☆田沢小学校の様子をお伝えします!☆

【給食】9月27日の給食

画像1 画像1
9月27日の献立
・コシヒカリごはん ・牛乳 ・なすのかぐら南蛮みそチーズ焼き
・もやしのナムル ・じゃがもちスープ

 今日は「とおかまちメニュー」の日でした。今月は、「太古八」さんとのコラボメニューでした。
 主菜には、苦手な子どもも多い「なす」がたくさん入っていたので、田沢小の子どもたちはしっかり食べてくれるかな、と心配していましたが…。給食が終わった後に1年生が、「今日はなす嫌いの1年生たちがなすを克服してたよ!!」と報告に来てくれました。なすが苦手で最初に減らしてしまった2年生は、「今日のなすはすごくおいしかった!減らしてしまったの後悔…。」と嘆いていました。
 苦手なものにもチャレンジしている姿がたくさん見られて、素敵な給食時間でした。
 来月のとおかまちメニューも楽しみです。

大型車交通安全教室

画像1 画像1
 8月29日(火)に大型車交通安全教室を行いました。ダンプやコンテナ車など大型車が道路を曲がるとき、内輪差が生じます。また、大型車だからこそ大きな死角の存在、大型車に潜む危険を今回は十日町砂利協会や警察の方から実験を交えながら教えていただきました。運転手から見えない場所(死角)に直接入り確認したり、車は急に止まれないことを目の前で見たりすることで、これからの登下校などの安全に生かしてほしいと思いました。

信濃川ラフティング(ふるさと学習)

画像1 画像1
 8月1日(火)に5年生がふるさと学習として信濃川ラフティング体験を行いました。ボートの上で水しぶきや川面を渡る風に包まれながら、ミオン中里から小黒沢までの約1時間の自然体験となりました。初めて体験した子どもたちがほとんどでしたが、ボートに乗って出発すると、インストラクターの方のリードで、楽しそうに活動していました。橋の上から眺めていると、オールをこぎ、川の流れとともに楽しそうな声が響き渡っていました。

【給食】9月14日の給食

画像1 画像1
9月14日の献立
・コシヒカリごはん ・牛乳 ・さばのピリ辛トマトソース
・糸瓜の塩こうじドレッシングサラダ ・かぼちゃとなすのごまみそ汁

 今日は「へるっ塩メニュー」の日でした。
 トマトのうまみとトウバンジャンの辛さが合わさったおいしいソースを揚げたさばにかけました。普段は残食の多いお魚ですが、ソースがとってもおいしかったようで、子どもたちはおかわりじゃんけんで盛り上がっていました。
 みそ汁にはごまと豆乳を入れることでコクを出し、みその量を減らしてもおいしく食べることができました。かぼちゃの甘みがさらにおいしさを引き立ててくれたようで、子どもたちからも好評でした。

【給食】7月14日の給食

画像1 画像1
7月14日の献立
・鶏天丼 ・牛乳
・夏野菜の川西しぐれあえ ・ふのり入り?そうめんスープ

 今日は「とおかまちメニュー」の日でした。今月は、川西地区にある「小嶋屋総本店」さんとのコラボメニューでした。
 小嶋屋総本店さんのおそばには、「ふのり」がつなぎとして使われています。そのため、今日のそうめんスープの中には、ふのりが入っていました。ふのりを使ったそばは、なめらかなのどごしと歯ごたえがあるのが特徴です。小嶋屋総本店さんでは、おそばだけではなく、天丼や川西しぐれを使った料理も食べることができます。
 来月のとおかまちメニューも楽しみです。

【給食】7月5日の給食

画像1 画像1
7月5日の献立
・コシヒカリごはん ・牛乳 ・鶏肉のしょうゆの実マヨ焼き
・枝豆サラダ ・夏野菜のピリッと豚汁

 今日は、「へるっ塩メニュー」の日でした。
 しょうゆの実は十日町で昔から食べられている伝統的な食材です。しょうゆを作る時にできる、もろみのようなものです。鶏肉のしょうゆの実マヨ焼きは、大豆の香ばしさとマヨネーズのコクで、おいしく食べることができました。
 これからも、減塩してもおいしい給食を研究していきます!

【給食】6月15日の給食

画像1 画像1
6月15日の献立
・コシヒカリごはん ・牛乳 ・マーマレードチキン
・レモンマスタードドレッシングサラダ ・キムチとトマトの中華スープ

 今日は、月に1回の「へるっ塩メニュー」の日でした。塩分をとりすぎてしまうと将来、生活習慣病につながってしまうおそれがあります。そのため、子どものうちから食事の塩を減らすこと、つまり「減塩」を心がけることが大切です。十日町市全体の取組として、へるっ塩メニューの日は、減塩を特に意識したメニューが給食に登場します。
 今日は、マーマレードやレモンの酸味を生かしたおかずで、減塩してもおいしく食べられるメニューでした。スープは、トマトの酸味でキムチの辛さも抑えられ、子どもたちにも好評でした。
 ご家庭でも、減塩を意識した食生活を心がけましょう。

運動会

 6月4日(日)、すみわたる青空とかがやく緑の中で、運動会を行いました。今年度は応援合戦も行いました。ご来賓の皆様、保護者・地域の皆様とたくさんの方からお越しいただきました。開会式の中で、ダンスパフォーマンスを披露しました。応援合戦では、各軍ともに、声が響き渡り、心を一つにしたすばらしい応援が見られました。競技は、徒競走、学年部団体種目、学年部リレーで優勝目指して競い合いました。一人一人が全力を出し切って競技し、真剣な姿をみんなで応援できた熱い運動会でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生修学旅行

 5月25、26日の2日間、6年生が佐渡への修学旅行に行ってきました。天候にも恵まれ、順調に活動を進めることができました。1日目はジェットフォイルに乗って佐渡へ向かい、太鼓体験、イカさき、たらい船、砂金採りを行い、ホテルに宿泊しました。2日目は、佐渡金山見学、畑野小学校との交流、トキの森公園を見学し、カーフェリーに乗って帰ってきました。畑野小学校との交流では、温かく迎えていただき、自己紹介や各校の出し物で盛り上がり、楽しく活動しました。佐渡の自然や文化、歴史等を学び、佐渡でなければできないたくさんの体験をし、充実した2日間となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【給食】6月7日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
6月7日の献立
・ごはん ・牛乳 ・里山食堂の車麩の南蛮漬け
・ぜんまいの変わりごまあえ ・花咲ける妻有スープ

 今日は、月に1回の「とおかまちメニュー」の日でした。今年度のテーマは、「給食とコラボ☆とおかまちグルメ!」です。十日町市内の飲食店と栄養教諭の先生方が協力してメニューを考えます。
 第1回目の今日は、「越後まつだい里山食堂」さんとのコラボメニューでした。まつだい「農舞台」の中にあるレストランで、地元でとれた新鮮な食材を使った郷土の味を楽しむことができます。車麩の南蛮漬けは、実際にお店で出されているメニューのレシピを教えてもらったものです。とてもおいしくいただきました。
 来月のとおかまちメニューも楽しみです。

運動会延期のお知らせ

 明日6月3日(土)の運動会は中止して、明後日6月4日(日)に行います。よろしくお願いします。

令和5年度入学式

画像1 画像1
 4月10日(月)に入学式が行われ、新1年生29名が入学しました。たくさんのご来賓や保護者の皆様がおいでの中、緊張しつつも、温かい雰囲気で入学式を進めることができました。新1年生の呼名では元気な声で返事ができ、立派に田沢っ子の仲間入りです。これから田沢小学校でたくさんの思い出をつくってほしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31