感嘆符 新級にむけて

画像1 画像1
1年生の廊下には「2年への心得」が掲示されています。
新級にむけて準備が着々と進んでいます!

WE LOVE FUJI

感嘆符 卒業へ向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
先週、公立高校入学者選抜試験が行われ
3年生はいよいよ卒業へ向けてラストスパートです。

藤中生としてすごす残りわずかな時間を大切にすごしていきましょう!

WE LOVE FUJI

感嘆符 公立高校入学者選抜試験

画像1 画像1
昨日、今日と公立高校入学者選抜試験が行われています。
昨日は学力検査、今日は学校によっては面接や実技試験が行われています。

頑張れ藤中生!!

*写真は3年生あるクラスの教卓におかれた合格だるま

WE LOVE FUJI

感嘆符 1・2年生 学期末テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2年生は、学期末テストを行っています。
生徒のみなさんの頑張りを先生たちも応援しています。

写真は担任の先生からのメッセージと学力の神様のイラストです。

WE LOVE FUJI

感嘆符 応援メッセージ

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の廊下に、ホワイトボードが置いてあります。
ホワイトボードには
いよいよ明日に迫った公立高校入学者選抜試験に向かう生徒の皆さんへ
3年生の先生方から応援メッセージが書かれています。

今までの努力の成果をしっかりと出し切ってきてくださいね。

WE LOVE FUJI

感嘆符 社会科(歴史分野)教科書の帯を考えよう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生社会科では、社会科の学習のまとめとして
教科書(歴史分野)の帯を考えました。

本屋さんでよく見かける本の帯ですが、
本の魅力を短い言葉で伝えるために
教科書の内容をよく理解しておく必要があります。

3年生の廊下に何点か帯の作品が展示をされていましたので
写真を掲載します。

WE LOVE FUJI

感嘆符 2年生 授業参観・学級懇談会

2年生の授業参観及び学級懇談会が開催されました。
授業参観では、修学旅行のまとめ新聞の発表と
修学旅行当日の写真&動画をみました。

平日にもかかわらずたくさんの保護者の方に御来校いただきました。
ありがとうございました。

WE LOVE FUJI

感嘆符 1年生授業参観 学年保護者会

画像1 画像1
1年生の授業参観及び学年保護者会が開催されました。
平日にもかかわらず多くの保護者の方に御来校いただきました。
今後も家庭と学校が力をあわせてお子様の成長を見守っていければと思っています。

WE LOVE FUJI

感嘆符 美術室の前は素晴らしい作品でいっぱい!!

画像1 画像1 画像2 画像2
美術室の前には生徒の皆さんの作品が展示されています。
中には、埼玉県児童生徒美術展で賞をいただいた作品もあります。

藤中学校にお越しの際には、ぜひ素晴らしい作品の数々をご覧ください。

WE LOVE FUJI

感嘆符 特別支援学級 音楽

画像1 画像1
特別支援学級の音楽では、
ギターのコードについて学習していました。

「カントリーロード」の曲を歌いながら
ギターを弾いていました。

楽しい雰囲気の中、和やかに授業が行われていました。

WE LOVE FUJI

感嘆符 生徒朝会 藤中のことをもっと知ろう!

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒朝会が行われました。
今回の生徒朝会は
藤中学校のことをもっと知るために
藤中学校に関する4択クイズ大会が行われました。

・藤中学校には木が何本あるのか?
・藤中のある先生は30秒間に何回腹筋ができるのか?

などのクイズが出題され、和やかな雰囲気で行われました。

WE LOVE FUJI

感嘆符 1、2年生 学力テスト

画像1 画像1
1,2年生は学力テストを実施しています。
現状、どのぐらい学習が定着しているか
確認をするよい機会だと思います。

できなかった問題はすぐに学習内容を確認しておくとよいですね!

WE LOVE FUJI

感嘆符 3年生 学期末テスト

画像1 画像1
3年生は、本日と明日学期末テストが行われます。
テスト中の真剣な姿勢は、やはり受験生と感じました。

自分の力を発揮できるよう、がんばりましょう!!

WE LOVE FUJI

感嘆符 2年生 百人一首大会

画像1 画像1
修学旅行で開催する予定であった
「百人一首大会」が本日行われました。

習熟度別にわかれて行いました。
上級者同士では、上の句からの勝負です。
札を読み始めると「しーーん」とした静けさ、
そこから札をとった後の盛り上がり。

真剣な表情と楽しそうな笑顔が最高でした。

WE LOVE FUJI

感嘆符 みんなのことを思う行動をありがとう!!

ある藤中生がお休みの日に校舎の周りや若葉駅付近のゴミ拾いをしてくれました。
話を聞いてみると
「通学路や町にゴミが落ちているのが気になりました。
ゴミを拾ってみると大きな袋2つ分ぐらいになりました。」
ということでした。

学校や鶴ヶ島市のために行動していただき本当にありがとうございます。

藤中学校の教室の中は比較的きれいです。
でもゴミが1つも落ちていないかというと、それは違います。
落ちているゴミがあったら、自分のゴミでなくても
拾ってゴミ箱へ入れる。そんな生徒が増えるときっと
今よりも一層きれいな学校になると思います。
そしてきれいな鶴ヶ島市になると思います。

そこにゴミが落ちていたら拾える人になりましょう!!

そして校舎回りや若葉駅付近のゴミ拾いをしてくれた藤中生ありがとうございました。

感嘆符 オンライン学校朝会

画像1 画像1
本日は感染症予防のため、オンラインで学校朝会が行われました。
校長先生から「5・3・2」というお話がありました。

学習でも部活動でも
「5割は 実力 」
「3割は 運  」
「2割は 調子 」
で結果が左右されます。

事前の準備で自分でコントロールできる
「実力」「調子」を整えていきましょう!!

WE LOVE FUJI

感嘆符 雪にも負けず

画像1 画像1
昨日、降った雪が校庭を埋めています。
足元が不安定な藤中生は元気に登校しています。

WE LOVE FUJI

感嘆符 3年生 音楽

画像1 画像1
3年生 音楽の授業では
卒業式の学年合唱の練習をしています。

ステキな歌詞
一生懸命歌う生徒の皆さんの歌声

感動の卒業式になりそうです。

WE LOVE FUJI

感嘆符 2年生 技術分野

画像1 画像1
2年生 技術・家庭科の技術分野では
パワーポイントを活用して「折りたたみイス」の紹介を作成しています。

「折りたたみイス」は、技術の木工の授業で
作成したものです。

自分で時間をかけて作成したものを
今度はパワーポイントを活用して、
魅力的に紹介していきます。

GIGAスクール構想により
一人一台の学習用端末を積極的に活用していることもあり
生徒の皆さんは、素晴らしい作品をつくりあげていました。

WE LOVE FUJI

感嘆符 小学生授業見学

画像1 画像1
藤中学校区の小学校6年生が中学校の様子を参観しました。
授業見学の後の質問コーナーでは、たくさんの質問が出ました。
入学式まであと少し。
藤中学校の仲間となるまであと少し!!

WE LOVE FUJI
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校配布文書

学校だより

進路だより

資料