12月22日 2学期ありがとうございました

 2年生有志による「花模様の折り紙」(写真:左)。玄関が明るくなり、クリスマスムードを演出して生徒を迎えています。
 22日4限に、2学期の終業式(写真:中)、生徒会4役任命式(写真:右)、アンサンブルコンテスト報告会、スキー部激励会を行いました。スキーの地区大会は、来年1月6日にマントパーク津南で、県大会は1月10〜13日に吉田クロカンで行われます。また、今年度はアルペンにも1年生1名が出場します。アルペンの県大会は、1月9〜11日に松之山温泉スキー場で行われます。
 今日で第2学期(授業日数3年生80日、1・2年生は79日)が終了となります。行事が多く忙しい時期、インフルエンザ流行による学年閉鎖もありましたが、充実した良い教育活動ができたと自負しております。これもひとえに保護者の皆様、地域の皆様の御支援と御協力のおかげです、心より感謝申し上げます。
 さて、明日23日から、来年1月8日までが冬季休業となります。年末年始、生徒が安全で有意義に過ごせますよう、御指導のほどよろしくお願いいたします。なお、12月29日から1月3日までの間は、校内は無人化にします。その間に緊急連絡が必要な場合(事件事故、大きな怪我や感染症の陽性が判明した場合等)は、教頭が所持している学校携帯への電話、またはC4thH&Sでの送信をお願いいたします。
 2023年の水中日記は本日で終了となります。今年一年、水中日記を御覧いただきありがとうございました。9月以降1日の平均閲覧数が100を超えるようになり(最高記録は10月21日の221!)、校長は毎日の更新にやりがいを感じています(笑)。来年は1月9日から再開予定です。
 それでは皆様、良いお年をお迎えください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月21日 3年生福祉体験発表会、2年生性指導

 21日の朝、18日に実施できなかった専門委員会を行い、当初予定していた水明会タイムは1月に延期しました。
 3限、3年生は総合の学習発表会(写真:左)。1学期から学習を進めてきた様々な福祉体験をとおして、少子高齢化社会における課題について自分の切り口から考察し、パワポにまとめ発表していました。さすが3年生!
 5・6限、2年生はたかき医院の仲先生においでいただき、「性指導」を行いました(写真:中)。主なテーマは生命誕生の神秘から命の尊さを再確認し、生まれた自分はもちろん、他人を大切にする生き方について深く考えました。なお、仲先生の特集番組を放映するとのことで、「NSTテレビ」が授業の様子を取材に訪れていました。生徒はテレビカメラを意識してしまい、少しぎこちない様子でした(笑)。
 写真右は、2年生の美術作品「季節の和菓子」。材料は粘土なのですが、春夏秋冬の味わいを表現し、とても美味しそうにできています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月20日 雪、生徒会役員候補面接

 19日午後、1年生の学級レクは、「雪だるま作り&雪上鬼ごっこ&雪合戦」(写真:左、中)。さすが十日町の雪ん子、昼休みから雪の上で転げまわり大はしゃぎ。後半は半袖姿もチラホラ(笑)。
 さて、先月の生徒会役員選挙を受け、20、21日に本部役員と専門委員長の面接審査を行っています(写真:右)。新旧の4役が質問し、自らの抱負や考えを述べます。入試や就職、資格取得等の際には面接があります。短時間の中で自分を表現しアピールする経験は、将来必ず役立ちます。とても緊張すると思いますが、何事もまずは経験、頑張りましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月19日 Mrs Claus 登場

 3年生は続々と元気になって戻ってきており、教室が明るくにぎやかになってきました(写真:左)。オンライン授業と各自が家庭学習をみっちりやっていた(はず)おかげで、学習の遅れは心配ないとのことです(生徒談、担任は疑惑の眼差し)。
 英語の時間に「アリッササンタ(^^♪」(写真:中)がやってきました。クリスマスにちなんだゲームや歌と踊りで楽しみながら、英語と外国の文化を学びました。ALTの明るいノリとパワーあふれる人間性(国民性?)は、生徒を惹きつけ自然と笑顔にさせてくれます。教員として見習いたい魅力にあふれています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月18日 学びチャレンジ

