社会体験チャレンジ その5

本日は、これが最後です!
また明日紹介したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会体験チャレンジ その4

まだ続きます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会体験チャレンジ その3

続きです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会体験チャレンジ その2

社会体験チャレンジの写真集は後日貼り出して学校で紹介したいと思います。
ホームページには載せられない、1人1人の生き生きとした表情も見ていただけるのではないかと思います。
少し時間は頂戴しますが、貼り出したらまたホームページにて報告いたします。
保護者の皆様、是非見に来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会体験チャレンジ頑張っています!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕方になると「職場体験が終わって帰宅しました!」と、2年生から報告が入ります。
体験場所を見回りに行って来た先生の話からも、報告の子供たちの声からも、そして、先生たちが撮ってきてくれた写真からも、生き生きと頑張っている生徒たちの様子が伝わってきます。
社会体験チャレンジもあと1日を残すのみとなりました。
来週は、様々な体験を通して、また一回り大きくなって学校に戻ってくる2年生たちに会うのが楽しみです。

あさがおの季節です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、花組さんから「朝顔は7月や8月のイメージですが、本当は9月が季節なんですよ」という話を聞きました。
花組さんのおかげで、西中の水道には朝顔が咲き誇っています。
いつもありがとうございます!

黒板メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やっと今日の分の投稿です。
子供たちが頑張っている姿を見たら、先生だって頑張らなきゃって思いますよね。
子供たちからたくさんの元気をもらっています!!

福祉の学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
誰に聞いたかは忘れてしまいましたが
福祉とは
ふだんの 
くらしの 
しあわせ だと聞いたことがあります。

みんなが幸せに暮らせるようにするために、自分に何ができるのか考えていくのはとても大切なことです。
色々な体験をしながら、色々な立場の人の身になって考えていけるといいですね。

黒板メッセージ(遅ればせながら昨日分)

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休み明けの第一週ですが、容赦なく6時間授業が続きます。
それでも集中力を欠かさず頑張れる中学生たち!
えらい!!

始業式(1日遅れですが報告します)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつも通り、静かに整然とした入場でした。
各学年の代表のことばがあり、校長先生の話がありましたが、壇上の生徒の態度も、話を聞く全員の態度も大変立派でした。
退場の時、「3年生の体育館部活の生徒は窓閉めに協力を!」の言葉を受けて静かに素早く行動する生徒たち。
2学期はたくさんの行事もありますが、きっと素晴らしい学期になるのではないかという予感でいっぱいになりました。

黒板メッセージ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
係の仕事、当番の仕事
その他にも、人のために動けることは、きっとそのまま社会に出て働く力になるのでしょうね。
明日からの社会体験チャレンジが1人1人にとってのかけがえのない経験となることを祈っています。
まずは、何よりも行き帰りの交通に十分に気を付けて!
「もしかして、止まる、見る、待つ、確かめる!!}

黒板メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
長期休み明けの初日から素晴らしいスタートになったようです。
今日は2日目。なのにもう6時間授業。
大変ですがファイト!!
先生方は子供たちの元気に元気づけられているようです。

猛暑の中での手作業

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、機械での除草について感謝をさせていただきましたが、
その前に、陸上部は活動の後、猛暑の中、コツコツと除草をしてくれていました。(生徒下校後も、顧問の先生が長い時間除草をしてくれていました。)
テニス部も、テニスコートの除草を頑張っていました。(ちなみに、刈払機で、先生も朝から夕方遅くまで頑張っていました。)
手作業は、少しずつしか進みません。その上、日差しは強く、校庭は広く、心が折れそうになってしまいそうです。そんな中、根っこから除草し、たくさん袋詰めし、本当に大変だったはずです。
本当に、ありがとう!!

本当に、感謝です!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、始業式の写真や避難訓練、地区別下校の写真等も投稿したかったのですが、明日までお待ちください。
学校に来た時に、校庭の雑草がきれいに刈られているのを見てびっくりしました。
おかげで、今日の避難訓練が本当にやりやすかったです。
金曜日から3日間かけて、こんなにきれいにしていただいて、本当に感謝の気持ちでいっぱいです!

黒板メッセージ その3

画像1 画像1
画像2 画像2
思いがあふれています

黒板メッセージ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
句で表す 絵で表す

黒板メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生方は子供たちに会うのをとても楽しみにしていました。
そんな気持ちや、2学期に向けてのエールをたくさん感じる黒板です。
私が写真を撮った後でメッセージを書いてくれたクラスもあったので、全クラスの紹介はできませんが、ご覧ください。

鶴っ子サマースクール 最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日よく頑張りました!
今日も集中して取り組んでいます。
大学生の皆さんもありがとうございました。


子供たちのために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「草刈りの機械を持っているのですが、9月2日の除草で何かお役に立てますか?」とのお電話が先日ありました。回覧板を見て連絡してきてくださったと思うのですが、大変ありがたかったです。
早速、学校応援団コーディネーターさんと連絡を取り合っていただいて、昨日の夕方草刈りをしに来てくださいました。
「また、時間を見て勝手にやっていきます!」と、更にありがたいお言葉。「うちの子供たちも西中にお世話になったので。」
地域に支えられ、地域に育まれる、西中生たちです。

先生たちも頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期から、先生たちの力を更にパワーアップさせるために、夏休み中にも研修に励んでいます。
21日の午後には、新町小学校で新町小学校の先生と一緒に学級経営や学級活動について話し合い、講師の先生にご助言をいただいたり、講義をしていただいたりしました。
先生方が話し合う様子を見て、「ここの先生方はすごいですね!」と講師の先生が話されていたのが印象的でした。
たくさんのお話を聞き、先生方は2学期に子供たちに会うのが更に楽しみになったようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31