坊主めくり

画像1 画像1
1年生は正月遊びを楽しんでいました。
各班で坊主めくりをしていた1組。
1枚1枚カルタをめくる度に、歓声が上がり、大盛り上がりでした。

クロスカントリースキーに初挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生もクロスカントリースキーに挑戦です。
今日は準備や後片付けの仕方をみんなで確認しました。
体育館では、スキー靴をはき、板の金具にはめる練習をしました。
来週はいよいよグラウンドで初滑りの予定です。



クロカンスキー現地練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は5・6年生が、吉田クロスカントリーコースに親善スキー大会の現地練習に行ってきました。
スタートの仕方を確認したり、親善スキー大会のコースを滑ったりしました。
快晴の下、気持ちよく練習することができました。

避難訓練

画像1 画像1
今日は積雪時における避難訓練を行いました。理科室から出火したという想定です。
妻有東公園奥の道路に、口を閉じ2列歩行で避難することができました。
どんな時でもいざという時は、落ち着いて行動できるように、日頃から備えておきたいですね。

みんなちがって、みんないい!

画像1 画像1
障がい者地域生活支援センターあおぞらの庭野様から、先週から3日間、全学年に1時間ずつ多様性についての講演をしていただきました。
特性を理解し、ちがうことを認め合い尊重し合うことが大切なことを学びました。
みんなが生きやすい社会、学校にするために、できることを行動に移していきたいです。

こんなものほしいな

画像1 画像1
2年生は「こんなものがほしいな」発表会をしました。
「お手伝いロボット」「宿題マシーン」など、自分のアイディアをロイロノートを使いながら、工夫して発表していました。
友達の発表に「いいねえ」「なるほど」と感心する子どもたち。笑顔でお互いの発表を聴き合っていました。

健康おみくじ

画像1 画像1 画像2 画像2
新年、保健室前の廊下に川治神社ができあがり、健康おみくじが登場しました。
おみくじを引いて、出た文字のカードをめくると、元気で過ごすためのアドバイスが書いてあります。
毎日、健康おみくじの前には、行列ができています。

校内書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は校内書き初め大会が行われました。
お手本をよく見ながら、一文字一文字心を込めて書きました。
どの学年も、冬休みの練習の成果が表れていました。

3学期スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から3学期のスタートです。
始業式では、大谷選手からのプレゼントのグローブのお披露目をしました。
「このグローブが私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。」という大谷選手からの手紙を読み上げると、大きな拍手が沸き起こりました。
大谷選手をお手本にしながら目標を達成し、充実した学期になることを願っています。

2学期終業式

画像1 画像1
今日は2学期終業式でした。
代表3名が、2学期がんばったことを発表しました。
持久走大会に向けて家でも練習して成果を収めたこと、自学をがんばって続けたこと、みんなで協力し合い、150周年記念セレモニーの児童発表ややまびこ祭りが大成功したことなどを、堂々と述べていました。全校児童一人一人にとって、実りの多い2学期となりました。

2学期がんばったね お楽しみ会

画像1 画像1
今週は、2学期のまとめとして、お楽しみ会をしているクラスがたくさんありました。
今日は、3年生が「2学期がんばったねお楽しみ会」をしていました。会の最後には、体育館でドッチボールをして、みんなで盛り上がっていました。

クリスマス会

画像1 画像1
今日はサポート学級でクリスマス会が行われました。
まずは一人一人2学期がんばったこと発表しました。
そしてパフェと焼きおにぎりを作って、みんなでおいしく食べました。
笑顔あふれるクリスマス会になりました。

強く、速く、絶え間なく

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、プッシュプロジェクトの皆様にお越しいただき、6年生が救急法について教えていただきました。
DVDで確認しながら、呼吸確認、救急車を呼ぶ、胸骨圧迫等、一連の流れを実際にやってみました。
救急車やAEDが到着するまで、胸骨圧迫を「強く、速く、絶え間なく」続けることの大変さを実感したようです。その後、交代で実施する方法も体験していました。

収穫祭

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は米づくりの指導をしていただいた「たばらみちの会」の皆様をお招きし、5年生が収穫祭を行いました。
収穫したお米のおにぎりと豚汁を作って会食し、収穫を祝いました。
各委員会ごとにクイズやダンスなどの出し物をし、盛り上がっていました。
最後に、「たばたらみちの会」の皆様に感謝状を贈呈しました。

おもしろ理科実験

画像1 画像1
6年生は、理科でおもしろ実験に挑戦していました。
赤いインクを混ぜた水に油を入れ、さらに発泡剤を投入する実験では、噴火するように赤インクの水がぼこぼこ浮き上がってきました。
片栗粉と同量の水を入れ玉を作る実験では、握ると玉になりますが、力を緩めるとすぐ元の状態に戻ります。
なぜそうなるのか、科学の不思議をみんなで楽しく追究していました。

手本と比べる

画像1 画像1
今日は3年生に、島田先生から書き初めの指導をしていただきました。
書いて終わりではなく、書き終わったら、手本と自分の字を比べてみることが大事なのだそうです。どこをどう直せばいいのか、しっかりとらえて、そこを練習していくことを教えていただきました。
子どもたちは直すポイントを頭に入れながら、一字一字ていねいに書いていました。

メディアコントロール学習会

画像1 画像1
今日はインタネット利用アドバイザーの大久保様にお越しいただき、高学年でメディアコントロール学習会を行いました。スマホやAIは能力や可能性を広げてくれる道具で上手に付き合っていくことが大切なことやインターネットの光と影の両面を学びました。5年生は実際にメディア使用時間を1週間調べ、生活の中のどこだったら削れるか具体的に考えました。
今日の気づきを行動に移し、自分なりの方法でメディアコントロールができるといいです。

書き初めのコツ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は5年生が書道家の島田先生から、書き初めの指導をしていただきました。
まず「手本の字形をよく見て書く」「太く元気よく書く」等、書き初めの注意点やコツを教えていただきました。
そして練習では、朱墨を入れて一人一人具体的に指導してくださいました。
今日指導していただいたことをしっかり頭に入れて、練習を積み重ねていきます。

学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日は学習参観でした。
練習の成果をグループごとに発表したり、お家の人と一緒に考えたりしていました。
保護者の皆さんにたくさん来ていただいて、とてもうれしそうな子どもたちでした。

しあわせを届けよう

画像1 画像1
福祉をテーマに総合学習に取り組んでいる4年生。今日は、まほろばの里川治とZoomでつなぎ、施設の様子を見せていただいたり、インタビューしたりしました。
バリアフリーの工夫や生活の様子を知ることができました。
今日分かったことをもとにして、「施設の方にしあわせをとどけよう」というスローガンで、自分たちができることを実践していきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31