 校舎周辺は雪景色に一変しました(写真:左)。あいさつ当番の野球部は「玉を投げる」のが大好きで、あいさつしながら雪合戦が始まりました(笑)。
 いよいよ今年最後の1週間になりました。今週は、県主催事業の「第4回学びチャレンジ」(写真:中)に取り組んでいます。前半はテスト、後半は丸付けと振り返り。仲間に各自の見方考え方を説明して共有し、学びを深めることで学力の定着を図ります(写真:右)。
 国・数・英の3教科を実施して正解、不正解をWeb入力すると、正答率が即座にグラフ化され、学校・市・県平均の比較ができます。直近の第3回では、県平均を上回る学年・教科もあり、授業改善と学力向上の取組の成果が数値にも表れ始めています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月15日 3年生オンライン授業、家読の日

 冬休みまであと1週間になりました。
 インフルエンザ流行のため閉鎖措置の3年生、今日は6時間オンライン授業です(写真:左)。
 さて、広報委員会はたくさん本を借りて読んでもらうため、様々なキャンペーンを行っています。「ハリーポッター」「薬屋のひとりごと」「スラムダンク」など、映画や漫画で人気の小説を購入し、『年末年始は一気読み!』とポップを貼ってPRしています(写真:中)。また、先生方はおすすめの本の紹介もしています。毎月第3日曜は「家読の日」(今月は17日)です。生徒諸君!たまにはゲームをせず、静かに落ち着いて本を読むことをお勧めします。
 写真右は、校舎東側壁面に設置された太陽光パネル。外壁工事は終了しました。
 【速報】十日町市民環境会議 ごみ減量標語 中学生の部
 最優秀賞 1年K・Yさん 「ごみ減量 持続可能な 未来へと」
 優良賞  2年F・Kさん 「すぐすてる あなたの心が すでにゴミ」
 後日、全校集会で表彰します。市内の様々な施設に飾られるとのことです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月14日 授業の様子

 体育の授業の様子です。1・2年生は柔道(写真左:2年生)、3年生は柔道とダンス(写真:中)の選択制です。礼を重んじる武道、挨拶の練習から始まり、受け身やけさ固めなど、体を守る技術を中心に進めていきます。ダンスは楽しそうにみんなで踊っており、発表会が楽しみです。
 1年生の技術(写真:右)。木製ラックの作成をしています。鋸(のこぎり)や電動糸のこ、万力や鑢(やすり)などの工具を使用しています。事故防止のため教員+教育支援員2名体制で指導していますが、扱う手つきを見ていると正直ヒヤヒヤします。
 【速報】14日10時現在、3年生はインフルエンザA型発症者が2名、体調不良による欠席が7名という状況です。市教委、学校医と相談し、14日は給食後下校、15日は学級閉鎖とします。なお、受検前の大切な時期ですので、15日は6時間オンライン授業を行い、18日以降もオンラインでの授業参加に対応します。詳細はC4thH&Sで配信します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月13日 とおかまちメニュー

 今日の給食(写真:左)は、「とおかまちメニュー」。ラポートランド花&レストランさんとのコラボです。献立は、ラポートさっぱり焼肉丼、十日町えのきとわかめのスープ、小松菜と塩昆布のナムル、コシヒカリごはん、牛乳です。焼肉丼は生徒に大人気(写真:中)、おかわり続出でした(笑)。会話もはずみ、午前の勉強の後みんなで仲良く食べる給食の味は、これまた格別です(写真:右)。
 なお、とおかまちメニューレシピ(今回はラポート麺!)が掲載されている「とおかまちメニュー新聞」は、本ホームページに全号UPしています(各種おたより→給食だよりのタグから進んでください)。冬休み、親子で協力して調理に挑戦し、ぜひ給食の味を御家庭にて御堪能ください。
12月のとおかまちメニュー新聞はこちらをクリック
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月12日 保護者会ありがとうございます(〜14日)。

 12日から3日間、期末保護者会となります、御来校をお待ちしております。2学期の学校での学習、生活の様子をお伝えし、冬休みと3学期に向けて学校と家庭が共通理解を図る大切な面談です。お忙しい中ですが、よろしくお願いいたします。
 また、2階廊下に、1・2年生の「書写(写真:中)」、1年生の理科のレポート(写真右:1年生理科)、全学年の「美術作品」(写真左:2年生自画像)、「総合学習レポート」、3年生の「今年の1文字、来年の1文字」等を掲示しております。お時間が許す限り御覧ください。
 なお、2学期の学校評価アンケートの依頼文書、QRコードを配付いたします。待ち時間等で御入力いただきますようお願いいたします。
 生徒諸君、校長から先生方に、「褒めること8割、改善点2割」にするようお願いしてあります、御安心ください(笑)。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月11日 居心地の良い学級作り

