里中生の活動の様子をご覧ください
TOP

全校道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 20日(月)の5限に、上越教育大学教授の高橋知己先生を講師にお招きして、全校道徳を行いました。
 授業のテーマは「いじめ」です。最初に具体的な場面から「本人が嫌だと感じたり、困ったりしたらそれはいじめである」と、いじめの定義を確認しました。その後、学年男女を混合にしたグループをつくり、グループごとで「いじめが発見されにくい19の要因」から、最も問題であると思われる3つを話合いで選びました。それを全体で共有し、中里中の生徒が考える、いじめを発見しづらくしている3つの要因(「加害者の要因…隠そうとする」「可視化…教師の見えないところで起こる(学校外、トイレ)」「可視化…教師の見えないところで起こる(SNSなど)」)を明確にしました。
 この結果を受け、高橋先生からは「加害者がいじめを隠そうとすることが問題だと考えるならば、周りに相談するなど、中里中学校全校生徒で隠さないようにすればよいのだ」と、問題を自分たちで解決する方向性を示していただきました。そして最後に、いじめの未然防止に向けて、「生徒会などを中心に自分たちに何ができるか、対策を考え実行し、いじめを生まない雰囲気づくりを大事にしてほしい」とのお話がありました。

 なお、全校道徳に関わって、4限にはタブレットを用いて学校生活アンケートも行いました。

 今回の4・5限の生徒の活動の様子については、高橋先生に密着取材をしているNHK新潟放送のカメラ・取材が入り、12月中旬に放送されるとのことです。詳しい放送日程が分かりましたら、Home&Schoolで保護者の皆さんに連絡いたします。

3年進路説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
 18日(土)、3年生の生徒・保護者の皆さんを対象に、PTA親子校地整備作業に引き続いて、進路説明会を行いました。
 進路説明会では、入試までの流れや日程、受検方法などを親子で聞いてもらいました。特に今年度の入試から、出願方法がWEB出願に変更になるので、その方法についてもよく確認されました。
 今回の説明をもとに、親子でよく相談して進路プランを決定していってほしいと思います。

秋のPTA親子校地整備作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 18日(土)、今年度2回目の全校でのPTA親子校地整備作業を行いました。
 心配された天気も晴天に恵まれ、生徒43名、保護者42名、計85名と大勢の皆さんから作業をしていただきました。作業内容は校地の落ち葉集めや側溝の清掃、冬囲いでした。皆さんから協力しながら一生懸命に取り組んでいただいたおかげで、とてもきれいになりました。
 普段、学校ではなかなか取り組めない作業だったため、本当に助かりました。作業をしてくださった皆さん、ありがとうございました!

創立40周年実行委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来年度、中里中学校は創立40周年を迎えます。その記念事業の準備のため、14日(火)に第1回の実行委員会を開催しました。
 実行委員には、後援会正副会長、同窓会長、PTA正副会長、前実行委員長の皆様から務めていただきます。これから実行委員の皆様を中心に記念事業の内容を決定し、準備を進めていきます。
 保護者の皆様からも様々な場面でご協力、ご支援をいただくことになると思います。よろしくお願いします。

 なお、昨年度、PTA活動を中心となって進めていただいた令和4年度PTA会長、副会長のお二人に、郡市P連と市P連から功績を称えて表彰状が届きました。前PTA会長からご来校いただき、創立40周年実行委員会の前に授与式を行いました。大変ありがとうございました。

全校コミュニケーション授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 14日(火)、全校コミュニケーション授業の1回目が行われました。講師は、元中学校の校長先生だった中林左知男先生です。
 前半はプロジェクトアドベンチャーに取り組みました。その内容は「ピストルと的」や「ビート」「わりばし」と様々でした(詳しい活動内容は是非、お子さんに聞いてみてください)。そして、メインの活動として全学年混合チームでの「あやとり」と「パイプライン」を行いました。3年生を中心にお互いに声をかけ合いながら活動に取り組み、各チームとも大変盛り上がりました。
 後半はペアトークを行いました。最初に話の聞き方のポイントを全体で確認してから、活動に取り組みました。お題は「好きな食べ物」や「地球が滅びるとしたら何をするか」などで、生徒は学年男女関係なくペアを変えながら会話を繰り返しました。
 どの活動も生徒は、協力しながら楽しく取り組んでいました。生徒が笑顔で生き生きと活動している姿がとても印象的でした。2回目は11月28日になります。次回の全校コミュニケーション授業も楽しみです!

