TOP

1学期終了!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月25日(火)、1学期74日間が終わりました。
 終業式では、「縄跳びの二重跳びがもう少しでできるようになります。」「委員会の仕事に責任をもって取り組みました。」など、学年代表が1学期頑張ったことを発表しました。
 長い34日間の夏休みに入ります。元気に、そして安全に過ごし、みんなの笑顔がまた2学期にそろうことを心から願います。

わかむらさき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月24日(月)、きものサークルわかむらさきの活動がありました。十日町小に25年続く伝統のサークル活動です。きものの着付け練習としては最終の3回目です。地元の「きもののつどい」の先生方が6名指導に来てくださいました。70分ほどの時間で、6年生14名がゆかたを2回着る練習をさせていただきました。どの子も自分で帯を締められるようになりました。
 きものの先生方から「一生懸命話を聞いて、しっかりと取り組む子どもたち」とほめていただきました。8月のおおまつりには、自分できものを着て参加できそうです。

児童集会で呼びかけます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月13日(木)に元気委員会担当の児童集会、7月20日(木)に放送委員会担当の児童集会がありました。
 元気委員会は、あいさつの大切さを語りかけ、さらに全校のみんながいいあいさつをするように呼びかけました。集会後は、毎朝「あいさつジャンケン」をしに教室を回っています。
 放送委員会は、放送をしっかり聞くことの大切さを語りかけ、2学期からのなぞなぞコーナーなどの新企画をPRしました。
 ♪いい子がいっぱい集まった やまびこ響く 十小だ〜♪と楽しく歌う「やまびこ児童会の歌」で始まる児童集会。みんなで集まる楽しさを味わってから、夏休みに向かっていきます。

やまびこ班遊びを楽しみました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月18日(火)、2回目のやまびこ班遊びを行いました。今回は、ふれあいの丘の小学部のお友達も一緒です。みんなが楽しめるようにと、風船バレー、だるまさんがころんだ、大根ぬき、フリスビードッジなどを計画したので、和やかに楽しむことができました。今年は、ふれあいの丘の友達とも交流活動が深められて嬉しいです。手を取り合い、笑顔を交わしながら、楽しいひと時を過ごしました。

4年生・ふれあいの友達〜昼休み交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、総合的な学習の時間を中心に、ふれあいの丘支援学校の児童生徒と年間交流を図っています。6月〜7月には、昼休みの交流を行いました。4年生が図工で作った「コロコロガーレ」という作品でビー玉転がしを楽しんだり、屋外で遊具遊びや虫捕りを楽しんだりしました。自然と声かけ合い、手をとり合ったりしながら交流することができました。
 2学期には、「城ヶ丘ふれあいフェスティバル」(文化祭)で、合同発表を予定しています。笑顔が広がり,つながりを深め合う姿が素敵です。
 
 

6年宿泊体験学習その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宿泊体験学習2日目は、昼まで民泊先で体験活動をさせていただいた後、午後は、コース別体験を行いました。Aコースは砂金取り・尖閣湾見学、Bコースはバナナボート・ジェットスキー、Cコースは無名異焼き体験・佐渡奉行所等見学でした。
 それぞれのコースでたっぷりと楽しんだ後、2泊目は全員一緒のホテル泊。豪華な夕食とお土産購入など、ホテルでの一夜も楽しみました。
 3日目は、矢島・経島でのたらい舟体験、船大工の町・宿根木見学の後、佐渡名物「ブリかつ丼」を食べて帰路につきました。
 佐渡の自然環境や名所を楽しみ、佐渡の方々の温かな人情にふれて、貴重な思い出ができました。この経験が、6年生の今後の生活に活かされていくことを期待します!

6年宿泊体験学習その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、7月5日(水)から7日(金)の2泊3日で、佐渡方面に宿泊体験学習に行ってきました。行き帰りはカーフェリーで、カモメと戯れたり、客室でカードゲームをしたりして、ゆっくりと楽しみました。到着後は金山見学の後、民泊先に分かれました。
 民泊先では、磯釣り・磯遊び、海水浴、収穫体験など、各ご家庭ならではの体験を楽しませていただきした。畑作業や夕食づくりなど、お手伝いも頑張りました。民泊先の皆様のお心遣いを感じながら生涯忘れ得ない体験をさせていただくことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

いじめ防止基本方針

グランドデザイン

登校許可証

PTA関連書式

ボランティア募集