黒板メッセージ

本日面接や実技検査を受検した生徒は14人。寒い中お疲れ様でした。
昨日の筆記テストが終わり、問題や解答を確認し、とりあえずホッと一息ついたみんなは、今日頑張っている人たちを心の中で一生懸命応援してくれたことでしょう。
1・2年生も頑張ったね!!
健康や安全に気を付けて、楽しい3連休を!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校から応援パワーを送っているよ!

朝早くから、掲示物で応援パワーを送ってくれています。このパワー、きっと届いていますね!全緑(力)全開(解・快)!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黒板メッセージ

本日、西中3年生69人が県公立入試会場へ向かいました。担任の先生方を中心に、駅での見送りもありました。学校からも、みんなで応援パワーを送っています!
1・2年生も学年末テスト頑張ります。みんなでファイト!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

恋人がモチベーション

生活委員のあいさつキャンペーンで、あいさつのメリット、デメリットを考え、啓発しています。大きなモチベーションになりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

鋳造(1年技術)

鉛・錫等の合金を型に流し込み鋳造。型はカッターで切って作ったそうです。細かい形を切り抜くのは大変そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

笑顔で、頑張ってきてね〜

3年生が下校します。やっぱり笑顔がいいですねぇ!フレーフレー3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

凹版印刷作業

続いて、拭きあげて、圧力をかけて、できあがり!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の版画

3年生の版画は凹版です。版の凹部にインクをつめ、不要部分をふきとり、圧力をかけて刷りとる方式です。写真は、彫っているところ、インクをのせているところです。次の写真で、その後の作業を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安心させてくれる一言

「大丈夫!」の一言は、何だか心を落ち着かせてくれます。何の根拠もなくていい。「大丈夫!」心が落ち着くと、視野も広くなります。視野が広がれば、忘れ物も防げそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黒板メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
いつもと同じであること。
前日だからといって、あせったり、頑張りすぎたりせずに、いつもと同じ。平常の一日から平常心、真、信!
今日も一日、たくさんの笑顔が見られました!!

奥行きのある空間を表現しよう(3年美術作品)

画像1 画像1
赤がとても印象的な作品です。美しいなぁと思いながら、作品票に目をやると、こんなところに注意して描いたのかとか、こんな技法を用いたのかとか、魅力の理由がわかり、更に惹きつけられます。

選挙啓発ポスター

画像1 画像1
画像2 画像2
中学生の作品から、自分自身も啓発されます。
選挙は権利だけれども、世界を変えたり、明るい未来を築くための自分たち投票者の義務でもあるんだろうなと考えさせられました。

最終仕上げの1時間(2年美術)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はあたたかいので、廊下で水を使って作業を行っている生徒も。教室の中でも、楽しそうに、しかも集中して仕上げの作業を行っています。まもなく、作品が廊下に並ぶことでしょう。楽しみです!

黒板メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生からの愛、友達からの愛、家族からの愛
今まで頑張ってきたことを自信にして、愛を感じながら自分の全部を出し切って挑めるといいですね!そうそう、西中生は学年を超えた応援が素晴らしいのです。下級生からのエールもたくさん感じてもらえると嬉しいです。
もちろん、下級生にもエールを送ってくださいね。学年末テスト間近ですから。エールの送り「あい」ですね。

美術部月例作品展

美術部の作品がまた更新されていました。ご紹介します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黒板メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は5時間授業で下校でした。帰宅してからの時間を有効に使えたでしょうか?3年生は県公立高校受検まで、1・2年生は期末テストまであと1週間を切りました。「悲観せず・楽観せず」「あせらず、あわてず、あきらめず」最後まで一歩一歩の歩みを止めずに頑張りましょう!

学校運営協議会、ありがとうございました

本日の学校運営協議会では、授業を見ていただいた後で、学校評価についてのご意見をいただきました。たくさんのご意見ありがとうございました。今後の教育活動へ生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラップで賛辞、われらが恩師

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽室からラップのリズムが聞こえてきたので、ドアを開けてのぞいてみました。ドアを開けたことにも気づかないくらいみんなが集中して制作に没頭しています。何人かのチームで担任の先生をテーマとしたラップの歌詞を作っています。韻を踏むのが難しくて、頭を悩ませながらもとても楽しそうでした。こんなにもみんなから思われている先生、すてきですね!

黒板メッセージ2

画像1 画像1
画像2 画像2
「学校」という共同生活の場だからこそ、自分を律することを学べるのでしょうね。自律行動の1つが「時間を守る」ということ。他の人に迷惑をかけないように、一緒に向上していけるように頑張りましょう!

黒板メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
とても気持ちのいいあいさつができる西中生です。ふだん当たり前にやっていることを振り返って、ブラッシュアップしていけるといいですね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31