環瑚荘に到着

みんな元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

湯本源泉にて

10円玉の色が変わるのを見て大興奮
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雄壮な華厳の滝

毎秒2トンの水で迫力満点。
画像1 画像1
画像2 画像2

東照宮3

旅行客も戻ってきて結構な混雑
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東照宮2 三猿と陽明門

ひぐらし門と言われるだけあって美しさにうっとり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やってきました 東照宮

まずは輪王寺から
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大谷川公園 おいしい昼食

お父さん。お母さん。早起きして作ってくれてありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 日光林間学校出発式

みんな元気いっぱい。行ってきま〜す。
画像1 画像1

はじめての こどもまつり

7月18日(火)は、こどもまつりでした。
3年生以上の学級が、工夫を凝らしたお店を用意してくれていました。

前半は2年生と一緒に、後半は1年生だけのグループでお店を回りました。
「次はどこにしようかな」「このお店に行ってもいい?」と、相談している姿から成長を感じました。
スライムを作ったり、ボウリングやすごろくなどのゲームをしたりと、楽しい一日になりました。

お礼のメッセージと折り紙モンスターボールを、優しくお世話してくれた2年生にプレゼントしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑い日はなまず池が大人気

海老取りに夢中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こどもまつり7

係分担もしっかり。かわいいお散歩バルーンのできあがり。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こどもまつり6

定番のボーリング
画像1 画像1

こどもまつり5

ルールもタブレットで提示
画像1 画像1
画像2 画像2

こどもまつり4

ペットボトルキャップを使った的当て
画像1 画像1
画像2 画像2

こどもまつり3

人間すごろく。出し物にも知恵を絞りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

こどもまつり2

スライムやプラ版づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こどもまつり1

3年生以上がお店を出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こどもまつり

画像1 画像1
いよいよ18日(火)は「こどもまつり」です。各クラス準備が着々と進んでいます!

6年生 図工 作品

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が桜の絵を書きました。自分の成長、卒業への思いなど心を込めて描きました。

読書の木

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちがおすすめの本を紹介しました。夏休みもぜひたくさん本を読んでみてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

おたより

各種様式等

PTAからのおしらせ

まちともからのお知らせ

町田市いじめ防止基本方針

新入生保護者説明会資料

学年だより 1年 2023年度

学年だより 2年 2023年度

学年だより 3年 2023年度

学年だより 4年 2023年度

学年だより 5年 2023年度

学年だより 6年 2023年度

6くみだより 2023年度

ほけんだより 2023年度

こんだてよていひょう 2023年度

学校だより 2023年度

学校経営方針

夏休み作品展 展示場所

お子さんの学力向上のために大切なこと

「学びの多様化プロジェクト2024‐2028」

学校だより(2022年度)