TOP

4年生 新潟市校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月19日、4年生は、新潟市に校外学習に出かけてきました。
 県庁では、県民の暮らしを守る仕組みを学んだり、展望回廊から眺める景色を楽しんだりしてきました。
 県立自然科学館では、科学の仕組みを利用した様々な道具や乗り物をいろいろ楽しむことができました。
 今年は十日町小単独でしたが、ふれあいの丘の小学部2組さん(3・4年生)も1年おきに一緒に行くことになっています。
 子どもたちの目が広がる経験となりました。

3年生 織物工場見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月5日、3年生は織物工場に見学に行きました。工場のみなさんが、真剣に模様を描いたり、様々な工程に丁寧に取り組んだりしておられる姿に、子どもたちは、たいへん感心して見入っていました。
 「きもののまち十日町」に育つ子どもたちです。伝統の技と地域の産業を学ぶ貴重な学習ができました。
 

2年生の畑は 冬支度完了!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月3日、2年生は夏野菜をたっぷり収穫した畑の片付けをしました。夏の間、毎日水やりと収穫に通った畑も、すっかりきれいに片付きました。
 これからは、教室のすぐ外の花壇に種まきした大根と、苗を植えたブロッコリーの成長を見守ります。秋野菜の収穫も楽しみです。

1年生 情報館見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月20日、1年生は十日町情報館の見学に行ってきました。
 職員の方に読み聞かせをしていただいた後は、本探し。たくさんの本に驚きながら、本選びを楽しみました。カードを使って本を借りるのも上手にできました。
 今後は、放課後や休日なども利用できるようになり、本の楽しさをどんどん味わっていくよう願います。

拡大中学校区あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月18日・19日と、拡大中学校区あいさつ運動として、十日町中学校の1年生が登校時に来校しました。先輩の登場に、子どもたちはちょっと照れながらも笑顔で挨拶を返していました。中学生側も、昨年度最高学年として全校をリードしてきた経験から、下級生の成長ぶりに驚きながら、笑顔でさわやかにあいさつをしてくれました。
 今回の経験により、あいさつをするとお互いに気分よく過ごせることを感じながら、今後もあいさつ上手になっていけるといいです。

城ヶ丘ふれあいフェスティバルその3

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎年好評の、4年生とふれあいの丘支援学校児童生徒との合同発表も行いました。これまでの交流を生かした大パネルを背に、互いの個性を伸ばし合おうという気持ちを込めた「イロトリドリ」を振り付きソングで発表しました。入退場から歌まで、手を取り合って発表する姿に、会場はあたたかな空気に包まれました。
 今年は、両校の全児童生徒による全員合唱も行いました。前半最後には両校の校歌。後半最後には、昨年の周年事業で両校の愛唱歌としてできた「ゆめのおか」と「ふるさと」。会場が歌声でいっぱいになりました。
 フェスティバルでの成長をもとに、また前に向かって進んでいきます。

城ヶ丘ふれあいフェスティバルその2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、チャレンジの得意な学年カラーを生かして、合唱「チャレンジ」のほか、様々な楽器を工夫して合奏「茶色のこびん」を披露しました。
 5年生は、この半年で協力することや相手を思いやることが得意になったので、その成長ぶりを生かして、合唱「今日からはじまる」と合奏「アフリカンシンフォニー」を心を合わせて披露しました。
 6年生は、笑顔で協力し合うことの得意な全校のリーダーとして、合唱「小さな勇気」で柔らかく美しいハーモニーを披露しました。また、合奏「木星」では、荘厳な宇宙の世界を重厚感あふれる演奏で披露しました。
 

城ヶ丘ふれあいフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月14日(土)、城ヶ丘ふれあいフェスティバルを行いました。4年ぶりに十小・ふれあいの丘両校の児童生徒が全員そろって発表・鑑賞し合う形で開催することができました。
 初めての1年生は、2〜6年生に感謝しながら楽しく学校生活を送る様子を歌やダンスで表現しました。
 2年生は、得意になった鍵盤ハーモニカの演奏を中心に、観察した生き物の様子を織り交ぜて、歌と合奏を披露しました。
 3年生は、4月から習い始めたばかりのリコーダーが上手になったので、様々な曲を演奏し、仲の良い様子を歌やダンスでも表現しました。

郡市科学研究発表会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 高学年の部では、5年生1名が「メダカの観察」について、6年生1名が「光を集めて水を温める研究パート2〜ソーラークッカーを手作りして〜」を発表しました。
 最近では、夏休みの自由課題で科学研究に取り組む子どもは少なくなっていますが、こうした「身近な生活から科学する心」を大切にしていきたいものです。5人ともたいへん立派な発表でした!

科学研究発表会その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月4日(水)、郡市児童生徒科学研究発表会がありました。十日町小からは、中学年の部に3名、高学年の部に2名が参加しました。
 中学年部では、4年生3名が、それぞれ「クーラーボックス大中小のどれが1番とけないか」、「手ぬぐいろか器」、「吉田クロスカントリー競技場多目的広場での温度について」を発表しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

いじめ防止基本方針

グランドデザイン

登校許可証

PTA関連書式

ボランティア募集