感嘆符 校外学習のまとめが完成しました

画像1 画像1 画像2 画像2
11月に行った1年生の校外学習のまとめが完成しました。
4階廊下に掲示してありますので、
過日行われた学校公開日にご覧になった保護者の方も多かったかと思います。

力をあわせておこなった校外学習で学んだことを生かして
学校生活を送っていきましょうね。

WE LOVE FUJI

感嘆符 1年生 誕生学を学びました

画像1 画像1
1年生は、講師の方をお招きして「誕生学」を学びました。
講師の方のお話の中には、「思春期について」「性について」
「プライベートゾーンについて」などがありました。
また、赤ちゃんが誕生する場面の映像などもみました。

講師の方からのお話から「いのちの大切さ」について学ぶことができました。

WE LOVE FUJI

感嘆符 学校公開日たくさんの方の御参観ありがとうございます

画像1 画像1
学校公開日、たくさんの方の御参観ありがとうございます。
また、環境福祉委員会の募金活動にもご協力いただきましてありがとうございます。

感嘆符 Let’s Become 模範生

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生学級委員会では
「Let’s Become 模範生」というキャンペーンをしています。

これは修学旅行に向けてルールやマナーを守った生活ができるようにし、
正しい判断、生活ができる生徒を増やすために行っています。

いくつかの条件を満たしたことでシールがもらえ、模範生として認定されます。

自分たちの生活を自分たちの取組で向上させていく取組です。

修学旅行にむかって、そして最上級生になる4月にむかって頑張ってください!

WE LOVE FUJI

感嘆符 体育では柔道、ダンスをしています。

画像1 画像1 画像2 画像2
体育では、柔道、ダンスをしています。
映像をみながら曲に合わせて楽しそうにダンスをしています。
また、畳を体育館にひきつめて、凛とした雰囲気で柔道をしています。

WE LOVE FUJI

感嘆符 交通安全教室が開催されました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
交通安全教室が開催されました。
スタントマンの方から、交通事故再現スタントを通して
交通事故の恐ろしさについて教えていただきました。

具体的には、交差点で信号待ちをする際に、
車道に近い位置で待っていると車の内輪差で事故にあうことや、
傘さし運転や音楽を聴くなどの違反をしながら自転車を運転すると
思わぬ大事故になってしまうことなどを学びました。

スタントマンの方からは
「藤中学校の皆さんが交通事故の加害者にも被害者にもならないことが願いです」
というお言葉をいただきました。

事故には十分に気をつけて登下校をしていきましょうね!

WE LOVE FUJI

感嘆符 3学期がはじまりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期が本日からはじまりました。
始業式は、厳かな雰囲気の中、
学年代表生徒の話や
校長先生のお話をしっかりと聞いていました。

今年度のまとめとなる3学期、
一人一人が成長して来年度をむかえられるよう
頑張りましょうね!

WE LOVE FUJI

感嘆符 突撃インタビュー!先生紹介17!!

画像1 画像1
先生紹介パート17です。
数学の教科書を持つ3年生担当の先生です。

Q:マイブームを教えてください。
A:人生ゲームです。年末・年始家族でやってました。
 あと、Jリーグをみることです。
 アルビレックス新潟を応援しています。

Q:藤中のよいところは?
A:みんなやさしいところです。

Q:藤中生へ一言。
A:2024年も協力してがんばろう!

WE LOVE FUJI

感嘆符 2024年も全力でがんばります

画像1 画像1
2024年の活動が本日から始まりました。
部活動で元気に活動する藤中生。
通知書を受け取りに来る藤中生。
初日から素敵な笑顔をみせています。

2024年も全力で頑張り、よい一年間にしていきましょう!!

WE LOVE FUJI

感嘆符 突撃インタビュー!先生紹介16!!

画像1 画像1
先生紹介パート16です。
パンダのキーホルダーを肩越しに持つ3年生の英語の先生です。

Q:マイブームを教えてください。
A:「ラジオの基礎英語」を、レベル1の朝6時から7時まで毎日聞いています。
  あと他には、「海外サッカーをみたい」と思っています。

Q:藤中のよいところは?
A:いっぱいあります。その中から、
 1つあげるとすると「みんな素直で、前向きにチャレンジできること」です。

Q:藤中生へ一言。
A:可能性は無限大。いろいろなことにチャレンジしてほしいです。
 私は、それを一生懸命サポートします。

WE LOVE FUJI

感嘆符 学校ファーム順調に育ってます!

