「イレルトデールの法則」日常の食生活に活かしてますか?ちゃんと食べてる?ちゃんと出してる?そしてちゃんと寝てる?

生徒会集会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月16日(月)14時35分からアリーナで全校集会を行いました。旧生徒会長や旧委員長の言葉、そして新生徒会役員の紹介を行いました。旧生徒会長や旧委員長の言葉は、今まで忠生中学校を良くするために何度も話し合い引っ張ってくれた方々の言葉で、とても素晴らしいお話でした。その後に、生徒会本部役員の任命式を行いました。今日から新しい生徒会の活動が始まります。新生徒会役員はじめ1・2年生の生徒の皆さんは、3年生が築いた良い伝統を引き継ぎ、さらに良い忠生中学校をつくっていきましょう。期待しています。

合唱コンクールの練習が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月13日(金)から、合唱コンクールの練習が始まりました。スローガンは、「響け、忠生の歌声〜思い出の1ページ〜」です。生徒のみなさんは、明るく楽しく練習に取り組んでいます。廊下でパート練習をしていました。

合唱コンクールの練習が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月13日(金)から、合唱コンクールの練習が始まりました。スローガンは、「響け、忠生の歌声〜思い出の1ページ〜」です。生徒のみなさんは、明るく楽しく練習に取り組んでいます。教室や音楽室でパート練習をしていました。

合唱コンクールの練習が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月13日(金)から、合唱コンクールの練習が始まりました。スローガンは、「響け、忠生の歌声〜思い出の1ページ〜」です。生徒のみなさんは、明るく楽しく練習に取り組んでいます。教室や廊下でパート練習をしていました。

合唱コンクールの練習が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月13日(金)から、合唱コンクールの練習が始まりました。スローガンは、「響け、忠生の歌声〜思い出の1ページ〜」です。生徒のみなさんは、明るく楽しく練習に取り組んでいます。3年生は音楽室や多目的室で練習していました。

合唱コンクールの練習が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月13日(金)から、合唱コンクールの練習が始まりました。スローガンは、「響け、忠生の歌声〜思い出の1ページ〜」です。生徒のみなさんは、明るく楽しく練習に取り組んでいます。1年生はアリーナで練習しました。


避難訓練 (地震想定)を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月13日(金)6時間終了前に避難訓練 (地震想定)を行いました。地震発生時の初期対応と避難経路の確認をします。生徒みなさんは、真剣に取り組んでいます。避難時の集合を迅速に行って、点呼をとっています。副校長先生が避難訓練の講評をしました。生徒のみなさんの聞く態度も素晴らしかったです。

道徳授業地区公開講座を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月11日(水)14時40分から多目的室で講演会を行いました。講師は、金井中学校長の仙北屋正樹先生です。「アンガーマネジメント入門〜イライラと上手く付き合うために〜」のテーマで、保護者の方々と教職員が学びました。とても勉強になりました。仙北屋先生、ありがとうございました。

道徳授業地区公開講座を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9組の皆さんも、まじめに授業に取り組んでいました。とても立派な授業態度です。

道徳授業地区公開講座を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第3学年は、「便利なスマホ 使い方次第で」の資料を使って、「節度ある生活」について学びました。3年生の生徒の皆さんも、真剣に授業に取り組んでいました。

道徳授業地区公開講座を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第3学年は、「便利なスマホ 使い方次第で」の資料を使って、「節度ある生活」について学びました。3年生の生徒の皆さんも、真剣に授業に取り組んでいました。

道徳授業地区公開講座を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
第2学年は、「未来へ響け“復興輪太鼓”」の資料を使って、「よりよい学校生活、集団生活の充実」について学びました。2年生の生徒の皆さんも、真剣に授業に取り組んでいました。

道徳授業地区公開講座を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
第2学年は、「未来へ響け“復興輪太鼓”」の資料を使って、「よりよい学校生活、集団生活の充実」について学びました。2年生の生徒の皆さんも、真剣に授業に取り組んでいました。

道徳授業地区公開講座を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第2学年は、「未来へ響け“復興輪太鼓”」の資料を使って、「よりよい学校生活、集団生活の充実」について学びました。2年生の生徒の皆さんも、真剣に授業に取り組んでいました。

道徳授業地区公開講座を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第1学年は、「クラスメイト」の資料を使って、「友情、信頼」について学びました。1年生の生徒の皆さんは、真剣に授業に取り組んでいました。

道徳授業地区公開講座を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月11日(水)13時25分から「道徳授業地区公開講座」を開催しました。5時間目に「特別の教科 道徳」の授業を行い、保護者の方々が授業を参観しました。

スタントマンを活用した中学校自転車教室(スケアード・ストレート)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スタントマンを活用した中学校自転車教室(スケアード・ストレート)は、交通事故の再現を直接見ることができる数少ない機会です。生徒たちは真剣に見ていました。スタントマンの演技の後に、生徒代表のお礼の言葉がありました。最後に、町田警察署交通安全課警部の永島祥陽さんから交通安全のまとめのお話をいただきました。町田警察署交通課の皆様、シャドウ・スタントプロダクションのスタントマンの皆様、ありがとうございました。

スタントマンを活用した中学校自転車教室(スケアード・ストレート)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月11日(水)11時からスタントマンを活用した中学校自転車教室(スケアード・ストレート)を行いました。はじめに校長先生から挨拶があり、次に町田警察署交通課巡査長の山中早織さんから、「自転車安全利用五則」のお話がありました。そして、スタントマンによる交通事故の再現がありました。スタントマンの迫真の演技に、交通事故の怖さを実感しました。

校外宿泊学習(9組)東京タワー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東京タワーの展望台を満喫したあとに、生徒のみなさんはお土産売り場に行きました。たくさんのお土産が所狭しと並んでいます。家族のみなさんにお土産を買っています。みなさんとても楽しそうです。お土産を購入したあとは、バスに乗って、忠生中学校に帰ります。東京タワーの職員、スタッフの皆様、お世話になりました。ありがとうございました。

校外宿泊学習(9組)東京タワー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東京タワーの展望台に来ました。東京の街並みが一望できます。晴れているので遠くまで見えます。生徒のみなさんは、友達と楽しそうに東京の景色を見ています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

おたより

予定表

各種様式等

9組だより

第1学年通信

第2学年通信

第3学年通信

学校だより保護者用