最新更新日:2024/06/28
本日:count up20
昨日:130
総数:99062
各学年の時間割、学校だより、など「配付文書」から見ることができます。どうぞご覧ください。

12月20日(水)の教育活動について

おはようございます。本日、12月20日(水)の教育活動に変更はありません。本日もよろしくお願いいたします。お知らせでした。

12月19日(火)の教育活動について

おはようございます。本日、12月19日(火)の教育活動に変更はありません。
本日も積雪が増えました。お子様には、登下校の際、車に十分気を付けるようお声がけください。
本日もよろしくお願いいたします。お知らせでした。

12月18日(月)の教育活動について

おはようございます。本日、12月18日(月)の教育活動に変更はありません。

昨日から、かなりの雪が降りました。学校周辺の道路が一段と狭くなっております。お子様には、車に十分気を付けて登校するようお声がけください。また、この雪で学校の駐車場は先週以上に狭くなっております。駐車場の通行には十分お気をつけください。

本日もよろしくお願いいたします。お知らせでした。

高学年参観日の様子【12/15】

昨日(12/14)の5校時、高学年参観日の様子です。

1枚目は5年2組、2枚目は6年1組、3枚目は6年2組の写真です。

5年生は「農業科」の授業で、お米について調べたことを発表しました。
5年生はこの1年、「農業科」で田植えや稲刈り、脱穀の作業を通してお米について学んできました。その仕上げとして、班ごとにお米についてのスライドを作成して、みんなの前で発表しました。
iPadの操作がとても上手な5年生、素晴らしいスライドを作成し、堂々と発表を行うことができました。

6年生は「総合的な学習の時間」の授業で、自分の生い立ちについて発表しました。
幼い頃の様子を保護者にインタビューし、写真もお借りしてスライドを作り文章を考えました。赤ちゃんの頃の写真が紹介されるとあちこちから「可愛い」という声があがり、みんな笑顔で発表を聞いていました。「周りの人のおかげで大きくなりました。」「将来は親孝行したいです。」などと、保護者の方に感謝の気持ちを伝えている子がたくさんいました。とても感動的で素敵な時間になりました。

昨日もたくさんの保護者の方々にお越しいただきまして、誠にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

本日の給食【12/15】

画像1
本日の給食です。
・ポークカレー
・野菜サラダ
・フルーツヨーグルト

12月15日(金)の教育活動について

おはようございます。本日、12月15日(金)の教育活動に変更はありません。本日は、1,2年生の参観日となっております。お子様の様子をぜひご覧ください。
本日もよろしくお願いいたします。お知らせでした。

本日の給食【12/14】

画像1
本日の給食です。
・コッペパン
・みかんジャム
・米粉シチュー
・ウインナーのフリッター
・わかめサラダ

中学年参観日の様子【12/14】

昨日(12/13)の5校時、中学年参観日の様子です。

1枚目は3年2組、2枚目は4年1組の写真です。
子どもたちは早い時間から、5時間目の参観日を楽しみに待っていました。どのクラスの子も、緊張することなく張り切って授業に参加していました。

3枚目は3年1組の写真です。
図工室で親子レクを行いました。
みんなで集合写真を撮った後、紙粘土を使ってフォトフレームを作成しました。
保護者の方に手伝っていただきながら、素敵なフォトフレームを作り、とても楽しい時間を過ごしました。

天候が悪い中たくさんの保護者の方々にお越しいただき、誠にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年2組、調理実習の様子【12/14】

昨日(12/13)の、3・4校時、6年2組「調理実習」の様子です。
4日の1組と同様に「ジャーマンポテト」を作りました。

今回はペアになり、材料を切っているところと炒めているところを、iPadでお互いに録画し記録しました。
周りの人と声をかけあい、撮影をしたり調理をしたり、協力して作業を進めることができました。
「家で料理をしているので慣れています。」と言いながら、非常に手際よく調理をしている子もいました。

出来上がった「ジャーマンポテト」は、昨日の給食と一緒に食べました。
おかずが増えて、子供たちはとても嬉しそうな様子でした。
画像1
画像2
画像3

12月14日(木)の教育活動について

おはようございます。本日、12月14日(木)の教育活動に変更はありません。今日は、5,6年の参観日となっております。お子様の様子をぜひご覧ください。本日もよろしくお願いいたします。お知らせでした。

