TOP

〈給食〉4月26日(水)の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
4月26日(水)の献立

・キャベツたっぷり中華丼
・カレー小魚ポテトビーンズ
・もやしと寒天のサラダ
・牛乳

今日は、「キャベツたっぷり中華丼」でした。その名の通り、中華丼の具に使う材料のうち半分がキャベツというキャベツを味わう中華丼でした。
今の時期の「春キャベツ」は、柔らかく、香りがよいのが特徴です。
今日の中華丼のキャベツも柔らかく、たくさん入っていても気にならずに食べられました。

今日も子どもたちが「おいしかったです」と元気いっぱいに報告してくれました。

〈給食〉4月25日(火)の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
4月25日(火)の献立

・ごはん
・キャベツと卵のみそ汁
・高野豆腐の揚げ煮
・わらびのごまあえ
・牛乳

今日のごまあえは、地場産のわらびの塩漬を使いました。わらびが入ったことで春らしいごまあえになりました。さらに今日は、地場産の五月菜も入り、より春を感じることができました。

〈給食〉4月21日(金)の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
4月21日(金)の献立

・コシヒカリごはん
・キャベツと肉団子のみそ汁
・ししゃもの竜田揚げ
・雪下にんじんシリシリ
・牛乳

今日は、沖縄県の家庭料理「にんじんシリシリ」を十日町産の雪下にんじんでつくりました。雪下にんじんは、畑に植えたまま雪の下で冬を越します。雪の下で寒さに耐えることで、甘みが増しておいしくなります。

「今日も全部食べたよ」「にんじんシリシリおいしかった」と子どもたちがたくさん声をかけてくれました。

わくわく!1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1年生を迎える会でした。

6年生と縄跳び列車に乗って
体育館に到着した1年生は
みんなにっこにこ!

始めの自己紹介は、マイクを向けられてわくわく。
みんな上手にお話できました。

総務委員会や縦割り班の班長との足じゃんけん!
「勝ったよー」「あと一回だ!」
3回勝つと座れます。

縦割り班対抗の「じんとりじゃんけん」
応援する声も響きます。

班長の6年生が下学年に上手に声をかけ、
その成長にとてもうれしくなりました。

楽しい時間をありがとう!

〈給食〉4月20日(木)の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
4月20日(木)の献立

・コシヒカリごはん
・マーボー豆腐
・コーンしゅうまい
・青菜とジャコを食べチャイナ
・牛乳

今週は、コシヒカリウィークです。コシヒカリウィークでは、いつも使っている「こしいぶき」というお米ではなく、十日町産の「コシヒカリ」を使っています。コシヒカリウィークは、ごはんのおいしさが感じられるような献立にしています。今日は、マーボー豆腐でした。「マーボー豆腐がおいしかった」と報告してくれました子どもがいました。
明日のごはんもコシヒカリです。ごはんを味わって食べてくださいね。

〈給食〉4月19日(水)の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月19日(水)の献立

☆お花見献立☆
・包まないけどいなり寿司
・春野菜おでん
・お花見みたらしだんご
・牛乳

今日は、「お花見献立」でした。食べながらお花見気分になれるように、ごはんには桜の形のかまぼこ、春野菜おでんには花の形のこんにゃくを入れました。
みたらし団子も白い白玉だけでなく、ピンクと黄色の白玉も入って春らしい給食になりました。三色そろった子どもは「三色だんごだ!」と嬉しそうにしていました。

ていねいに歯をみがこう!

画像1 画像1
画像2 画像2
給食が終わると、音楽に合わせて
ていねいに歯みがきをする子どもたち。

先週から給食が始まった1年生にも
歯みがきの仕方を知ってほしい!と、
健康給食委員会が歯みがき指導を行っています。

歯と歯ブラシの大きな模型を使って、
ていねいな歯みがきができるようにお手本を見せます。

1年生は、それをしっかり見ながらきちんと歯みがき。
すばらしいですね!

ていねいな歯みがきで歯を大切にしていってね。

〈給食〉4月18日(火)の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月18日(火)の献立

☆いい歯の日☆
・コシヒカリごはん
・ニラ玉スープ
・ハンバーグのチーズ焼き
・茎わかめのきんぴら
・牛乳

毎月18日は、「いい歯の日」です。給食では、歯を丈夫にする食べ物やカミカミメニューを実施します。今日は、歯を丈夫にする食べ物としてチーズを使ったソースをハンバーグにかけて焼きました。また、きんぴらに茎わかめを入れることでよく噛んで食べてもらえるようにしました。
健康な歯を保つことで、おいしく楽しく食事ができます。おいしく食事をするためにも歯を大切にしましょう。

〈給食〉4月17日(月)の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
4月17日(月)の献立

・わかめごはん
・鶏肉と春ニラのみそ汁
・松苧山コロッケ
・フルーツのヨーグルトあえ
・牛乳

今日の給食は、松代小の校歌にも登場する松苧山をイメージした山の形をしたコロッケでした。コロッケの中身は、かぼちゃコロッケです。調理員さんがサクサクに揚げてくれました。

相談員の先生に「松代小の給食はおいしいですね」と声をかけていただきました。子どもたちも「今日の給食もおいしかったです」とたくさん声をかけてくれました。

〈給食〉4月12日(水)の献立

画像1 画像1
4月12日(水)の献立

・ごはん
・厚揚げのごまだれがけ
・春雨のうまうま炒め
・かぼちゃと卵のみそ汁
・牛乳

厚揚げのごまだれがけは、油で揚げた厚揚げにごまがたっぷり入ったごまだれをかけた料理です。実は、隠れた人気メニューだと子どもに教えてもらいました。

今日は、放送で食べ物の3つのグループについてお話をしました。
今日の給食の厚揚げや春雨は、3つのグループうちどのグループに入るでしょうか。
答えは献立表に書いてあります。ぜひチェックしてみてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止基本方針

登校許可証

月の予定