黒板メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早速実践してみました!1本20回、1日たったの約3分で104万円×24本(28本)を失わずに済むなら絶対に続けたい習慣ですよね。軽く細かくブラッシングがポイントです。
中学生までは、医療費がタダであるメリットは活かさない手はありません。自分の子供が中3の時に、受験が終わってから、かけこみ受診させた記憶がよみがえってきました。もっと早くに受けさせておけばよかったと後悔したことも。みなさんは後悔しないように!

学校保健委員会(第二部)

画像1 画像1
画像2 画像2
第二部は、第一部での発表や講演を受けて、具体的に保健委員会としてどんな活動ができるかということを話し合いました。保健委員と学校運営協議会の委員さんやPTA本部、教員などの大人が一緒になってグループに分かれて話し合いました。
20分という短い時間の中で、それぞれのグループが活発に話し合い、具体案を考えることができました。今後、これらの案を元に、保健委員会が全校に向けてキャンペーンを展開してくれる予定です。
まさに、〜保健委員会から広げる「歯」の健康づくり〜です!

学校保健委員会(第一部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「今、そして未来に目を向けて〜保健委員会から広げる「歯」の健康づくり〜」と題して、本日「学校保健委員会」が開催されました。
第一部は、保健委員の生徒による発表〜みんなで知ろう!西中生の「歯」の実態〜から始まり、講演〜お口の健康とオーラルケア〜(講師:ライオン株式会社 深澤先生)を全校生徒で聞きました。
お口の健康と全身の健康の関係を知ると、歯の健康が健康な生活のためにどれほど大切なのかがわかります。その上で、どうしたら歯の健康を保てるかを詳しく教えていただきました。すぐにでも生活に活かしていける内容です。お家の人にも是非教えてあげてください!

第一部の前に、1年生が椅子出し、椅子並べをしてくれました。1人1人がサッサと動いて、あっという間に並べ終わり、急いで着替えて再入場。さすがです!

クリスマスツリー

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日も紹介しましたが、職員玄関にあるツリーは電飾もあって豪華です。1・2年生の昇降口にあるツリーもキレイです!心もウキウキしますね。

メリハリ

画像1 画像1
画像2 画像2
集中してしっかりやるところ、上手に息抜き(リラックス)するところ
掲示物がまた参考になりますね

黒板メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
保健委員さんたちの活動や調査がとても参考になりました。
今日の「学校保健委員会」でのお話を、是非、自分の生活に活かしていって欲しいですね。

英検、挑戦する?

画像1 画像1
学校での英検受験を受け付けています。

フィリピン出身の先生

画像1 画像1
画像2 画像2
本日来てくださったALTの先生はフィリピン出身です。
フィリピンの事、自分のこと、工夫した楽し画像とともに紹介してくださいました。いろんな外国の事を知りたいですね。

もうすぐ12月

画像1 画像1
画像2 画像2
ALTの先生が、Thanks Giving Day「感謝祭」の掲示物を作ってくれました。そして、外国の風習も上手に取り入れる日本にとって、クリスマスは宗教を越えて身近な行事になっています。今回また「花組」さんが、季節を感じさせる飾りつけを工夫してくださり、西中がまた華やかになりました!

ネーミングも大事ですね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美化委員会のキャンペーンです。
ネーミングがかわいくて、何だかやる気が出そうです。
個人の目標にも、気の利いたネーミングをつけたらやる気がでるかも。委員会の活動を大いに参考にしたいですね。

世界にただ一つのハンコ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、美術でハンコを作成しています。
細かい作業を集中して頑張っています。
試し押ししてみて、どうだったかな?

黒板メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
相談したわけでもないでしょうに、思いは一緒でしたね。

3年生のカウントダウン

画像1 画像1
1日1日を大切にしていきましょう!

青空の元生き生きと

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の体育はサッカーです。
生き生きとプレーしている姿がすてきです。

今日はここまで

画像1 画像1
美術の作品を一生懸命作成していました。(2年生です)
石と真剣に向き合って、どんどん形が仕上がっていきます。
「今日はここまで」と、作品を置いてお片付け。お疲れ様!

互いにエール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、互いのクラスに向けて、合唱コンクールの感想を贈り合っていました。そして、2年生や3年生に向けても。
1つ1つの感想を見ると、もらった方はとても嬉しくなるようなことば(具体的に良かったところや感動した点など)が書いてあります。
心が温かくなります。

Enjoy English!

画像1 画像1
こういう掲示物を見つけると、嬉しくなります。
楽しいか楽しくないかは自分次第。
笑顔で楽しんだもん勝ちですね!

黒板メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
先日の講演会で聞いた「なりたい自分になるための魔法」ですね。
過去と他人は変えられない。変えられるのは自分と未来。
確かに、過去の事実は変えられないかもしれませんが、捉え方ひとつで自分の未来を変えていくことができるのですね!
「反応」「解釈」そして「感謝」
折に触れ、思い出したい魔法です。

モチベーションアップのために

画像1 画像1
学級委員会で、みんなが頑張れるように色々な企画を立てているのですね。Max549ポイント中、500ポイント達成するのは、なかなか至難の業なのでは?見事達成できるといいですね!

黒板メッセージ

画像1 画像1
期末テスト2日目
みんな頑張りました!!
解けなかった問題に再挑戦できると更にいいですね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31