川越巡り壁新聞(1年生)

画像1 画像1
1年生校外学習の壁新聞が貼り出されました。どの新聞も興味深く、目を引くものばかりです。壁新聞と言えば2Dだと思っていましたが、3Dのものもあってびっくりです。
画像2 画像2

もうすぐ完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の立体作品は仕上げの段階です。よく磨きをかけて、つるつるになった作品を触らせてもらいました。楽しそうに、一生懸命制作に励んでいました。

みたらし団子(3年生調理実習)

白玉粉と絹ごし豆腐で作ったお団子。つるんとおいしく、たんぱく質も上手にとれて、幼児食や受験生の夜食としても最適です!というスーパーなみたらし団子。楽しく作って、おいしく食べて、しっかり片付けもできました。
是非、お家の人にごちそうしてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黒板メッセージ

楽しい調理実習が待っていますね!
カレンダーの「絶対あきらめないでがんばるぞー!!」の言葉が力強いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

大根収穫(先週の木曜日)

美術部の生徒たちが、自分たちで種をまいた大根を先日収穫しました。バッタや虫、鳥などに食われて、予定より少ない収穫ではありましたが、生徒たちは収穫を楽しむことができました。様々な支援をしてくださった学校応援団さんに大感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気にハンドボール!

体育でハンドボールの競技をしている3年生。とても楽しそうです。今日は陽気もよく、外で活動するにはうってつけだったかも。でも、花粉に苦しむ人もいたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

カラーセラピー

保健室前の掲示物は、2月に入ってすぐに新しくなっていましたが、ご紹介しそびれていました。
2月はカラーセラピー。色が心に与える影響って、そういうことだったのかと納得。
今日の気分は何色かな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黒板メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
よく聞く話ではあるのですが、試験前の最後の1秒まで力を伸ばすことができます。逆を言えば、最後の1日で逆転されることだってあります。あせらず、でも油断せず、一日一日を大切にしていきましょう。

川越巡りの報告会

1年生はクラスごとに川越巡りの報告会です。
壁新聞とスライドを使ったハイブリッド形式の発表でした。
楽しんで発表し、聞いている人も楽しんでいました。お家の人にもきっと楽しんでもらえましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行報告会

本日は授業参観・保護者会でした。
2年生は、「修学旅行報告会」で、各行動班で作成した壁新聞を見せながら協力して説明してくれました。楽しく学びの多かった修学旅行の様子が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黒板メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
あたり前のことをあたり前にできたかな?

音楽新聞

また素晴らしい作品がたくさん展示されていました。
コマ割りなどもまたよく工夫されていて、本当に感心します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お花に心が癒されます

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の教室に向かう階段を上るとまたもや癒されるディスプレイ。先生が活けてくださったアレンジメントだそうです。

枝折れの心配解消!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の朝も造園業者さんに樹木の伐採の続きをやっていただきました。
太い枯枝が落ちてくるかもしれないことを心配してコーンを立ててあった西門付近の桜の木ですが、バッチリ切っていただきました。テニスコートの方に伸びている枝は、先日の雪の影響でコートがぬかるんでいるので後日また処理しに来てくださるとのこと。ご配慮に大感謝です。

学校朝会(リモート)

たくさんの表彰がありました。賞状を受ける姿勢も立派です。教室では、みんなが拍手をもって祝福していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黒板メッセージ(昨日分)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日はホームページを更新できず、すみません。
3年生の入試も大詰めです。あせらず、あわてず、あきらめずコツコツと。
楽しんで!と言われても難しいかもしれませんが、「ワクワクする!」と思い込んでみましょう!

ありがとうございました!

雪の重みで幹の真ん中からバッサリ折れたプール脇の樹木を、造園業者の方がきれいに処理してくださいました。その他の木も、危険がないようにたくさん切ってくださいました。明日も作業をしてくださるとのこと。大感謝です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

疑似火山制作

マグマが火口から噴き出してくる様子はどんな感じなのでしょう?
マグマに見立てたスライムを作成して、段ボールの穴からマグマ(スライム)が出てくる様子を見てその感じをつかもうというわけです。
写真は、洗濯のりにホウ砂の水溶液を混ぜてスライムを作っている様子です。実験成功したかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黒板メッセージ(昨日分)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の朝は、大雪の影響で生徒たちは雪景色の中を登校しました。寒さの厳しい1日でしたが、3年生は中学校生活最後の定期テストを頑張りました。本日2日目も頑張りましたね!!
修学旅行でとても良い経験をして帰ってきた2年生も、落ち着いた学校生活を送っています。更に自主性もアップして、もうすぐ最高学年になるにふさわしい成長を遂げているようです。これからも楽しみです!

明日はくれぐれも安全第一で登校を!

お昼前から雪が降り出して、昼休みに喜び勇んで校庭に飛び出した生徒たち。でも、雪は降っているし校庭がぬかるんで荒れてしまうので、残念ながら校舎内に戻されました。
まだまだ雪は降っています。明日の朝は積もっているかもしれません。登校の際にはくれぐれも安全第一で!
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31