 写真左は、5日の全校朝会で話した「スポーツスタッキング」の公式カップ。昼休みに校長室に遊びに来て、タイムチャレンジしてくれると嬉しいです。
 写真中は、8日の2年生職場体験発表会。1年生を招待し、体験で学んできたことをパワーポイントにまとめ、緊張しながら発表しました。
 写真右は、9日に長岡市立劇場で行われた吹奏楽アンサンブルコンテスト。3名の演奏した曲「アマンド・ショコラ」は、打楽器の音色がとても聞き心地が良く、会場が甘いクリスマスムードに包まれました。(余談ですが、校長は週末にチョコレート工場の映画を見に行こうと思っています。)
 さて、放課後、「早稲田大学 教育・総合科学学術員 客員教授 伊佐 貢一様」を、東京からはるばるお招きし、職員研修を行います。市が研修テーマとしている「居心地の良い学級作り」について御指導いただきます。
 先日の小中一貫教育の生徒アンケートでは、「自分には良いところがありますか」には肯定的回答が71.8%(昨年比4.4%UP)、「学校が楽しい」という肯定的回答は、97.2%(昨年比2.9%UP)という成果でした。3学期に向け、さらに生徒が自分に自信をもち、楽しい学校生活を送ることができるよう、教職員もしっかり研修・勉強しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月8日 授業の様子

 写真左は、職員玄関に飾られたクリスマスのリース。生徒(匿名希望)が作成し、プレゼントしてくれました。
 授業の様子です。写真中は、1年生の体育。仲間の体操技を動画で撮影し、改善点を話し合っています。授業中の対話や相談の様子から、1年生も説明力、批評力が向上してきているのが分かります。(遅ればせながら)中学生に相応しい討論ができるようになりました。
 3年生の数学は、円周角の定理の証明(写真:右)。難解な証明記述が黒板にびっしり書かれています。中央の生徒は、分からなくて頭を抱えているわけではありません(笑)。
 今週も、全学年がしっかり学習していました。冬休みまであと2週間、ラストスパート!
 【追伸】本日夜、令和6年度PTA会長副会長地区別選考会を3地区とも行います。1・2年生の保護者の皆様は、6時30分までにランチルームへお集まりください。お忙しいとは存じますが、何卒よろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月7日 3年生の生活〜掲示物から〜

 3年生は卒業まで残り3か月。1・2年生とは異なる中学校生活(厳しいですが学習一筋!そして卒業・進学への準備)を送っているのが、廊下の掲示物等からも伺えます。
 写真左は、「進路資料室」。たくさんの高校のポスターやパンフレット、受験教材が整然と並んでいます。来週の三者面談で、行きたい高校に合格するまでの道筋、目標を相談します。
 写真中は、経済産業省が提唱している「社会人基礎力」。義務教育9年間を終える今、これからの予測不可能な世の中を生き抜くために必要な資質・能力を示しています。
 写真右は、「3年生2学期おもひでPHOTO」。楽しい日々が思い出に残るようにと主任の親心、「こんなことあったねえ…」と振り返っています。
 はしゃいでふざけ合う1・2年生を微笑ましく見守る3年生は、もうすっかり大人目線です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月6日 1・2年生書写

 1・2年生は、書写の授業をランチルームの広いテーブルを利用して行っています。お題は、1年生は「雪国紀行」(写真:左)、2年生は「友好親善」(写真:中)。ともにバランスが難しい4文字です。
 学校ではICTの普及で「書くこと」の学びの割合が少なくなってきています。最近、高校の書道部が活躍しているニュースをよく目にするようになりました。毛筆は、後世に伝えるべき伝統文化、財産の一つです。文化の継承、不易の伝承も、学校教育が担う大切な役割と自覚し、大切にして教育活動を行っています。
 授業を見ていると、準備の段取り、姿勢、集中力、書きあげた字など様々な観点にそれぞれの個性が表れていて、とても楽しいです。期末保護者会時に、美術作品(写真:右)とともに教室前廊下に掲示しますので、ぜひ力作を御覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月5日 全校朝会の話(長文ですみません)

