町二の日々の様子をお伝えします♪

国語 1年生

画像1 画像1
1年生が国語の学習を行っていました。
今日は「ぶんをつくる」そうです。うまくできたかな。

算数 2年生

画像1 画像1
2年生が算数の学習を行っていました。(3日連続で算数ですみません。)
昨日の続きですが、水のかさを具体物を使った説明を聞いていました。

お楽しみ会の準備 3年生

画像1 画像1
3年生がお楽しみ会の準備を行っていました。
けん玉グループやあやとりグループ、折り紙グループなどがあり、写真は劇グループの大道具だそうです。

体育 若竹学級

画像1 画像1
若竹学級の子どもたちが体育の学習を行っていました。
表現の一環で「どうぶつになりきってジャングルをたんけん」していました。

算数 4年生

画像1 画像1
4年生が算数の学習を行っていました。
小数のしくみで学習したことで問題を解決していました。

音楽 5年生

画像1 画像1
5年生が音楽の学習を行っていました。
合奏をおこなのでしょうか、リコーダーや木琴、鉄琴などのパートの希望を調査していました。

社会 6年生

画像1 画像1
6年生が社会の学習を行っていました。
8世紀はじめの律令について学んでいました。

6/27 今日の献立

献立:麦ご飯、豚キムチ炒め、チョレギ風サラダ、わかめスープ、牛乳です。
画像1 画像1

国語 1年生

画像1 画像1
1年生が国語の学習を行っていました。
「のばすおん」について学習を進めていました。

算数 2年生

画像1 画像1
2年生が算数の学習を行っていました。
昨日の続きですが、今日は「dl(デシリットル)」という単位を使ってかさを比べていました。

体育 3年生

画像1 画像1
3年生が体育の学習を行っていました。
ティーボールを試合形式で行っていました。

国語 若竹学級

画像1 画像1
若竹学級の子どもたちが国語の学習を行っていました。
図書室で思い思いに本を読んでいました。

国語 4年生

画像1 画像1
4年生が国語の学習を行っていました。
「好きな遊び」を題材に「例をあげて伝える」ことを目当てに考えていました。

算数 5年生

画像1 画像1
5年生が算数の学習を行っていました。
昨日の続きです。今日は「合同」や「対応する」という用語も出てきていました。

図工 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が図工の学習を行っていました。
スチレンボードという柔らかい素材のボードに図案を描き、彫刻刀ではなくヘラのような物で版画を作っていました。

6/26 今日の献立

献立:わかめご飯、肉じゃが、わさび和え、オレンジ、牛乳です。
画像1 画像1

音楽 1年生

画像1 画像1
1年生が音楽の学習を行っていました。
教室で先生のオルガンに合わせて歌を歌っていました。

算数 2年生

画像1 画像1
2年生が算数の学習を行っていました。
どちらが多いかを水筒の水のかさで比べていました。

音楽 3年生

画像1 画像1
3年生が音楽の学習を行っていました。
リコーダーで曲を演奏していました。

体育 若竹学級

画像1 画像1
若竹学級の子どもたちが体育の学習をしていました。
プールで水泳の授業をしていました。今日みたいに蒸し暑いときには水の中は気持ちがいいでしょうね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

PTAより

学校からのお知らせ

研究だより

各種様式等

学校の取り組み

1年生の配布文書

2年生の配布文書

3年生の配布文書

4年生の配布文書

5年生の配布文書

6年生の配布文書

若竹学級の配布文書

町田市より

給食のお手紙

新1年生に向けて

サポートルームの配布文書

学校だより