「イレルトデールの法則」日常の食生活に活かしてますか?ちゃんと食べてる?ちゃんと出してる?そしてちゃんと寝てる?

スポーツ交流会が開催されました その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月2日(金)午前10時から、町田市立総合体育館メインアリーナでスポーツ交流会が開催されました。

スポーツ交流会の種目は、バスケットボールです。

バスケットボールコート3面で試合を行います。

試合が始まるまで、ドリブルやパス、シュート練習をしています。

スポーツ交流会が開催されました その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月2日(金)午前10時から、町田市立総合体育館メインアリーナでスポーツ交流会が開催されました。

開会式の最後に準備体操を行いました。生徒のみなさんや会場にいる校長先生方も、一生懸命、準備体操をしています。素晴らしいです。

スポーツ交流会の種目は、バスケットボールです。

バスケットボールコート3面で試合を行います。

試合が始まるまで、ドリブルやパス、シュート練習をしています。

スポーツ交流会が開催されました その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月2日(金)午前10時から、町田市立総合体育館メインアリーナでスポーツ交流会が開催されました。

開会式の最後に準備体操を行いました。

準備体操は忠生中学校の生徒が担当しました。

三年生の生徒が全体に指示しています。

生徒のみなさんや会場にいる校長先生方も、一生懸命、準備体操をしています。

素晴らしいです。

スポーツ交流会が開催されました その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月2日(金)午前10時から、町田市立総合体育館メインアリーナでスポーツ交流会が開催されました。

開会式では、町田市教育委員会教育センターの横山隆章所長からご挨拶がありました。
次に、渡邉先生から競技場の注意等がありました。
9組の生徒のみなさんは、楽しそうです。

2月1日(木)の給食

画像1 画像1
今日の ランチ は、ごはん、チキンのオニオンマスタード焼き、生揚げと切干大根の煮物、小松菜とコーンのソテー、チーズ、牛乳です。チキンのオニオンマスタード焼きが美味しかったです。

3学年の学年主任の先生からのメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月1日(木)の朝に、校内を巡回していたら、3学年の廊下のホワイトボードに学年主任の先生がメッセージを書いていました。

3学年の学級担任の先生たちからのメッセージ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月1日(金)の朝に、校内を巡回していたら、3学年の教室の黒板に学級担任の先生がメッセージを書いていました。

3学年の学級担任の先生たちからのメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月1日(金)の朝に、校内を巡回していたら、3学年の教室の黒板に学級担任の先生がメッセージを書いていました。

2学年の学年主任の先生からのメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月1日(木)の朝に、校内を巡回していたら、2学年の廊下のホワイトボードに学年主任の先生がメッセージを書いていました。

1学年の学年主任の先生からのメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
2月1日(木)の朝に、校内を巡回していたら、1学年の廊下のホワイトボードに学年主任の先生がメッセージを書いていました。

3学年の学年主任の先生からのメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月31日(水)の朝に、校内を巡回していたら、3学年の廊下のホワイトボードに学年主任の先生がメッセージを書いていました。

1学年の学年主任の先生からのメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月31日(水)の朝に、校内を巡回していたら、1学年の廊下のホワイトボードに学年主任の先生がメッセージを書いていました。

1月31日(水)の給食

画像1 画像1
今日の ランチは、ごはん、韓国風肉じゃが、ししゃものごま天、コールスローサラダ、チーズ、牛乳です。
韓国風肉じゃがとししゃものごま天が美味しかったです。

3学年の学級担任の先生たちからのメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月31日(水)の朝に、校内を巡回していたら、3学年の教室の黒板に学級担任の先生たちがメッセージを書いていました。

3学年の学級担任の先生からのメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月30日(火)の朝に、校内を巡回していたら、3学年の教室の黒板に学級担任の先生たちがメッセージを書いていました。

1学年の学年主任の先生からのメッセージ

画像1 画像1
1月30日(火)の朝に、校内を巡回していたら、1学年の廊下のホワイトボードに学年主任の先生がメッセージを書いていました。

3学年の学年主任の先生からのメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
1月30日(火)の朝に、校内を巡回していたら、3学年の廊下のホワイトボードに学年主任の先生がメッセージを書いていました。

町田市中学生フォーラムが開催されました その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月29日(月)午後1時30分より、町田市役所の10階で、「町田市中学生フォーラム」が開催されました。今年度のテーマは、「SNSの情報の取扱に関する意識の向上に向けて」です。

意見交換後、市内の児童と生徒に向けたキャッチコピーを各グループで作成しました。

忠生中が所属したBグループが作成したキャッチコピーは
『守ろう!自分との約束 気づいて!見えない言葉のナイフ』です。

各学校の代表者による活発な協議のもと、素晴らしいキャッチコピーができました。

ぜひ、本日から、このキャッチコピーを思って、正しくSNSを利用することを願っています。

代表の生徒のみなさん、ありがとうございました。

町田市中学生フォーラムが開催されました その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月29日(月)午後1時30分より、町田市役所の10階で、「町田市中学生フォーラム」が開催されました。今年度のテーマは、「SNSの情報の取扱に関する意識の向上に向けて」です。

開会式の後に、町田市立中学校全校の代表者が6つのグループに分かれて意見交換を行いました。
グループワークは2回行われました。
自己紹介の後に、グループワーク用スライドを見ながら、自校の取組(背景・方法・成果等)を伝えました。
各学校のSNSの情報の取扱に関する意識の向上に向けた取組の共有を行いました。

町田市中学生フォーラムが開催されました その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月29日(月)午後1時30分より、町田市役所の10階で、「町田市中学生フォーラム」が開催されました。今年度のテーマは、「SNSの情報の取扱に関する意識の向上に向けて」です。

開会式では、開会のことばを、忠生中学校の生徒会長のYさんが、立派につとめました。
次に、町田市教育委員会の坂本修一教育長からご挨拶がありました。

そして、町田市立中学校全校の代表者が2名ずつ集まり、グループに分かれて意見交換を行いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

おたより

予定表

各種様式等

9組だより

第1学年通信

第2学年通信

第3学年通信

学校だより保護者用