最新更新日:2024/05/28
本日:count up3
昨日:94
総数:156870

立山宿泊学習〈12〉

画像1 画像1
退所式をしました。
児童代表が、あいさつで、施設の約束を守って、初日の疲れを癒すことができた。そして、みんなで素敵な夕日を見たことが思い出になったと述べました。
これから室堂に向かい、一の越、浄土山を目指します。

立山宿泊学習〈11〉

画像1 画像1 画像2 画像2
食事係が朝食の配膳をしました。
立山荘周辺は、現在快晴です。

立山宿泊学習<10>

画像1 画像1 画像2 画像2
入浴が終わった後、再び食堂に集まりました。
1日目を振り返って、自分が「わかった」ことや「できた」ことを考えました。そして、班のみんなに紹介しました。すると、仲間から温かい拍手が起きました。
また、夕日が沈む時だってので、みんなで窓から眺めました。立山へ来たかこそ見られる光景に、みんなじっと見つめていました。

立山宿泊学習〈9〉

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食の時間に、山岳ガイドの方と対面し、
あいさつをしました。
友達と笑顔でカレー等を食べました。
この後、入浴をします。

立山宿泊学習<8>

画像1 画像1
画像2 画像2
散策を終え、ターミナルに帰っていました。休憩した後、明日の登山で使うヘルメットを受け取りました。
バスに20分ほど乗って立山荘へ移動しました。みんな元気に宿舎に入ることができてよかったです。

立山宿泊学習<7>

画像1 画像1
画像2 画像2
室堂の遊歩道を歩いています。
行き交う方に、元気な挨拶をする姿や高山植物を眺めている姿など、楽しそうに散策しています。

立山宿泊学習〈6〉

画像1 画像1
画像2 画像2
記念撮影をしました。
これから室堂周辺を散策をします。

立山宿泊学習<5>

画像1 画像1
室堂に着きました。お弁当タイムです。みんなおいしそうに食べています。

立山宿泊学習〈4〉

画像1 画像1 画像2 画像2
展望台で集合写真を撮影しました。

立山宿泊学習<3>

画像1 画像1
画像2 画像2
称名滝を目指して歩きました。だんだん慣れてきてみんな楽しそうです。
途中で水に触れると、とても冷たくて驚いていました。
展望台からの称名滝の眺めは最高でした。

立山宿泊学習<2>

画像1 画像1
画像2 画像2
学校を出発し、最初の休憩場所に着きました。みんな元気です。
バスの中では、クイズで楽しみました。「称名滝の落差は?」など、立山についての事前学習で調べて発表したことが問題になっています。みんな自信をもって答えていました。

立山宿泊学習〈1〉

画像1 画像1
出発式を行いました。
校長先生は、目的と目標について以下の話をしました。
目標は、明日、全員が元気に戻ってくること。
目的は、・自然のよさ、素晴らしさを味わい、
     大切にする。
    ・人のよさを感じて、周りの人を大切
     にする。
児童代表が、みんなで安全に気を付けて、
楽しい思い出にしたいと豊富を述べました。
これから、バスに乗って、称名滝に向かいます。

新聞づくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、6月末から7月にかけて、国語科で「事実を分かりやすく報告する学級新聞を作ろう」という課題に取り組みました。グループごとに「何について書くのか」を話し合い、アンケート調査も取り入れながら協働して調べて、スポーツや市内の施設、蟹谷小等のよさが伝わるように、文責も明らかにして記事を書きました。また、写真やグラフ等も示しながら、読み手に伝わるようにまとめました。
中には、「蟹谷」という地域をテーマにしたグループもありました。それには、「北蟹谷」「東蟹谷」「薮波」という3つの地区にあった学校の歴史や、今ある3地区の施設の利用の様子、3つの保育所での思い出等が書かれていました。調べて記事にすることで、地域や地区のよさが再認識できたようです。
今回の新聞作りの活動は、情報の収集や整理、まとめのやり方を身に付けるとともに、地域のよさをみんなで共有する機会にもなりました。

アサガオの観察カード

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、1学期に、生活科でアサガオを育ててきました。そして、その成長の様子を観察し、カードに記録するという活動を続けてきました。教室の廊下側の掲示黒板には、そのカードが収められています。
7月上旬のカードには、きれいに咲いた花のことが書かれています。色や形の他、触った感じについても記録されていました。また、その約1か月前のものも、同じ観点で、葉について記録されていました。
同じ観点で記録することで、植物の成長を具体的に捉えることができるとともに、観察の仕方も身に付きます。また、どのカードの文字も大きく力強く書かれており、1学期の国語科の学習の成果が生かされていました。夏休みも家で観察を続け、植物の成長からいろいろなことを学んでほしいと思います。

