかもしれないけれど、大切なのは今に集中することです。今日の一歩を大切にしよう!そのためにも体調管理は大事ですね。

健康おみくじ

画像1 画像1
保健室からも
健康な1年になりますように!
願いを込めて

掲示物(ディスプレイ)にも願いを込めて

画像1 画像1
画像2 画像2
豪華な鳥居がお出向かえ
飛躍の年に願いを込めて!

出初式

冬休み中もたくさんの部活動の活躍がありました。
吹奏楽部は、クリスマスコンサートから出初式、そして2月に行われるバレンタインコンサートに向けての準備など大忙しです。
今回は7日にわかばウォークで行われた出初式での演奏(鶴中と合同)の様子をご紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練(不審者対応)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
不審者の侵入を想定し、不審者対応の避難訓練が行われました。不審者が教室に入り込まないような教職員の対応の仕方(色々な場面が想定されるので、臨機応変な対応が要求される難しいものです)や、教室に入れないためのバリケードの設置状況を西入間警察署の方に見ていただき、ご指導をいただきました。
どのクラスも、素早く行動し、整然とした対応ができていました。訓練の大切さ、冷静な行動の大切さは先日の飛行機事故などでも証明されています。このような場面が起こらないことが一番ですが、何があってもあわてずに、冷静な行動ができるようになって欲しいと願っています。

第3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式は、寒さと感染予防に配慮し、リモートで行われました。リモートでも、各クラスしっかりと話を聞き、各学年代表のことばに大きな拍手を送っていました。3学期は次の学年(3年生は次の進路)に向けてのステップです。今まで培った力を出し切って、充実させていきましょう!

黒板メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
校外学習を目前に控え、あと3ヶ月後には「先輩」になる1年生たちへのエールも熱い!

黒板メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
黒板アートも芸術品!!
修学旅行も間近。2年生の底力(実力)を見せていきましょう!

黒板メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい年を迎えました。
元気な生徒たちの顔が見られて、先生方もとてもうれしそうです。
黒板メッセージも熱いです!

令和5年度第2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リモートによる終業式でしたが、各クラス、静粛な雰囲気の中で式を行うことができました。各学年の代表のことば(「2学期を終えて」)が終わると、どのクラスからも大きな拍手が沸き起こっていました。内容も発表態度も生徒たちの聞く態度も、大変立派でした。2学期、頑張りました!年明け、更に充実の3学期にしていきましょう!

修学旅行に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
修学旅行までもう、あと1か月を切っていますね。
年が明けたらあっという間に当日がやってきてしまいそうです。スローガンを上から見守っている大仏様が圧巻の存在感。
素晴らしい修学旅行になる予感満載ですね。

ワックスがけありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、みんなが下校した後で、美化委員さんたちが教室の床にワックスをかけていってくれました。一晩経ってすっかり乾いて、朝の陽ざしをあびてピカピカ輝いています。

黒板メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
2023年、頑張りましたね!
今日も美しい黒板アートですが、メッセージは作成途中。この続きをクラスの生徒たちは読むことができましたね。
この冬一番の冷え込みとなった今日の朝の教室でしたが、生徒たちは元気に最終日を過ごしました。お疲れ様でした!3年生はこれからも手続等ぬかりなく!来年もまた充実させていきましょう!

大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふだんの掃除の時間より長い時間をとって、細かいところまで掃除をしていきます。時間は長いけれど、ちゃんと黙って黙々清掃。自ら掃除カ所を見つけて一生懸命清掃しています。清掃の後は、空気が一段とさわやかになったように感じるのは、気のせいでしょうか?

学年集会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、表彰があったり、先生方からのお話があったり、みんなよく話を聞いていました。先生から、2年生のいいところ、たくさんほめてもらいました。エネルギーにあふれ、素直で明るい2年生。「でもね」というと、自分たちから「けじめ」のことば。ちゃんとわかっていて、素直に直していきたいという気持ちが伝わってきました。反応の良さもすてきです。

学年集会 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は学年レクのドッジビー大会真っ最中でした。やっている人はもちろん楽しそうですが、応援している人たちの楽しそうな姿が更に笑顔を誘いました。

二度見のディスプレイ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校した生徒たちが「これって、昨日の?!」と、目を見張って近づいていきます。そうです、あの給食の「クリスマスケーキ」が、こんなに素敵なディスプレイに大変身!びっくりでした!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31