郡市中学校音楽交歓会

画像1 画像1 画像2 画像2
 9日(木)、郡市中学校音楽交歓会が越後妻有文化ホール「段十ろう」で行われ、2・3年生が参加してきました。発表曲は音楽祭で歌った2年生が「COSMOS」、3年生が「証」でした。
 発表がトップバッターということで大きなプレッシャーの中でしたが、音楽祭のように言葉や想いを大切にし、一音一音丁寧に歌い上げ、それぞれの学年が温かな歌声をホールいっぱいに響かせました。中里中2・3年生の精一杯歌う姿が、その後の交歓会のよい雰囲気を作り出していました。
 その後も他の5校の合唱からよい刺激を受け、そしてアウラの素敵な演奏も楽しみながら、音楽交歓会を満喫しました。

2・3年合同音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日(9日)の郡市中学校音楽交歓会に向けて、2・3年生が体育館で合唱練習を行いました。
 本番の流れを確認した後、それぞれの学級合唱の最終リハーサルを行いました。生徒は久しぶりの人前での合唱ということもあり、音楽祭のようにはいきませんでしたが、それでも素敵な歌声を披露してくれました。
 明日も、トップバッターという緊張感はあると思いますが、中里中生の想いのこもった合唱をホールいっぱいに響かせてほしいと思います。期待しています!

 明日は、保護者の皆さんも鑑賞が可能です。午前の部の時間は「9:30〜11:00」で、会場は「段十ろう」です(中里中学校の演奏は9:35を予定しています)。お時間がありましたら、是非、2・3年生の合唱をお聴きいただければと思います。

中里地区PTA親善交流活動(ボッチャ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5日(日)、中里中PTA文化・交流部会の皆さんと田沢小PTA役員の皆さんが中心となって、中里地区PTA親善交流活動を行いました。
 参加人数は、小中の保護者・児童生徒・職員を合わせて43人で、多くの皆さんが参加してくださいました。今回の種目は昨年度に引き続きパラスポーツの「ユニバーサル ボッチャ」です。中学校4チーム、小学校4チームの計8チームに分かれ、総当たり戦で試合を行いました。最初は経験した方が少なく慣れない様子がありましたが、試合を重ねるごとに感覚をつかみ、スーパープレーも飛び出すようになりました。どの試合も白熱していて、ナイスプレーに拍手がおきたり、試合に勝ってチームで喜んだりと楽しい時間を過ごすことできました。
 和やかな雰囲気の中、小中のPTAで交流を深めることができるよい機会となりました。

1・2年合同学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1日(水)、生徒会選挙に向けて1・2年合同の学年朝会を行いました。
 現正副会長からそれぞれの役割ややりがい、来年度に向けての課題などの話がありました。1・2年生は来年度の生徒会に関わる大事な話ということもあり、しっかりとした態度で聞いていました。
 いよいよ来年度の清流会を中心となってまとめていくリーダーを選出していきます。全校生徒が積極的に関わりながら選挙活動を盛り上げてほしいと思います。

第5ターム開始式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 30日(月)、生徒朝会で第5タームの開始式を行いました。
 第5タームの目標は「落ち着きとやる気に満ちた中で生活し、最大限の成果をあげよう!」です。その実現に向けて、各代表から第4タームの振り返りと第5タームの活動計画の発表がありました。その後、12月に行われる生徒会選挙を運営していく選挙管理委員の生徒の紹介がありました。そして最後に、校長先生から各委員会の活動と併せて「あいさつが素敵に響く学校にしてほしい」とお話をいただきました。
 第5タームの期間は1月8日(月)までになります。今年の締めくくりと来年のスタートがよい形で迎えられるように、これから頑張ってほしいと思います。

1年焼き芋

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 27日(金)に、1年生が10/3に収穫したさつまいもを焼き芋にして食べました。
 1限の家庭科でさつまいも一つ一つにアルミホイルを巻き、3限の総合で管理員の富井さんに準備してもらったもみ殻に入れてじっくり焼きました。6限には火が通り、生徒は「金時」「紅はるか」の味の違いを感じながら、おいしくいただきました。
 秋の味覚を堪能しました!

音楽祭、大成功!2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校合唱、吹奏楽部の演奏、PTA合唱です。

音楽祭、大成功!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 21日(土)、音楽祭スローガン「輝く新時代 〜最高のメロディーで奏でる青春〜」のもと、令和5年度中里中音楽祭を開催しました。
 学級合唱では、どの学級も自分たちのカラーを出しながら、美しいハーモニーを奏でてくれました。全校合唱では、全校生徒の心を一つに迫力ある合唱を会場いっぱいに響かせてくれました。吹奏楽部は少ない人数でしたが、助っ人も加わり、会場の手拍子にあわせて軽快な演奏を披露してくれました。そして最後のPTA合唱は、4回の熱い練習で完成度を上げ、大人の素敵な歌声を披露していただきました。
 全校生徒と会場の皆様で感動を共有しながら、音楽を楽しむ一時となりました。