 先週テレビで俳優の森川葵さんが、スポーツスタッキングの日本代表となって日本新記録を樹立し、韓国で行われたアジア大会で金銀銅のメダルをとったという番組を見ました(写真:中)。見た人いますか?森川さんは、「やれる、できる」という鋼のメンタルで、ビリヤードやアーチェリーで様々な困難を成功してきた人です。本番で成功する、実力を発揮できる集中力と強メンタルはいつどこで、培ってきたのでしょうか。
 話変わって、11月25日に地区新人バレーボール大会があり、応援に行きました。会場の三島体育館は4面コートがあって、2階席はたくさんの選手、応援の保護者。メガホンや太鼓で大声援。選手が会場のムードに飲まれて緊張してカチカチになることを心配していました。1回戦、1セット目を取られて、2セット目も6点差つけられました。校長は、「こりゃ厳しいなあ」と内心では負けを覚悟していましたm(__)m。
 ところが、バレー部のメンバーは、笑って大声を出している。まだまだあきらめてないし、逆転できると信じているのが分かる。そしてその通りに終盤追い上げ、3セット目も大逆転で勝ってしまいました(写真:右)。バレー部すごいなあと感激しました。
 さてもう一度、その強メンタルはどこから来るのでしょうか?校長は、普段の練習や生活からくる「自信」なのだと思います。これだけ練習したのだから必ずできる、勝てる。これだけ勉強したのだから、必ず合格する。近道はなく、自分を信じる経験を積み重ねること。そして、大人になる前にたくさん経験した方が、将来役に立つメンタルに育つのだろうと思います。
 学校は失敗するところ、失敗しても許される場所です。ぜひ、今のうちに失敗を恐れず、大舞台にチャレンジする、そしてチャレンジを楽しみ、お互いのチャレンジを褒め合える学校にしたいなあと思っています。
 【アンサンブルコンテストの激励会も行いました(写真:左)。3名が長岡市立劇場の大舞台で堂々と演奏してくれるのを楽しみにしています♪】
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月4日 第1回進路委員会

 放課後、職員会議に続いて今年度第1回の進路委員会を開催しました(写真:左)。進路委員会とは3年生の高校入試事務を行う会議で、3月までに3回を予定しています。
 高校入試の事務手続きにおいて、一切のミスは許されません。調査書(俗にいう内申書、写真中)は一言一句まで主任、教頭、校長が赤を入れ、添削します。成績処理はチームを組み、読み合わせと点検チェックを二重三重で行い、万全を期すよう徹底します。
 今年度から公立高校の願書(高校へ送る受験希望書)がWeb入力方式になりました。3年生の保護者の皆様には、携帯等端末持参での親子進路学習会を既に2回開催しており、現在作成依頼中です。
 頑張って受検勉強している生徒、支えてくれている保護者の皆様とともに、全教職員が一丸となって「15の春の挑戦」をバックアップします。「チーム水中」、頑張ろう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月3日 祝!バスケ県新人大会出場決定

 2、3日にBSN中越地区新人バスケットボール大会が行われました。当校の教諭が監督を務め、部員4名が主力として活躍している地域クラブチーム「Tsumari Azars」がベスト8に進出し、1月中旬に開催される県大会への出場権を獲得しました。
 全国で休日の地域移行が進んでいる部活動。十日町市は、「令和8年7月末までに地域移行を完了し、8月から休日の部活動は行わない」という方針を打ち出し、移行を進めています。バスケは市協会と連携し、今年度夏から試行種目としてクラブチームを編成し、近隣の中学校の生徒と合同チームで本大会に臨んでいました。他の競技種目の先行成功事例となるよう、保護者の皆様と協力して活動を応援していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月1日 師走、交通安全

 今日から12月。自転車通学禁止期間に入り、スクールバスに乗車する生徒が3名増えました。
 校長の年末年始の週末は、大人の事情(笑)で電車通勤が多くなります。十日町が近づいてくると、車窓から見える雪景色(写真:左)。今朝は雪国の冬の到来を実感しました。
 悪天候や降雪の際は登校に時間がかかります。急いで登校してトラブルが起きないよう、夏よりも早めに起きる習慣を付けさせたいです(素早く布団から出るのもメンタルトレーニング!)。
 また、部活終了後の下校時はもう真っ暗。しかもこの時期はドライバーもまだ雪道に慣れておらず、交通事故に注意が必要です。生徒、保護者・地域の皆様、教職員、みんなで交通安全を心掛け、「命、健康、幸せな日常」を守っていきましょう。(写真右:冬の交通事故防止運動12月11日〜20日ポスター「冬道は 心の余裕と 車間距離」)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校歌

グランドデザイン

年間行事予定

いじめ防止基本方針

部活動に係る活動方針

小中一貫教育

学校だより

生徒会歌

水明会活動方針

学級目標

部活動だより

登校許可証

お知らせ

後援会報

生活のきまり