自転車の交通事故が増えてきています。坂道でのスピードにはくれぐれも気をつけましょう。

7月12日(水)

画像1 画像1
ツナときのこのスパゲティ 青大豆とひじきのサラダ かぼちゃケーキ 牛乳

社会科見学(6年生)

 6年生が社会科見学で国会議事堂を訪れました。

 ニュースでよく見る国会議事堂ですが、ほとんどの児童が中に入るのは初めてです。
豪華な内装や重厚な石材で作らた建物は、精巧につくりあげられた美術品のようで見応えがありました。
国会議員の役割や税の仕組みについても、詳しく説明をしていただき学びが深まりました。

 お弁当を食べたあとは、科学技術館に行きました。
館内は現代から近未来の科学と産業技術に関する様々な展示室があります。
見たり触ったり、動かしたりしながら科学の技術に触れることができました。
 社会や理科の学習で学んだことを実際に体験することができ、充実した一日となりました。

 今日は集団行動の大切さも学びました。
数週間後の日光林間学校にも今日の経験を生かしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(火)

画像1 画像1
わかめごはん まめあじの和風マリネ 白菜と小松菜のごま和え 豆腐とわかめの味噌汁 牛乳

「おおきくなあれ わたしのおはな」(1年生)

 1年生は生活科の学習で朝顔の栽培をしています。
登校すると朝の準備とともに、水やりを行います。

 子供たちは、生長する朝顔をじっくり観察をしながら
「つるがくるくるのびているよ」
「つるにひげがはえていてチクチクするよ」
「葉っぱは、ぼくの手の平と同じくらい」等々
思い思いの感想をもちます。

 2年生からプレゼントされた種から育てた大切な朝顔です。
「もっともっと大きくなあれ」という気持ちを込めて、育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(月)

画像1 画像1
ジャージャーめん ゆでとうもろこし フルーツポンチ 牛乳

水道キャラバン(4年生)

 4年生の社会科で水道について学習しました。今日はそのまとめとして水道キャラバンの方々に来ていただきました。

 東京都の水道は、大きく分けて利根川と荒川、多摩川などから水を引いていることや、どうやって浄水を行うのかなど、実験や映像をふんだんに盛り込んで分かりやすく説明しくれました。
 中でも高度浄水処理でにおいまで分解していること、水の中にある不純物を固めて取り除くことなどを実際に実験してくれたことで、理解を深めることができました。

 9月には下水道の出前授業を予定しております。4年生は理科でも、社会でも「水」が大きな学習のテーマになります。きれいな水が使えるようにするためにいろいろな方が努力されていることにも目を向けさせたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(金)

画像1 画像1
ちらし寿司〜たなばた献立〜 ささの葉やき たなばたスープ 星空サラダ 牛乳

稲の観察(5年生)

 10日ほど前に田植えした後は、まだまだまばらな感じだった田んぼでしたが、わずかな期間のはずなのに、背が伸びて、分けつが始まっているなどしっかりと成長していました。

 暑さが厳しい季節ですので、クロムブックで写真を撮って、教室でじっくりと観察します。どれくらい成長したのかを計るために、ペットボトルや自分の水筒など大きさを比べるものを置いて写真を撮っていた子もいました。

 見学させていただいている農家さんがしっかり管理してくれているから、私たちは安心して見学できるのです。このことを子供たちにもしっかり伝え、感謝しながら次回も稲の成長を観察させていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(木)

画像1 画像1
クッパ フライビーンズ アーモンドポテト 冷凍みかん 牛乳

七夕飾りづくり(1年生)

 もうすぐ七夕です。1年生は思いを込めて願いを短冊に書きました。それぞれの願いが叶うようにと祈りながら飾っていました。どれも1年生らしく、もっと大きくなりたい、よりよく成長したいという願いを感じました。以下にほんの一部ですが内容を紹介します。

・あしがはやくなりますように
・じがじょうずにかけるようになりますように
・みんながながいきできますように
・ばすけがじょうずになりますように
 
 短冊だけではなく、七夕飾りも作りました。ハサミで切る向きを確かめながら、天の川や提灯、輪かざりなどをたくさん作って笹の枝を色とりどりに飾ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(水)

画像1 画像1
ごはん 豚肉の生姜焼き きゅうりのピクルス 呉汁 牛乳

2年生の図工

 2年生は図工で花紙(お花を作る紙)をつかって、きれいな模様づくりをしていました。
好きな形にちぎっては洗たくのりで、貼り付けて自分の思い描いた形にしていきます。

 花紙も色がたくさんあるので、虹のようにさまざまな色を組み合わせる子、自分の好みで暖色系にしぼって張り合わせる子、窓枠のようにしてそこに広がるように色を足していく子などなど、それぞれが感じたことを自由に表していました。

 洗たくのりが乾くまでは、ビニールの裏側から自分の作品を眺めていましたが、乾いた後は自分が張り合わせた形で、きれいにはがして立体的にも飾ることができます。低学年の図工は、切ったり、ちぎったり、のせてみたり、ならべてみたり思い思いの表現方法を確かめながら進めていきます。出来上がった作品をお互いに見せ合うのも楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(火)

画像1 画像1
まち☆ベジ夏野菜カレー キャベツ入り福神漬け バレンシアオレンジ 牛乳

15周年記念朝会

 今日は開校15周年を記念して、図師小学校のこれまでを知り、これからの図師小学校をつくっていこうという気持ちを育むための記念朝会を行いました。

 校長先生より、校章には、学校目標である「かしこく、やさしく、たくましく」が入っていることや、忠生小学校と兄弟関係にあり、当時の6年生が黄色い旗を振って、お互いにエールを送っていたことなどエピソードを紹介すると、子供たちからは「そうだったんだ〜っ。」という声が聞こえてきました。

 航空写真のデザインも、図師小学校のマスコットキャラクターの「さかみちくん」をモチーフにして手を前に突き出すことから未来に進もうという気持ちと、何色もある稲穂はみんながもっている個性をこれからも大切にしていこうという願いを表していることを紹介しました。みんなで作った航空写真が出来上がるのが、今から楽しみです。

 15周年を記念したイベントや行事はこれからも続きます。記念すべき今年度が、記憶にも残るような1年にしていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(月)

画像1 画像1
きなこ揚げパン ぶたしゃぶサラダ 卵ととうふのスープ 牛乳
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

各種様式等

学校だより

保健だより

学校経営方針

サポートルームより

給食だより

学年だより

トピックス

生活指導部より