9月6日(水)外遊びデー(3)

今日の中休みは全員が校庭に出て遊ぶ外遊びデーです。
曇っていて外遊び日和でした。
子供たちは元気に遊んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(水)外遊びデー(2)

今日の中休みは全員が校庭に出て遊ぶ外遊びデーです。
曇っていて外遊び日和でした。
子供たちは元気に遊んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(水)外遊びデー(1)

今日の中休みは全員が校庭に出て遊ぶ外遊びデーです。
曇っていて外遊び日和でした。
子供たちは元気に遊んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(火)中休みの様子(2)

今日の中休みのWBGTは27.9でした。
子供たちは帽子をかぶって外遊びをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日(火)中休みの様子(1)

今日の中休みのWBGTは27.9でした。
子供たちは帽子をかぶって外遊びをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(火)子ども祭り 第1回店長会議(2)

中休みに子ども祭りの第1回店長会議が開かれました。
3年生からお店を出すことができます。
店長のしおりが配られました。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日(火)子ども祭り 第1回店長会議(1)

中休みに子ども祭りの第1回店長会議が開かれました。
3年生からお店を出すことができます。
店長のしおりが配られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(火)【3年】図工「カラフルな葉」

絵の具の混色の仕方を学習して、葉っぱの塗り絵をしました。
2色の絵の具の混ぜ具合を調整して、パレットも葉っぱもカラフルになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(月)【1年】身体計測

1年生の身体計測がありました。
身体計測の前に「自分でできる応急処置について」説明がありました。

画像1 画像1

9月4日(月)学年朝会

学年ごとに朝会を行いました。
2学期の行事の説明や安全指導を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(月)【1・2年】図工「かんげいのはた」

画用紙でカラフルな旗を作りました。
皆の旗を1枚ずつ長い紐に吊るして繋げています。
1年生と2年生の全員でたくさんの旗を作って、校舎内に飾る予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日(金)引き渡し訓練(3)

今年は、関東大震災から100年の節目の年です。
本校では地震の訓練の後、引き渡し訓練が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(金)引き渡し訓練(2)

今年は、関東大震災から100年の節目の年です。
本校では地震の訓練の後、引き渡し訓練が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(金)引き渡し訓練(1)

今年は、関東大震災から100年の節目の年です。
本校では地震の訓練の後、引き渡し訓練が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(金)2学期始業式(2)

体育館で始業式です。
校長先生からは3匹のカエルの話がありました。
かんがえる
まちがえる
ふりかえる
をめあてに学習に取り組むようにお話がありました。

始業式の後は、さっそく6年生が他学年のために、
教科書配布を行ったり、パイプ椅子の整理を行ったりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(金)2学期始業式(1)

体育館で始業式です。
校長先生からは3匹のカエルの話がありました。
かんがえる
まちがえる
ふりかえる
をめあてに学習に取り組むようにお話がありました。

始業式の後は、さっそく6年生が他学年のために、
教科書配布を行ったり、パイプ椅子の整理を行ったりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

サポートルームだより

給食だより

保健だより

けやきの会より

各種様式等