「イレルトデールの法則」日常の食生活に活かしてますか?ちゃんと食べてる?ちゃんと出してる?そしてちゃんと寝てる?

修学旅行(2日目) 1組、2組、3組、9組の生徒の皆さんは清水焼の絵付け体験をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9時から、宿舎の大広間で1組、2組、3組、9組の生徒の皆さんは清水焼の絵付け体験をしました。講師の先生の指導を受けて、生徒の皆さんはとても集中して絵付けに取り組んでいました。世界に一つだけの自分だけの作品を作りました。

修学旅行(2日目) 朝から元気です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行2日目です。京都は朝から晴れています。京都の天候のように、生徒の皆さんはとても明るく元気です。予定通り、4組、5組、6組の生徒の皆さんは8時20分に遠藤先生や石原先生からレンタルカメラとスマートフォンを受け取り、京都市内の班行動がスタートしました。班行動では友達と協力して、楽しむこと、学ぶことを両立させてほしいです。

修学旅行(1日目) 止観体験をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒の皆さんは夕食後に、御殿荘の別館で止観体験をしました。止観とは座禅のことです。正しい呼吸法で心を整えることができました。また、生徒の皆さんは和尚さんの法話を真剣に聴きました。

修学旅行(1日目) 法隆寺に来ました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候にも恵まれ、予定通り12時40分に法隆寺に到着しました。バスガイドさんの案内で日本最初の世界文化遺産の法隆寺を見学しました。五重塔や大講堂、金堂で生徒はバスガイドさんのお話を真剣に聞いていました。

修学旅行(1日目) 宿舎に到着しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
17時30分に予定通り聖護院御殿荘に到着しました。ロビーで実行委員の皆さんが宿舎の方々にあいさつをしました。

修学旅行(1日目) 奈良公園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
14時40分に予定通り、奈良公園バスターミナルに到着しました。班で行動して、東大寺南大門の金剛力士像や大仏を見学しました。

修学旅行(1日目) 法隆寺で楽しく学びました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒の皆さんは、法隆寺で楽しく学びました。友達と一緒に見た法隆寺は心に残ったことでしょう。

修学旅行(1日目) 法隆寺を楽しく見学してます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
法隆寺ではクラスごとに見学してます。みんな楽しく仲良く歩いています。

修学旅行(1日目) バスに乗りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員、元気にバスに乗りました。1号車のバスガイドさんは、前田あつこさんです。とても、わかりやすいお話に、生徒たちはよく聞いてます。これから、法隆寺に向かいます。

修学旅行(1日目) 京都駅に到着しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予定通り、11時6分に京都駅に到着しました。京都は、晴れてます。これからバス乗り場まで行きます。

修学旅行(1日目)新横浜駅から京都に行ってきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
新横浜駅に1番早く到着した班の皆さんです。とっても元気です。ホームで新幹線を待つ班の皆さんも元気です。

修学旅行(1日目)ホームで新幹線を待ってます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開校式が終わり、いよいよ新幹線に乗ります。

修学旅行(1日目)新横浜駅から新幹線に乗りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月4日(月)から修学旅行がスタートします。全員、時間通りに新横浜駅に班ごとに到着しました。予定通り、新横浜駅で8時30分より開校式を行いました。司会は実行委員のA君です。校長先生より、「スローガンの、楽学両道を体現させましょう」とお話がありました。次に実行委員のS君から、明るく楽しいお話がありました。その後、植木先生から引率する先生や同行するカメラマンさんや看護師さん、旅行会社の方々の紹介がありました。新横浜駅では小雨が降っていましたが、名古屋駅を過ぎるころには雨は上がりました。3年生の皆さんはとっても元気です。楽しむこと、学ぶこと、どちらも両立させる素晴らしい修学旅行にしましょう。

防災訓練(集団下校)を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月1日(金)に防災訓練を行いました。今年は、1923年(大正12年)に発生した関東大震災から、100年目の節目に当たります。今回は集団下校訓練です。生徒たちは、先生方の指導のもと、防災意識を高めて真剣に取り組みました。

表彰式 その5

画像1 画像1
最後に、陸上競技部です。陸上競技部は、八王子T&Fトライアルで行われた多くの競技で入賞しました。また、都大会においても入賞しました。

表彰式 その4

画像1 画像1
次に、野球部です。野球部は町田市中学校野球研修大会で第3位に輝きました。

表彰式 その3

画像1 画像1
次に、吹奏楽部です。吹奏楽部は、第63回東京都中学校吹奏楽コンクールで銀賞に輝きました。

表彰式 その2

画像1 画像1
次に、合唱部です。合唱部は、NHK全国学校音楽コンクール東京都予選で銅賞に輝きました。

始業式の後に表彰式を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休み中も、たくさんの部活動が良い成績を残しました。表彰式の様子を紹介します。はじめに、サッカー部です。サッカー部は、第39回小金井招待フェスティバルで3位に輝き、敢闘賞を受賞しました。

2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月1日(金)9時から、アリーナにおいて、2学期の始業式を行いました。校長先生からは、自分と未来は心がけ一つで変わることができるお話がありました。また、生活指導主任の先生からは、2学期のはじめに不安や悩み事を一人で抱え込まずに相談することの大切さや、防災訓練及び関東大震災のお話がありました。最後に、生徒会本部役員のNさんが、2学期からは、3年生からバトンを受け継いだ2年生が学校の中心になるので、学校生活や行事に積極的に取り組むことを呼びかけました。とても良いお話でした。生徒の皆さんは心を一つに力を合わせ、さらに素晴らしい忠生中学校をつくっていきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

おたより

予定表

各種様式等

9組だより

第1学年通信

第2学年通信

第3学年通信

学校だより保護者用