「イレルトデールの法則」日常の食生活に活かしてますか?ちゃんと食べてる?ちゃんと出してる?そしてちゃんと寝てる?

合唱コンクールのリハーサルを行いました(2学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月26日(木)10時50分からアリーナで、2学年の生徒が合唱コンクールのリハーサルを行いました。どのクラスも本番向けて頑張っています。

合唱コンクールのリハーサルを行いました(1学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月26日(木)8時50分からアリーナで、1学年の生徒が合唱コンクールのリハーサルを行いました。どのクラスも本番向けて頑張っています。

「町田市の秋の花壇コンクール」で優良賞を受賞しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校の正門を入ると、すぐに大きな花壇があります。今回も「町田市の秋の花壇コンクール」において、優良賞を受賞しました。園芸委員の生徒の皆さんやPTA、地域協力者(花⋇花サークル)の皆様、ありがとうございます。

2年生が理科の実験に取り組みました(その4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月24日(火)に2年生が理科の授業で実験に取り組みました。本時の学習目標は、「直列回路と並列回路に流れる電流の大きさを調べる」です。生徒たちは意欲的に、班で仲良く実験しています。先生は、きめ細やかに机間指導をしています。生徒の皆さんは、とても集中していました。実験のデータから、直列回路と並列回路の電流の大きさの違いが理解できました。

2年生が理科の実験に取り組みました(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月24日(火)に2年生が理科の授業で実験に取り組みました。本時の学習目標は、「直列回路と並列回路に流れる電流の大きさを調べる」です。生徒たちは意欲的に、班で仲良く実験しています。先生は、きめ細やかに机間指導をしています。生徒の皆さんは、とても集中していました。実験のデータから、直列回路と並列回路の電流の大きさの違いが理解できました。

2年生が理科の実験に取り組みました(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月24日(火)に2年生が理科の授業で実験に取り組みました。本時の学習目標は、「直列回路と並列回路に流れる電流の大きさを調べる」です。生徒たちは意欲的に、班で仲良く実験しています。先生は、きめ細やかに机間指導をしています。生徒の皆さんは、とても集中していました。実験のデータから、直列回路と並列回路の電流の大きさの違いが理解できました。

2年生が理科の実験に取り組みました(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月24日(火)に2年生が理科の授業で実験に取り組みました。本時の学習目標は、「直列回路と並列回路に流れる電流の大きさを調べる」です。生徒たちは意欲的に、班で仲良く実験しています。先生は、きめ細やかに机間指導をしています。生徒の皆さんは、とても集中していました。実験のデータから、直列回路と並列回路の電流の大きさの違いが理解できました。

忠生こどもフェスティバルに吹奏楽部が出演しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月22日(日)に忠生市民センターで忠生こどもフェスティバルが開催されました。午後2時30分から本校の吹奏楽部が出演し、アルセナール、リトルマーメイドメドレー、宇宙戦艦ヤマトを演奏しました。素晴らしい演奏に、観客の皆様からアンコールのかけ声と大きな拍手がありました。地域の皆様、忠生地区協議会の役員の皆様、ありがとうございました。

忠生こどもフェスティバルに合唱部が出演しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月22日(日)の10時から、忠生市民センターで忠生こどもフェスティバルが開催されました。開会式の後に本校の合唱部が出演し、素晴らしい合唱を披露しました。

生徒会集会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月16日(月)14時35分からアリーナで全校集会を行いました。旧生徒会長や旧委員長の言葉、そして新生徒会役員の紹介を行いました。旧生徒会長や旧委員長の言葉は、今まで忠生中学校を良くするために何度も話し合い引っ張ってくれた方々の言葉で、とても素晴らしいお話でした。その後に、生徒会本部役員の任命式を行いました。今日から新しい生徒会の活動が始まります。新生徒会役員はじめ1・2年生の生徒の皆さんは、3年生が築いた良い伝統を引き継ぎ、さらに良い忠生中学校をつくっていきましょう。期待しています。

合唱コンクールの練習が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月13日(金)から、合唱コンクールの練習が始まりました。スローガンは、「響け、忠生の歌声〜思い出の1ページ〜」です。生徒のみなさんは、明るく楽しく練習に取り組んでいます。廊下でパート練習をしていました。

合唱コンクールの練習が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月13日(金)から、合唱コンクールの練習が始まりました。スローガンは、「響け、忠生の歌声〜思い出の1ページ〜」です。生徒のみなさんは、明るく楽しく練習に取り組んでいます。教室や音楽室でパート練習をしていました。

合唱コンクールの練習が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月13日(金)から、合唱コンクールの練習が始まりました。スローガンは、「響け、忠生の歌声〜思い出の1ページ〜」です。生徒のみなさんは、明るく楽しく練習に取り組んでいます。教室や廊下でパート練習をしていました。

合唱コンクールの練習が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月13日(金)から、合唱コンクールの練習が始まりました。スローガンは、「響け、忠生の歌声〜思い出の1ページ〜」です。生徒のみなさんは、明るく楽しく練習に取り組んでいます。3年生は音楽室や多目的室で練習していました。

合唱コンクールの練習が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月13日(金)から、合唱コンクールの練習が始まりました。スローガンは、「響け、忠生の歌声〜思い出の1ページ〜」です。生徒のみなさんは、明るく楽しく練習に取り組んでいます。1年生はアリーナで練習しました。


避難訓練 (地震想定)を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月13日(金)6時間終了前に避難訓練 (地震想定)を行いました。地震発生時の初期対応と避難経路の確認をします。生徒みなさんは、真剣に取り組んでいます。避難時の集合を迅速に行って、点呼をとっています。副校長先生が避難訓練の講評をしました。生徒のみなさんの聞く態度も素晴らしかったです。

道徳授業地区公開講座を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月11日(水)14時40分から多目的室で講演会を行いました。講師は、金井中学校長の仙北屋正樹先生です。「アンガーマネジメント入門〜イライラと上手く付き合うために〜」のテーマで、保護者の方々と教職員が学びました。とても勉強になりました。仙北屋先生、ありがとうございました。

道徳授業地区公開講座を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9組の皆さんも、まじめに授業に取り組んでいました。とても立派な授業態度です。

道徳授業地区公開講座を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第3学年は、「便利なスマホ 使い方次第で」の資料を使って、「節度ある生活」について学びました。3年生の生徒の皆さんも、真剣に授業に取り組んでいました。

道徳授業地区公開講座を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第3学年は、「便利なスマホ 使い方次第で」の資料を使って、「節度ある生活」について学びました。3年生の生徒の皆さんも、真剣に授業に取り組んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

おたより

予定表

各種様式等

9組だより

第1学年通信

第2学年通信

第3学年通信

学校だより保護者用