鶴中の日記

鶴中の修学旅行 その16

画像1 画像1
宮島の班行動が終わり、全員無事に宿舎に戻りました。
すぐに夕食を食べ、全体会を行いました。
それぞれの係生徒はしっかりと役割を果たしています。

今は、クラスごとに順番に大浴場で入浴です。

鶴中の修学旅行 その15

厳島神社本殿を見学した班もありました。
おみくじを引いたようで、見せてくれました。

鶴中の修学旅行 その14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
厳島神社本殿を見学した班もありました。
おみくじを引いたようで、見せてくれました。

鶴中の修学旅行 その13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
厳島神社の鳥居付近です。
ヤドカリやカニを捕まえて、見せてくれました。

鶴中の修学旅行 その12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フェリーで宮島に上陸してからは、班行動です。
運が良いことに、干潮の時刻。
厳島神社の鳥居まで歩いて行けます。

鶴中の修学旅行 その11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フェリーは、テーマパークの船に乗船したかのようで、大喜びでした。
ただ、たった10分で宮島に到着です。

鶴中の修学旅行 その10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平和記念公園をあとに、安芸の宮島に向かっています。
フェリー乗り場に乗車するフェリーが着くだけで大歓声。

鶴中の修学旅行 その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
滞在時間は決して長くはありませんでしたが、平和記念公園を五感で感じたことは間違いありません。
人として何が大切なのか、一人一人の思いや考えは違うとは思います。
大切にしたいものを守ったり、解決しなければならないものは何なのかを、自分なりの答えを持ちたいものです。
いつか、また広島を訪れる機会があれば、改めて考えてみるのもよいでしょう。

鶴中の修学旅行 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボランティアの方のお話に真剣な表情です。
ボランティアの代表の方は、鶴中生が真剣に話を聞いてくれたこと、よく事前に知識を学んでいたこと、説明を聞く態度が素晴らしかったことに感動され、お褒めの言葉をいただきました。
流石は、鶴中三年生です。
誇らしく思いました。

鶴中の修学旅行 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボランティアのお話は大変分かりやすく、「えー」「そうなんだあ」など、頷きながら興味関心を持って聞くことができました。

鶴中の修学旅行 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平和記念公園では、ボランティアの方にお話を伺いました。

鶴中の修学旅行 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平和記念公園に着きました。

鶴中の修学旅行 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
広電(広島電鉄 路面電車)に乗って、平和記念公園を目指します。
路面電車に初めて乗る鶴中生も多く、道路を走る電車にびっくりだったり喜んだりと。

鶴中の修学旅行 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
12時半過ぎ、広島駅に到着しました。

鶴中の修学旅行 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
富士山がとても綺麗に見え、新幹線の車内は歓声が上がりました。

写真は、新幹線の車内の様子です。

鶴中の修学旅行 その1

画像1 画像1
9月1日(金)、きょうから2泊3日で修学旅行に行って参ります。
1日目は広島、2日目、3日目は京都に行き、様々なことを見て学んできます。

写真は、新横浜駅にて出発式の様子です。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

その他のお知らせ

鶴中だより

給食関係文書

保健室より

部活動

各省庁・都教委・市教委より

相談室より

鶴中学校運営協議会だより

新入生の皆さんへ

年間指導計画・評価規準

学校評価

様式集

保健関係書類

都教委・文科省より

「鶴中生の主張」2023年度

人権尊重教育推進校としての取組