南三小の教育活動をご紹介します。

5/29の給食

画像1 画像1
【献立】
牛乳
天ばら丼
磯香あえ
みそ汁

【給食つうしんより】
 天ばら丼は、南三小の給食で初めて登場するメニューです。いろいろな具をばらばらに揚げた天ぷら、「天ばら」を、ごはんの上にのせたり混ぜたりして食べます。これから梅雨の時期が近づいてくると、蒸し暑い日が続きます。しっかり食べて元気に過ごしましょう。

6年 外国語の授業

画像1 画像1
今日は、実世界の英語の表記について学習しました。
例えば日本の陸上選手のゼッケンを見ると国名が【JPN】になっています。実際は【JAPAN】なのになぜだろうと問いかけるとみんな真剣に考えていました。

5/26の給食

画像1 画像1
【献立】
牛乳
ごはん
ヤンニョムチキン
韓国風わかめサラダ
トックスープ

【給食つうしんより】
 今日の世界の味めぐり給食は「韓国」です。ヤンニョムチキンは、カリッと揚げた鶏肉に、コチュジャンやケチャップなどを合わせた甘辛いたれをからめた料理です。トックスープの「トック」は、韓国で食べられているおもちのことです。日本のおもちのようにのびませんが、弾力があります。よくかんで食べましょう。

5月26日(金)中休みの様子

画像1 画像1
運動会も終わり、少し自分たちの時間ができました。
1年生と仲良く遊んでいます。

国語「時計の時間と心の時間」

画像1 画像1 画像2 画像2
筆者の主張に対して、グループに自分の考えを発表しました。

休み時間

画像1 画像1
天気のいい日は仲良く外で遊んでます。

学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
今までの机の配置から変更しました。
写真は小テストの様子です。みんな真剣に取り組んでいます。

5/25の給食

画像1 画像1
【献立】
牛乳
セサミトースト
ポークビーンズ
コーンサラダ
メロン

【給食つうしんより】
 セサミは英語で「ごま」のことです。ごまは小さな一粒に骨を丈夫にするカルシウムや血液をつくる鉄分が詰まっています。今日のセサミトーストは、バターや砂糖、ごまを混ぜ合わせたものをパンに塗り、オーブンでこんがりと焼きました。

5/24の給食

画像1 画像1
【献立】
牛乳
ごはん
さけのマヨネーズ焼き
切干大根の煮物
みそ汁

【給食つうしんより】
 今日のおはなし給食は『はなちゃんのみそ汁』です。はなちゃんは、5才のころから毎朝5時に起きて、ママが教えてくれたみそ汁を作ります。自分でだしをとり、包丁を使って具を切り、おみそを溶かして丁寧に作ります。なぜ、はなちゃんは毎朝みそ汁を作るのでしょうか?図書室にあるので、ぜひ読んでみてください。

5/23の給食

画像1 画像1
【献立】
牛乳
ひじきごはん
高野豆腐のたまご焼き
ごまあえ
のっぺい汁

【給食つうしんより】
 のっぺい汁は、いろいろな地域で食べられている郷土料理のひとつです。作り方は地域や家庭によってさまざまですが、里いもやにんじんなどの季節の野菜をだしで煮て、しょうゆや塩で味付けして作ります。少しとろみのついた汁が温かく、ほっとする料理です。

2年 夏野菜の苗植え

画像1 画像1 画像2 画像2
なす、オクラ、ピーマン、えだまめを、分担して苗植えをして、観察をしました。毎日お世話をしておいしい夏野菜を収穫できるといいです。

たすきをつないで

「一人はみんなのために みんなは一人のために」これは今年度の5年生のテーマです。
このテーマに向かって一丸となるべく、行事ごとに実行委員を立ち上げました。
また、学年のたすきを作成し、行事が終わるごとに次の実行委員へたすきをつないでいけるようにしました。
運動会に向けては、学年全体で運動会を成功できるよう運動会実行委員が本当によく頑張りました。
そして本日、運動会実行委員を称賛する場を設け、無事にたすきが次の展覧会実行委員につながりました。
1年後、どのようなたすきになっているでしょうか。
今から楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会!!

画像1 画像1
晴天の中、2023年度の運動会が行われました。
紅組も白組も一生懸命競技を行うことができました。

運動会前日の各クラスの黒板

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ運動会が明日行われます。
今日までの練習の成果を明日出し切りましょう。

明日の運動会、勝つのは紅組か白組か。

どちらも最後まで諦めないで全力で取り組もう。

5/19の給食

画像1 画像1
【献立】
牛乳
ジャージャー麺
野菜チップス
紅白ゼリー

【給食つうしんより】
 いよいよ明日は運動会です。給食室からは応援の気持ちを込めて、紅白ゼリーを作りました。赤組のみなさんも、白組のみなさんも、練習の成果を発揮してがんばってください!運動会当日は、必ず朝ごはんを食べてから登校しましょう。

5/18の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
牛乳
ごはん
むろあじのメンチカツ
昆布あえ
かきたま汁

【給食つうしんより】
 今日はメンチカツを作りました。メンチカツというと、豚ひき肉と玉ねぎで作るのが一般的ですが、今日は「むろあじ」という魚のミンチを使って作りました。魚が苦手な人にも食べやすく調理したので、ぜひ一口チャレンジしてみましょう。

1年生「歌に合わせて」

画像1 画像1 画像2 画像2
お友達と手遊びをしたり自由に動かすリーダーの動きをまねて、歌に合わせてノリノリでした。

運動会 全校練習

画像1 画像1
運動会の全校練習をしました。全校で行う開会式、閉会式、応援合戦などの練習をしました。運動会当日も3日後に迫ってきました。残りの期間もそれぞれの学年で、全力で練習に取り組んでいきます!

5/17の給食

画像1 画像1
【献立】
牛乳
ポークカレーライス
じゃこサラダ
清見オレンジ(柑橘)

【給食つうしんより】
 みなさんも大好きなカレーには、たくさんのスパイスが使われています。スパイスは、味や香りで料理をおいしくするだけでなく、食欲を増進させたり、体の調子を整えたりする働きがあります。いよいよ今度の土曜日は運動会です。しっかり食べて、しっかり練習しましょう。

運動会 全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会に向けて全校練習も始まりました。
応援合戦では、応援団の気合、気迫が伝わってきます。校庭には、全校児童の大きな声が響いています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

おたより

各種様式等

教育委員会からのお知らせ

学校だより