画像1 画像1
技術・学芸部が学校ファームで
大根等を栽培しています。

コツコツ毎日愛をこめて栽培した
作物を収穫する日が待ち遠しいですね。

WE LOVE FUJI

感嘆符 1年生 英語学習会

画像1 画像1
1年生対象に英語の学習会を冬休み中に行っています。
内容は、中学校に入学してからの英語について
基本からもう一度確認していくものです。

冬休み中にもかかわらず、英語を本気で
頑張りたいという生徒が集まっています。

WE LOVE FUJI

感嘆符 部活動見学スタート

画像1 画像1
藤中学校区の6年生を対象に
冬休み中「部活動見学」を行っています。

本日からスタートをしているのですが、
多くの児童・保護者の方に参加していただいています。

部活に燃える藤中生の雰囲気を実感してみませんか。
お時間に都合がつく方はぜひご参加ください。

WE LOVE FUJI

感嘆符 3年生 冬休み中も頑張ります!!

画像1 画像1
3年生が、進路関係の書類の提出に学校にきています。
自分の進路実現に向けて3年生冬休み中も頑張ります!!

WE LOVE FUJI

感嘆符 突撃インタビュー!先生紹介15!!

画像1 画像1
夏休み中にHPに掲載し、
(一部の方からは)大好評でした「突撃インタビュー」
冬休み中、復活します。
今回は、先生紹介パート15です。
みなさんが学習したプリントに押すハンコを持つ英語の先生です。

Q:マイブームを教えてください。
A:アンパンマンです。2歳の娘と一緒にみています。
  好きなキャラクターは「ドキンちゃん」です。

Q:藤中のよいところは?
A:勉強も部活動も頑張っているところです。

Q:藤中生へ一言。
A:元気にいこう!!

WE LOVE FUJI

感嘆符 部活に燃える藤中生

画像1 画像1 画像2 画像2
本日放課後、再登校で部活動を行っています。
体育館をのぞいてみると
男女卓球部が夢中になってプレイをしていました。

なかには、先生方の姿も・・・。

これから冬休み。
部活動に燃える藤中生にこうご期待!

WE LOVE FUJI

感嘆符 地域パトロール

画像1 画像1
本日、放課後に地域パトロールが行われました。
生活委員の1・2年生、藤中、藤小、鶴二小の先生方、
地域の方、市の職員など、多くの参加者がいました。

グループに分かれ、通学路に危険個所について確認をしていきました。
通学路を歩いていると
「先生、ここの見通しが悪くて、自転車と接触する可能性があります」とか
「ここの道幅が狭いので、歩行者は危ないです」
というように、危険個所について多くの意見をあげていました。

ここが危険個所ということを事前に確認ができていれば、
事故を未然に防ぐことができますね。

WE LOVE FUJI

感嘆符 二学期終業式

本日、二学期の終業式が行われました。
感染症拡大防止の観点からオンライン終業式となりました。

教室でモニターをみながら、学年代表の言葉、校長先生からのお話を
生徒の皆さんは真剣な表情でしっかりと聞いていました。

藤中生の「きく力」は今日も発揮されていました。
藤中生すばらしいです。

WE LOVE FUJI

感嘆符 大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
感染症拡大予防の観点から
本日予定をされていました「ふれあい大掃除」は残念ながら中止となりました。

しかし、生徒たちの大掃除は行われました。
普段なかなか手が回らない細かい部分まで掃除をしました。

また放課後には環境福祉委員が教室のワックスがけ&さらに細かい掃除を行いました。
クラスのためにありがとうございました。

WE LOVE FUJI

感嘆符 2年生 国語 百人一首

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生国語では百人一首を行っていました。
みんなで、わいわい取り組んでいました。
楽しみながら学びにつなげられるって素敵ですね!

WE LOVE FUJI
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校配布文書

学校だより

進路だより

資料