成瀬中央小学校の日々のできごとをご紹介します

検体回収中(4/21)

画像1 画像1
今朝は、尿検査の回収日です。朝から保健室では、各教室で集めた検体や名簿の回収に追われています。皆さんが健康であることを確かめる大事な検査です。

委員会発表集会(4/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
前期の委員会の仕事や委員長の抱負を、下級生に伝える集会をしました。この形では4年ぶりのことです。学校生活の仕事を高学年の皆さん、よろしくお願いします。

本日の給食(4/21)

今日は生のたけのこを使って、たけのこご飯を作りました。たけのこは皮ごとお米のぬかと唐辛子を使って、灰汁という苦み成分を抜く、あく抜きおいう作業をして食べられるようになります。今日のたけのこも調理員さんに下準備をしてもらいました。今が旬のたけのこをしっかり味わってください。

算数の授業【5年】(4/20)

画像1 画像1 画像2 画像2
立方体や直方体の体積の求め方の「公式」を知っている子供も大勢いますが、その意味や量感を学びました。公式を使って、早く求められる答えを導けると喜んでいます。

書写の授業【4年】(4/20)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は毛筆の授業です。この間、硬筆で学習したことを実際に運筆を確認しながらすすめます。みんな真剣な表情でした。

本日の給食(4/20)

学校の焼きそばは完全に火を通さなければならないので、1度麺を油で揚げています。油で揚げることで、食感もよくなります。たっぷりの野菜を使ってつくった栄養満点の焼きそばです。たくさん食べてください。

応急救護合同訓練(4/19)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
放課後に、成瀬台小学校の先生方と合同で訓練をしました。水泳指導や体力テストなどの万が一の際に、適切な救護活動ができるようにという年1回の訓練です。出動などお忙しい中、町田消防署の方々から最新の情報を伺うこともできました。

横断歩行訓練3【1年】(4/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
知識を学ぶことも大切ですし、シミュレーションの中で体験することも大切ですが、やはり毎日の生活の中で、繰り返し身に付けていくことが1番の内容です。ぜひ普段の生活の中で、子供たちと話しながら「いのち」を守るための学習をしていただければと思います。このお人形は「マチルダさん」です。町田の「マチ」に、ルールの「ル」、町田の花のダリアの「ダ」だそうです。

横断歩行訓練2【1年】(4/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
実際の訓練のために、体育館内にいろいろなものを設置してくださいました。2張のテントは、子供の目線を遮る死角での「とまれ」や信号機のある横断歩道の渡り方を、丁寧に教えてくださいました。

横断歩行訓練1【1年】(4/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
町田警察署の交通課のご協力により、横断歩行訓練をしました。駐在所のおまわりさんも市役所の担当の方、地域で見守り活動をしてくださっている方など大勢がいらしてくださいました。前半は、キックスケーターなどで道路で遊ばないという交通ルールや信号機の約束のお話をうかがいました。

視力検査前【1年】(4/19)

画像1 画像1
今日は、視力検査や横断歩行訓練などある1年生。朝の時間を使って、視力検査の説明と練習をしていました。輪っかが途切れている方向が当たると、みんな「イエーイ。」とクイズのように喜んでいました。

理科・栽培委員会の活動(4/19)

画像1 画像1
花壇の世話や理科室の整備のほかに、掲示板に植物の成長を掲示しています。どの写真も自分たちで撮影しているのですが、いつもよく見ているだけになかなか素敵なアングルで撮っていますね。

サポートルームもスタート(4/19)

画像1 画像1
今日からサポートルームでの指導も始まります。サポートルームの先生方と一緒に学習をしていきましょうね。成瀬台小から4名の先生が巡回で指導してくださいます。よろしくお願いいたします。

本日の給食(4/19)

今日は人気メニューのハンバーグです。ひき肉と野菜を混ぜて、ひとつひとつ形を作り、オーブンで焼いて作っています。ご飯と一緒に食べてください。

すのこ作り(4/18)

画像1 画像1
市販のすのこでは間に合わない場所に使うために、用務主事さんが手作りしてくれました。いよいよ仕上げ近くになり、塗装段階です。白木のままで美しいと思っていましたが、雨や泥などへの耐久性を上げるために塗るのだそうです。

本日の給食(4/18)

今日は春野菜のうま煮です。今が旬のたけのことふきを使って作りました。ふきは独特の香りがある山菜です。旬の香りと味を楽しんでください。

今日の給食(4/17)

画像1 画像1
朝からにんにくの香りが校内に漂い、子供たちは「今日の給食はなんだ?」という話をしていました。旬のグリーンアスパラが入った「アスパラピラフ」に「ハニーサラダ」「ミネストローネ」「いちご」という献立です。アスパラガスは別名「セイヨウウド」と呼ばれ、明治時代から栽培されました。茎が成長するときに土を深くかぶせると白い部分が多くなり、ホワイトアスパラガスになり、土をかぶせないと日光にあたる部分が多くなるのでグリーンアスパラガスになります。そろそろ旬の終わりに近づいたいちごは、静岡県産のキラピカという品種だそうです。甘酸っぱさで口がさっぱりしますね。

たくさん遊ぼう(4/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
養生をしている芝生を点検していると、中休みになり子供たちが元気に校庭に出てきました。雲梯や登り棒などにもどんどん挑戦をしています。クスノキの下では、縄跳びの練習をしている子供もたくさんいました。中にはお散歩をしながら、小枝拾いを手伝ってくれる子供も。体を動かして、がんばりのスイッチを入れましょうね。

国語の授業【6年】(4/17)

画像1 画像1
6年生の教室からは音読が聞こえます。叙述をしっかりと読み取るには、一つ一つの言葉を正しく読めなければなりません。声にだすことで、イメージが浮かんできたでしょうか。

理科の授業【4年】(4/17)

画像1 画像1
校庭の春の中でも、サクラの花を観察してきました。アップで観察しようというお話だったようです。ものをじっくり見ると、いろいろな発見ができそうです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

おたより

学校だより

教育活動だより

陰のもの

PTA

ことばの教室

転入生・新1年保護者の皆様

町田市教育委員会から