音楽祭当日リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 21日(土)、いよいよ音楽祭当日を迎えました。3・4限に各学級合唱、全校合唱の最終リハーサルを体育館ステージで行いました。生徒たちは、聴いている人に「声」「歌詞」「想い」を届けようと一生懸命頑張っていました。
 本番では全校生徒が本気となり、中里愛溢れる最高の合唱をつくり上げてくれることを期待しています!
 保護者の皆様には、ぜひ生徒たちの練習の成果をご覧いただきたいと思います。皆様のご来場を心よりお待ちしております。

 音楽祭  13:00〜14:30(開場12:30)

全校合唱練習

画像1 画像1
 20日(木)、4回目の全校合唱練習を行いました。生徒はより良い合唱をつくり上げようと、西沢先生のアドバイスをしっかりと聞き、熱心に練習に取り組んでいました。その甲斐もあり、合唱はみるみるよくなり、迫力ある歌声が体育館に響いていました。
 明日は全校生徒の想いをのせた合唱を披露します。保護者の皆様、学級合唱と併せて全校合唱「YELL」も楽しみにしていてください!

合唱リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 19日(木)、合唱リハーサルを行いました。音楽祭実行委員の進行で、入退場の仕方、クラス紹介の発表の仕方、全体の流れなどの確認をしました。そして、実際に各学級の合唱の披露し、全校合唱の練習も行いました。学級合唱では、どの学級も全校生徒を前にして緊張した様子が見られましたが、本番の雰囲気はつかめたと思います。
 今回の反省を生かして更に練習し、当日は会場いっぱいに素敵な歌声を響かせてほしいと思います。期待しています!

音楽祭スローガン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽祭まであと3日。
今日も校舎中に生徒の歌声が響いています。
音楽祭スローガン、そして各学級スローガンの達成に向けて、自分たちの納得のいく合唱を創り上げてほしいと思います。
保護者の皆様、生徒たちの中里愛のこもった、本気の合唱を楽しみにしていてください!

音楽祭スローガン
「輝く新時代 〜最高のメロディーで奏でる青春〜」
各学級スローガン
1年1組「響け 二十人が奏でる最強の青春メロディー」
2年1組「響け青春 〜32人で奏でる最高のメロディー〜」
3年1組「全力疾奏 〜歌い届けよう僕らの青春の証〜」

仲嶋嵩人先生、ありがとうございました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 18日(水)は、9/19(火)から勤めていただいた仲嶋嵩人先生の最終勤務日でした。
 仲嶋先生からは、体育の授業や陸上部の指導など、様々な場面でお世話になりました。仲嶋先生はいつも笑顔で、とても優しく、生徒にとってよきお兄さん的存在でした。
 最終日、各学年の体育の授業の最後に生徒が感謝のメッセージを送ったり、1年生が仲嶋先生とお別れのレクをしたりしました。
 仲嶋先生は明日から大学に戻られます。寂しいですが、これからのご活躍を祈っています。お時間があれば、ぜひ、中里中学校の様子を見に来てください。
 本当に、ありがとうございました!

全校朝会(新人大会・地区駅伝大会報告会&各種表彰&校長講話)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 16日(月)、全校朝会で新人大会・地区駅伝大会の報告、各種表彰、校長講話がありました。
 最初に各部の部長や代表者から、大会の結果と大会を終えての感想の発表がありました。その後、入賞した生徒と部が表彰を受けました。代表生徒は堂々とした態度で大変立派でした。今回の大会の成果と課題を生かし、次の大会に向けて頑張ってほしいと思います。
 最後に校長先生からお話をいただきました。校長先生からは第4タームの締めくくりである音楽祭に向けて「聴いている人の心を動かすような合唱をしてほしい」、そして、第5タームについては「目標である『落ち着きとやる気に満ちた中で生活し、最大限の成果をあげよう!』の達成に向けて、居心地のよい学級・学校、高め合う学習集団をつくっていってほしい」と話がありました。生徒にはタームごとの節目を大切にして、自分を更に成長させていってほしいと思います。
※新人大会の野球にクラブチーム「妻有NEXUS」で出場し、ブロック優勝した1年生1名からの報告と表彰もありました。また、新人大会と併せて、郡市児童生徒発明工夫模型展の表彰も行いました。

異校種体験(小中一貫教育事業)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 13日(金)、小中一貫教育の事業である異校種体験がありました。今年度は田沢小の島田大先生から来ていただき、1年生の体育の授業をしていただきました。授業内容は「体つくり運動」で、島田先生からフラフープとボール、新聞紙を使った様々な運動を教えていただきました。ゲーム性も取り入れられ、生徒は体を動かす楽しさを味わいながら授業に取り組んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健だより

給食だより

年間行事予定

いじめ防止基本方針

登校許可証

療養解除届(インフルエンザ用)

療養解除届(コロナ用)