一人一人の「わかった」「できた」

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、終業式の後、教室で一人一人の「わかった」「できた」を自他で確認する時間を設けていました。
黒板にネームプレートを貼り、その下に自分の「わかった」ことや「できた」ことを書きました。主体的に学習した成果を書いた子供が多かったのですが、運動会等、最上級生としてリーダーシップを発揮したことも書かれています。また、その下には、1学期の「わかった」「できた」ことをつなげようと、立山宿泊学習や2学期に向けた目標も示されていました。
6年生は、このようにしっかりと振り返りをしているのは、今回だけではありません。先輩から託された引き継ぎ事項について振り返りながら、1学期間を過ごしてきました。主体的な行動をするためには、「今の自分はどうか」「次はどうするのか」という振り返りを重ねていくことが大切です。

夏休みがスタート

今日から、夏休みが始まりました。安全で元気に、そして、主体的な生活を送ってくれることを願っています。
さて、学校ホームページは、今年度の夏休み中も、できる限り更新します。1学期の学習活動(成果)や、夏休み中の子供や学校の様子等を発信していきます。

1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
24日、1学期の終業式を行いました。
最初に、学年の代表の子供たちが、1学期に「わかった」ことや「できた」ことを発表してくれました。その中で、「自主学習を続けたよかった」や「見学で興味をもったことについてさらに情報を集めた」、「教科書を使って自分でやり方を考えて学習した」、「平泳ぎができたので、今度はクロールができるようになって、検定に合格したい」等、主体的に学んだことを話す子供がいました。また、「休み時間に友達と仲良く遊んだ」「当番の役割を果たした」「友達と協力して活動した」等、学級集団に主体的に関わっていたことを話す子供もいました。さらに、「毎日を振り返り、次の日にがんばること決めた」等、日々主体的に過ごしていたことを話す子供もいました。
校歌を歌った後、夏休みの過ごし方について生徒指導主事が話をしました。その中で、楽しい夏休みにするためには、「時間やメディア、お金の使い方をどうするのか」や「どんな危険があり、命をどう守るのか」、「地域の人と関わりはどのようにすればよいのか」等、よく考えて判断し行動することの大切さを伝えました。
夏休みも、まずは自分の命を守り元気に生活し、1学期のようにたくさんの「わかった」「できた」を味わってほしいと思います。

あったか言葉見付け(準備)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期の終わりになりましたが、「あったか言葉見付け」という活動が行われました。今回は、5年生が中心になり、他の学年に働きかけます。
活動の成果を「見える化」するために、今回もシールを貼ることにしました。5年生は、その貼り方について、一人一人が考え、それを共有し、最後に全員で確認し、台紙と案内の紙を各学年に届けました。台紙のデザインに5年生のこだわりがあったようです。
廊下には、「1学期に毎日言いたい」という掲示物が貼られています。自分たちがまず取り組み、それを全校に広めようという気持ちが伝わってきました。

そろばんの学習

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、算数科でそろばんの学習をしました。大きな数や小数の珠の入れ方と、簡単な小数のたし算・ひき算のやり方を学びます。
実際の指の動きを確認したあと、自分のそろばんで、珠の入れ方や計算の仕方をやってみます。初めてそろばんを使う子供もおり、最初は、人差し指や親指をうまく動かすことができませんでした。それでも少しずつ慣れてくると、楽しそうに珠をはじく様子が見られるようになりました。
そろばんの仕組みを知ることで、そのよさを味わうとともに、数の仕組みのおもしろさにも気付いたのではないかと思います。

今週の給食と水泳学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週の給食を紹介します。20日(木)は、麦ごはん、牛乳、ウインナー、夏野菜カレー、キラキラフルーツポンチでした。21日(金)は、わかめごはん、牛乳、春巻き、ナッツ入り野菜ソテー、玉子とコーンのスープです。いずれも食欲がわきそうなメニューです。
21日、4年生がプールに入り、1学期の水泳学習を無事に終えることができました。今年は、天候にも恵まれ、プールに入る機会も多く、子供たちは十分楽しむことができたと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小矢部市立蟹谷小学校
〒932-0134
住所:富山県小矢部市平桜字岡山80
TEL:0766-69-8353
FAX:0766-69-8810
無断転載を禁止します。