2024年度の歩みです。

5年移動教室1日目6

写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年移動教室1日目5

準備をして、ゲレンデに出ます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年移動教室1日目4

お昼を食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年移動教室1日目3

スキー場に着きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年移動教室1日目2

談合坂SAで休憩。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年移動教室1日目1

今日から2日間、移動教室に行って来ます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(水)学校の様子

4年生の体育の様子です。ベースボール型ゲームでボールの投げ方や取り方の練習をしていました。
5年生は明日から移動教室です。そのためのオリエンテーションを行っていました。
1年生の様子です。3学期の学級の係を決めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(水)昔遊び(1年)

1年生が大蔵町内会の鶴寿会の方々に来ていただき、昔の遊びを教えていただきました。遊びは、あやとり、お手玉、羽根つき、けん玉です。4つの遊びを順番に体験しました。羽根つきはかなり難しかったようですが、子供たちは楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(火)始業式

3学期が始まりました。始業式で、校長先生は3学期は次の学年への0学期。準備をしっかりしましょうという話と「辰年」についての話をしました。
校歌を歌った後、生活指導担当の先生から「3つのあ」についての確認の話がありました。
子供たち、始業式の開始時刻より前に体育館に整列し、静かに待っていることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月25日(月)2学期終業式

終業式を体育館で行いました。校長先生は、2学期の目標が達成できたかどうか子供たちに聞きましたが、元気よく手を挙げた児童が少なかったです。謙遜しているのかもしれません。その後、生活指導担当の先生より冬休みの過ごし方について話がありました。そして、頑張った児童の紹介をしました。町田市子どもマラソン大会や税に関する絵葉書コンテスト、剣道大会、野球大会等で頑張った児童を紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(金)学校の様子

4年生の様子です。学級でお楽しみ会をやっていました。
1年生の算数の様子です。navimaに取り組んでいました。
3年生の図工の様子です。土台に濡らした半紙を張り付けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(木)学校の様子

2年生の国語の様子です。自分たちで作ったかるたで遊んでいました。
3年生のマット運動の様子です。後転の練習をしていました。
5年生の国語の様子です。書初めの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(水)学校の様子

4年生の理科の様子です。星の動きについてプラネタリウムで勉強していました。
5年生が移動教室での係分担を決めていました。
4年生の体育の様子です。タグラグビーでチーム練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(水)ゲーム集会

本日の集会はゲーム集会でした。3ヒントクイズで、どのヒントで正解がわかったかによって得点が異なります。集会委員会の児童が各クラスに入り、どのヒントで正解できたかを集計していました。今までにはない形式で、工夫を凝らしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(火)学校の様子

2年生と1年生の生活科の様子です。延期になっていた秋祭りを行いました。2年生がお店を作って、1年生がお客さんになって、拾ってきたどんぐり等で遊んでいました。
3年生の図工の様子です。絵具のにじむ様子を生かして、絵を描いていました。
1年生の体育の様子です。寒かったけど、鉄棒を頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(月)学校の様子

6年生が外国語の時間に、「小学校対象英検Support Program」を実施しました。みんな真剣な様子で、問題に取り組んでいました。
3年生の体育の様子です。ポートボールの試合を行っていました。
中休み、芝生の上で楽しそうに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(月)全校朝会

本日の全校朝会は。「学校生活をよりよくするために」という校長先生の話と町田市科学教育センターで1年間、研究に取り組んだ5年生児童の発表を行いました。夏休み前に話した話について、再度話しました。
町田市科学教育センターで取り組んだ児童は、「色と温度の関係」というテーマで、夏を涼しく過ごすには、服の色が関係しているのかという実験をしたことを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(金)大蔵の輪

異学年交流である大蔵の輪を行いました。今回で6年生が最後のリーダー役となります。次回からは5年生がリーダとなり、それぞれのグループをまとめていきます。今日の6年生の様子を見て、次回5年生に頑張ってもらいたいものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(金)町田の丘学園との交流(4年)2

6月に町田の丘学園の先生から、町田の丘学園について話していただき、そのお話をもとに、子供たちはグループごとに交流で遊ぶ内容を考え、準備してきました。
はじめは、緊張していた子もいましたが、ゲームをしているうちに、緊張も取れ、ゲームのやり方を教えたり、手伝ったりする姿が見られるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(金)町田の丘学園との交流会(4年)

4年生が、都立町田の丘学園との交流会を行いました。町田の丘学園との交流は、2年間の予定で、今年度は2年目になります。
昨年度は、新型コロナウィルス感染症予防のため、リモートでの交流でした。今年度は、野津田校舎と山崎校舎に分かれて、本校児童の4年生が交流をしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

おたより

各種様式等

PTAより

学校だより