本日の給食【12/13】

画像1
本日の給食です。
・ごはん
・ひじきのり
・さつま汁
・たらのバター醤油焼き
・スパゲティサラダ

12月13日(水)の教育活動について

おはようございます。本日、12月13日(水)は、3,4年生の参観日となっております。たくさんの保護者の皆様のお越しをお待ちしております。なお、雪のため、駐車場が手狭になっておりますので、車でのご来校の際はお気をつけください。また、可能な方は、徒歩によるご来校をお願いできますでしょうか。よろしくお願いいたします。
本日は、参観日・懇談のため、3,4年生は、5時間授業後下校です。

高学年玄関には、「落とし物」の展示を行っています。長らく落とし物コーナーに置いていた服等、持ち主が未だに見つかっていない物を置いています。お子様の物はないでしょうか。ぜひ、お立ち寄りいただき、ご確認ください。

本日もよろしくお願いいたします。お知らせでした。


本日の給食【12/12】

画像1
本日の給食です。
・醤油ラーメン
・バターパン
・味付き卵
・大根サラダ
・和風ドレッシング

日課表を掲載しました【12/12】

ホームページに日課表を掲載しました。
右下「配布文書」の「日課表」からご確認いただけます。

12月12日(火)の教育活動について

おはようございます。本日、12月12日(火)の教育活動に変更はありません。

本日から、金曜日まで、今週は参観日が続きます。ご来校いただき、子供たちの様子をぜひご覧ください。授業後に懇談会も行います。多くの皆様のお越しをお待ちしております。

本日もよろしくお願いいたします。お知らせでした。

本日の給食【12/11】

画像1
本日の給食です。
・ごはん
・具だくさんみそ汁
・ソースチキンカツ
・白菜の昆布あえ

12月11日(月)の教育活動について

おはようございます。本日、12月11日(月)の教育活動に変更はありません。昨日から今朝にかけて、雪がだいぶ積もりました。お子様には、登下校の際、十分に車等に気を付けるようお声がけください。本日もよろしくお願いいたします。お知らせでした。

3年2組、豆腐作り【12/8】

本日の1〜4校時、3年2組の様子です。
昨日の1組と同様に、大豆を使って豆腐を作りました。

3年生は色々なことに良く気が付く子が多く、使い終わった食器をこまめに洗ったり、周りの友達と協力して計画通りに作業を進めることができました。

1組に続いて2組の豆腐作りも大成功でした。どの班の豆腐もきれいな形でしっかりと固まり、味も美味しく出来上がりました。
お腹に余裕のある子は、他の班の豆腐も少しずつもらい、食べ比べをしていました、
同じ材料、同じ手順で作ったのに班によって食感が異なり、子供たちは「ミキサーをかける時間が関係するのかな。」「温める時の温度によって硬さが変わるのかな。」と色々と考えながら食べていました。

本日も保護者の方々にお手伝いいただきまして、誠にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

本日の給食【12/8】

画像1
本日の給食です。
・ごはん
・けんちん汁
・鮭の黄金焼き
・ごまドレッシングあえ
・ベビーチーズ

3年1組、豆腐作り【12/7】

本日の1〜4校時、3年1組の様子です。
「総合的な学習の時間」に大豆を使って豆腐を作りました。

大豆から豆腐を作るには、細かくて難しい工程がたくさんあります。
保護者の方に協力していただきながら作業を進め、どの班もお店で売っているようなきれいな豆腐が出来上がりました。
後片付けも完璧で、担任から「100点を超えて200点満点です。」と褒められて、子供たちはとても嬉しそうな様子でした。

「自分で作った豆腐はとても美味しい!」「お店で売っている豆腐と少し味が違う感じがする。」などと話している子がいました。
中には3回もおかわりをして、たくさん食べている子もいました。

本日はたくさんの保護者の方々にお手伝いに来ていただきまして、誠にありがとうございました。

2組の豆腐作りは明日行う予定です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 着任式・始業式・入学式

日課表

学校だより

いじめ防止基本方針

ほけんだより

お知らせ

美唄市立東小学校
〒072-0801
住所:美唄市東7条北1丁目3−1
TEL:0126-63-2611
FAX:0126-64-2289