成瀬中央小学校の日々のできごとをご紹介します

算数の授業【5年】(11/15)

画像1 画像1 画像2 画像2
学芸会明けから新しい単元が始まりました。「単位量あたりの大きさ」です。何を1として考えるのか、ということを数直線などで考えました。今日は混み具合の答えを出すよりも、「なぜそのような立式なのか」「いつでも使える考え方は何か」ということを大切にして授業がすすみます。

本日の給食(11/16)

タラのパン粉焼きは、タラに塩・こしょう・マヨネーズをぬって、パン粉をまぶしてオーブンで焼きます。パン粉は、先にきつね色になるまで炒ることで、
見た目もおいしそうに、食感もよくなります。おいしく食べましょう。

本日の給食(11/15)

スイートポテトドックは、秋が旬のさつまいもを使っています。さつまいもをよく洗って4等分にし、蒸してから衣をつけて揚げています。さつまいもの甘さを感じながら食べてみてください。

炊飯【5年】(11/14)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の家庭科で、お米を炊いてご飯にすることの実習がありました。総合的な学習の時間で育てたお米ではありませんが、ガラスのお鍋で炊飯の様子を観察しました。はじめはお湯の中で踊っているようだったお米が、最後はお餅みたいな香りで炊けたことが分かりました。来週は、お味噌汁を一人一人が作ります。

学芸会パート2(11/14)

画像1 画像1 画像2 画像2
学級閉鎖明けで児童鑑賞日を延期した4年生。今朝、全校が集まって、「ごんぎつね」を鑑賞しました。効果音もバッチリです。これで、本当に学芸会は終わりました。

本日の給食(11/14)

ガパオライスはタイ料理のひとつで、日本でカレーライスが人気なのと同様に、タイでも人気のメニューの一つだそうです。バジルとナンプラー、オイスターソースで味付けをしました。スープにはベトナムで食べられている、お米から作られた麺のフォーを入れています。

本日の給食(11/10)

今日はシチューに入っている「かぼちゃ」を紹介します。かぼちゃは今から400年以上も前にカンボジアからやってきたと考えられています。名前もカンボジアがなまって「かぼちゃ」となりました。からだの調子を整えてくれるカロテンやビタミンB1が多く含まれています。

リハーサル(11/9)

画像1 画像1 画像2 画像2
リハーサルは無事に終わりました。それぞれの学年が精一杯やっていました。とにかく体調をととのえて、明日も元気に登校してほしいです。

リハーサル(11/9)

画像1 画像1 画像2 画像2
児童鑑賞日と保護者鑑賞日は、体育館への出入りが異なります。今日は、土曜日は晴れると信じて、晴れバージョンで練習しました。

リハーサル(11/9)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は学級閉鎖もありますが、予定通りリハーサルを行いました。写真屋さんのスナップ撮影や集合写真撮影をしながら、全体を通しています。

本日の給食(11/9)

ジャージャンドウフとは、「家庭でよく食べられる豆腐料理」という意味の中国四川省の家庭料理です。本場中国では、冷蔵庫にある野菜といつも家にある豆腐を使って、作るそうです。給食では厚揚げを使って作りました。

本日の給食(11/8)

今日、11月8日は「いい歯の日」です。 いい歯を作るために、よくかんで食べることが大切です。そこで「かみかみ献立」として、ごぼうや茎わかめ、ししゃもを使ったメニューにしました。よくかんで食べることを意識してみてください。

本日の給食(11/7)

小麦粉をこねたものを「ドウ」といい、それで作ったお菓子を「ナッツ」ということから、ドーナッツという名前がつきました。今日のドーナッツは、秋の味覚のひとつである「さつまいも」を使って作りました。さつまいもを茹でてつぶし、小麦粉・バター・さとう・たまご・牛乳で生地を作り、一つ一つドーナッツ型にして揚げました。ぜひ食べてください。

本日の給食(11/2)

「まっくう」は、約3400年前に作られ、町田市で発掘された田端東 遺跡出土中空 土偶をモデルにしています。町田市で発見された中空土偶なので「まっくう」と名付けられました。今日の献立では縄文時代から食べられていたごま・わかめを使っています。まっくうのイラストが書かれた海苔も、ぜひ食べてみてください。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

おたより

学校だより

教育活動だより

陰のもの

PTA

ことばの教室

転入生・新1年保護者の皆様

町田市教育委員会から