鶴中の日記

鶴中の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
きょうは、ネットリテラシー醸成講座と題して、ICTやスマートフォン、タブレット端末の使い方とインターネットによる人権侵害を起こさない実践力を身に付ける目的で、専門の業者を講師と招き、授業を行いました。

鶴中の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
12月22日(金)4校時は、セーフティ教室を開催しました。


鶴中の休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月22日(金)、2学期も終わりに近づいてきました。

2校時後の休み時間です。
相変わらず、挨拶がしっかりとできて立派です。

そして、写真撮影の希望者も多いのですが、顔の表情が分かってしまうとホームページ上での掲載が困難です。
大変残念です。

鶴中の授業 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上  投稿チャレンジ(新聞の読者投稿欄掲載の取組)の現在の人数です。

写真下  2年生社会です。

鶴中の授業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上、中  3年生の国語(書写)です。授業終了間際でしたので、片づけをしているところでした。

写真下  1年生国語は、ビブリオバトルの準備のようです。


鶴中の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生理科と1年生の美術です。

鶴中の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月21日(木)、1校時です。

写真上 3年生の数学

写真中 1年生の数学です。数学の考え方を通して「タングラム」というパズルを楽しく解いています。直角二等辺三角形5つと平行四辺形、そして正方形の7ピースを使って様々な形を作ります。
しかし、これがなかなか難しい。

写真下 3年生理科です。

鶴中の放課後 その2

画像1 画像1
午後3時から、来年度の実施予定の移動教室(スキー教室)の取り扱い業者を選択するために、旅行業者3社によるプレゼンテーションを行いました。


鶴中の放課後 その1

画像1 画像1
12月20日(水)放課後、2年生の校外学習実行委員が訪ねてきました。

来年2月に実施する、校外学習のしおりの原稿を依頼されました。

校外学習についてよく事前学習をしているようで、行先や目的、行程などを尋ねてみると、すらすらと答えました。
とても頼もしいと感じました。

鶴中の授業 その11

画像1 画像1
6校時、I組の授業は3年生社会です。

商品の価格(値段)について学習していました。
難しいと感じやすい経済の内容でした。
しかし、工夫したワークシートとICT機器を効果的に活用した授業は、分かりやすく楽しい時間になっていました。

鶴中の授業 その10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語と3年生の国語と社会です。

鶴中の授業 その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生保健体育です。

鶴中の授業 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生社会と理科です。

鶴中の授業 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
こちらも、I組です。
美術の時間です。

鶴中の授業 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
I組の授業です。

写真は、ティッシュボックスを制作しています。
ひと針ひと針、根気がいる作業ですが、集中して取り組んでいました。

鶴中の授業 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生美術です。

器用に彫刻刀を使っていて、どれも素敵な作品ばかりです。

鶴中の授業 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生音楽、2年生技術、多目的ホールに掲示された図書委員会が企画して取り組んでいた読書啓発活動です。

鶴中の授業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年の数学です。

鶴中の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
クリスマスカードは、米国の病院の患者さんに送るのだそうです。

なかなか素敵な出来栄えと、気持ちを込められた英文です。

季節感を取り入れた、素敵な取り組みです。

鶴中の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
12月19日(火)2校時。

2年生の英語の授業では、クリスマスカードを作成していました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

その他のお知らせ

鶴中だより

給食関係文書

保健室より

部活動

各省庁・都教委・市教委より

相談室より

鶴中学校運営協議会だより

新入生の皆さんへ

年間指導計画・評価規準

学校評価

様式集

保健関係書類

都教委・文科省より

「鶴中生の主張」2023年度

人権尊重教育推進校としての取組