2月1日(木)の給食

画像1 画像1
【合格祈念の縁起飯〜さくらめし】
さくらめし
たらのあけぼの焼き
青菜とコーンの和え物
けんちん汁
牛乳

今日はさくらめしを作りました。さくらめしといっても桜の花の入った桜ご飯とは別のものです。このさくらめしは遠州地方の合格祈願のご飯で、だし醤油で炊いた、うっすらピンク色のご飯です。
白いご飯より食べやすかったようで、大人気でした。

1月31日(水)の給食

画像1 画像1
パインパン
さわやかサラダ
麦入りクリームスープ
ネーブル
牛乳

1月30日(火)の給食

画像1 画像1
【学校給食週間最終日〜くじらの竜田揚げ】
麦ご飯
鯨肉の竜田揚げ
キャベツのレモン和え
わかめのみそ汁
牛乳

今日は給食週間の最終日です。くじらの竜田揚げは、ここ数年給食週間にいつも提供していたので、とってもファンが増えたメニューです。
くじらは3年くらい前から、商業捕鯨が解禁になっていますが、実は調査捕鯨の時よりも獲る量は半分くらいに減っているそうです。
年間350頭程しかとっていないので、価格は上がっています。しかし食べる機会も少ないので、獲る量も多くはないとのことです。
SGDs的には鯨は優れた食材といえますが、感情的には保護したいという気持ちもわかる気がします。
食べて、美味しさも知って、みんなで考える機会になればと思います。

1月29日(月)の

画像1 画像1
【学校給食週間4日目〜町田の郷土料理「まちだすいとん」】

ご飯
おひたし
焼きししゃも
まちだすいとん
牛乳

今日は学校給食週間4日目です。町田の郷土料理「まちだすいとん」を作りました。
まちだすいとんは町田市の小野路地区で昔から食べられていた料理だそうです。
まちだすいとんには3つの決まりがあり、
1・香りの強いごぼうは入れない
2・野菜はできるだけ町田産を使用する
3・すいとんは地粉でつくる

です。地粉のすいとんは少し固めですが、児童たちは「」もちもちして美味しい。と大人気でした。
クックパッドの「簡単!★町田の給食キッチン」にレシピがあるのでぜひ作ってみて下さい。

社会科見学 4年

更新するのが遅くなり、すみません。

先日、4年生と社会科見学へ行きました。
国立科学博物館では地球や生物の不思議、東京スカイツリーでは、東京都の伝統や都心特有の街並について学びました。天気も快晴でスカイツリーの展望台からは東京が一望できました。もうすぐ5年生の4年生は、あいさつや学習にむかう姿勢がとても立派でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町田市公立小中学校作品展

国際版画美術館で小学校図画工作店が行われています。
本校の1〜6年の代表児童の作品が展示されています。
市内42校の子供たちの作品、どの作品も素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新1年生保護者説明会

今年4月に入学予定の保護者対象の保護者説明会を行いました。
大勢の方が参加なさいました。
町田警察署の方も、交通安全についてのお話をしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(金)の給食

画像1 画像1
【学校給食週間〜明治22年始めの給食の再現】
おにぎり
鮭の塩焼き
即席漬け
豚汁
牛乳

1月24日から30日は学校給食週間です。この5日間はテーマをもった給食を作ります。
今日は明治22年に山形県で始まったといわれている学校給食のその当時のメニューを再現して作りました。
当時はおにぎりと焼き魚、漬物だったそうです。
年月を経て、学校給食が進化していったことを感じてもらえればと思います。

1月25日(木)の給食

画像1 画像1
【1月の誕生日給食〜ほたて貝のバター醤油焼き】
スパゲティ・ペペロンチーノ
ほたて貝のバター醤油焼き
ジュリエンヌスープ
カップdeヤクルト
発酵乳

今日は1月生まれの皆さんの誕生日をお祝いする誕生日給食です。
ちょっと豪華にほたて貝のバター醤油焼きを作りました。
このほたて貝は北海道の森町から無償提供していただいたものです。
ネットニュースなどにもなっていたのでご覧になった方もいらっしゃいますかね?
なかなか給食では出せない、大きな貝柱に児童たちは大興奮でした。

1月24日(水)の給食

画像1 画像1
【世界の料理の給食〜ロシア料理】
ポークストロガノフ
オリヴィエサラダ
いちご
牛乳

今日は世界の料理を給食で紹介する、世界の料理の給食です。
今月紹介するのはロシア連邦です。ロシアはユーラシア大陸北部に位置する国で、世界最大の面積の国です。ロシアの国民的料理「ビーフストロガノフ」を給食用にアレンジしたポークストロガノフを作りました。
似たような料理でハッシュドポークがありますが、こちらはデミグラスソース味でストロガノフはトマト味です。酸味のある味が新鮮だったようで、とても人気でした。

1月23日(火)の給食

画像1 画像1
キムチチャーハン
青のりビーンズ
中華スープ
牛乳


1月22日(月)の給食

画像1 画像1
ご飯
魚の和風マリネ
ひじきの煮物
かんぴょうの卵とじ
牛乳

かんぴょうの卵とじはかんぴょうの産地である栃木県の郷土料理だそうです。
卵とじという名前ですが、お吸い物で、かきたま汁にかんぴょうが入っているような感じです。
かんぴょうは夕顔という花の実を、薄く切って乾燥させて作る保存食で、かんぴょう巻きでおなじみですね。

金井小グランプリ

恒例の「金井小グランプリ」が始まりました。
1日目は中休みと昼休みを使っての開催でした。観客も大勢です。
さあ、どんな特技が発表されたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ  みどりの教室

音楽の時間、伴奏に合わせて「読み聞かせ」をしていました。
物語の情景とそれに合わせた音楽、素敵な世界が広がります。
画像1 画像1
画像2 画像2

木版画 4年

4年1組が図工で木版画の学習をしていました。
一人一人が集中して取り組んでいます。
最近の彫刻刀にびっくりです。安全面もよく工夫されていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出前授業(食育) 2年

ヤクルトの協力で「おなか元気教室」を開催しました。
睡眠、朝食、排便の大切さについて、生活習慣調査をもとにお話がありました。
子供たちもそうですが、大人のほうが興味がわくようなお話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

きれいな青空が広がる中、校庭で朝会を行いました。
最後に友達への意地悪、からかい、いじめの話をしました。
金井の子はいつも真剣に話を聞きます。学年や学級でも指導を重ねます。
それでも、友達とのトラブルはなかなかなくなりません。
今後も相手のよさを見つめ、互いに思いやる心を育てていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出前授業(落語) 6年

6年のキャリア教育で保護者のご協力で、落語の出前授業を行いました。
さすが「噺家」さん、一つ一つの言葉に引き込まれ、夢中になって聞き入ってしまいました。
聞いている6年生もさすがです。なかなかのリアクションでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しょうゆのお話 3年

3年生の出前教室は、日本一しょうゆの「岡直三郎商店」から講師をお招きしました。
しょうゆの成り立ち、製造工程、種類…多くのことを学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい天文学 5年

国立天文台の先生にお越しいただき、宇宙に関する様々なことを教えていただく、「ふれあい天文学」の学習です。
今年で4年連続で開催できました。ありがたいです。
これは難しいかな?って思う質問にも子供たちはしっかり答えていました。
また、自分たちもたくさん質問をしたので、講師の先生はとても喜んでいらっしゃいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

おたより

入学説明会資料

町田市教育委員会・関係諸機関より

町田市教育委員会より