学校日記

ランチルーム学習会を行っています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 十日町中学校では,定期テスト前の昼休みにランチルーム学習会を行っています。
 学年委員会が主催し,1〜3年生の希望する生徒が学習用具を持ち寄り,お互いに教え合ったり,分からないところを先生に質問したりして学習に取り組みます。
 第1回定期テストのランチルーム学習会は,3学年委員会が担当しています。初日の今日は,1〜3年生合わせて40名ほどの生徒が参加し,学習に取り組みました。第1回定期テストのランチルーム学習会は,来週31日(水)まで行います。

基礎学力テストを実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は,今年度1回目の基礎学力テストを実施しています。
 基礎学力テストは,国語,数学,英語で,基礎的な問題を中心に,朝学活の前に10分間の時間で行います。初めての基礎学力テストとなる1年生の教室では,一生懸命に問題を解く生徒の姿が見られました。
 今日から,第1回定期テストに向けた家庭学習強調ウィークが始まり,部活動の停止期間となります。定期テストに向けた家庭学習を充実させてほしいと思います。

第1回生徒総会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 16日(火)に第1回生徒総会を行いました。
 この日に向けて,生徒会本部や各専門委員長,各部活動の部長が議案書を作成したり,各学級が学級審議を行ったりしました。今年度は,生徒会本部の提案で,議案書を各自がタブレットPCで閲覧するペーパーレス化に取り組みました。
 総会では,生徒会本部や各専門委員長,各部活動の部長が今年度の活動方針や活動内容を提案し,満場一致で承認されました。審議の場面では,それぞれの議案に対して,積極的に質疑を行う十中生の姿が見られました。
 今年度の生徒会スローガンは「舞台〜一人一人が主役〜」に決定しました。これから本格化する各種活動において,十中生一人一人が主役となれるよう,応援をよろしくお願いします。

創立記念講演会「ようこそ先輩」を開催しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 創立記念日である15日(月)に,創立記念講演会「ようこそ先輩」を開催しました。
 卒業生の 高橋 萌 様よりご来校いただき,「言ってみよう やってみよう」という演題でご講演をいただきました。中学生時代に選択音楽で取り組んでいたゴスペルを高校進学後も続けるために,仲間と共に「十日町ゴスペル『雪の華』」を立ち上げ,現在も活動していること,また,その過程で出会った人々とのつながりのすばらしさや挑戦することの大切さについてお話ししてくださいました。最後に,ア・カペラでアメージンググレースを歌ってくださいました。生のゴスペルはとても美しく迫力があり,生徒の感想にも,「感動した」という思いが記されていました。

学級目標発表会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 15日(月)の生徒朝会で,3学年委員会主催の学級目標発表会を行いました。
 各学級の代表が,全校生徒の前で,自学級の学級目標について堂々と発表しました。人文字を演じて発表したり,学級担任と掛け合いをしながら発表したり,クイズ形式で発表したりと,どの学級にも工夫が見られました。それぞれの発表後には,全校生徒から大きな拍手が送られました。

地域の情報が盛りだくさんです

画像1 画像1
 4月に開設した「地域インフォメーションコーナー」に,学校支援地域コーディネーターの徳井さんが中心となって,たくさんの地域の情報を掲示してくださっています。時には,掲示をお手伝いする生徒もいるようです。ご来校の際には,是非,地域インフォメーションコーナーをご覧ください。また,地域の皆様からお気軽に活用していただきたいと思います。

新型コロナウィルス感染症の対応について

 5月8日(月)から,新型コロナウィルス感染症が5類に移行するに当たり,十日町市教育委員会よりHome&schoolで今後の対応について配信されました。十日町中学校においても,十日町市教育委員会からの通知のとおり対応していきます。
 療養解除届をホームページにアップしましたので,必要の際は,ダウンロードしてください。また,直接学校に取りに来ていただいても結構です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31